ブログ内検索

FC2カウンター




夏フェス2021は8月20日の金曜
横浜市開港記念会館にて

NPO法人スーリールファムが主催するフェスは
「大人の文化祭」と銘打っています。

そして、大人の文化祭と名付けたのは私です。
「大人の○○」も「文化祭」もありきたりな普通の言葉ですが、
今日は企画の想いを少し書いてみようと思います。

「やってみたいなぁ~」とか「やってみようかなぁ~」と
思ったり、考えたり、妄想したり、っていう事は
皆さんあると思うのです。

アイデアを思いついて、
「自分はアイデアマンだ」と自信をもっていたり、
今は無理だけど「いつか」やるんだ!と
決心だけしていたり。

そんな「やってみたいな!」には機会と場所が必要なんだけど。

そして、大人だから
「ちゃんとしなきゃ」とか「失敗したら恥ずかしい」とか
「儲けがでなかったら失敗」とか「お客がゼロだったら落ち込む」といった
大人ならではの怖さもあるわけで。

でも、こんなご時世だから、
やってみた方が良いに決まってる! と思うのです。
ずーと「試行錯誤」かも知れないけど、
自分が動いてみよう!と決心した人を応援しようと考えたわけです。

そこで、日付を決め、時間を決め、場所を借りてフェスを企画し、
「やってみる」場としてのフェスが始まったのです。

「大人の文化祭」になった経緯です。
試行錯誤なスーリールを応援いただけると
うれしいです。










 2021_06_03



大人の文化祭 夏フェス2021
8月20日(金曜日)
横浜市開港記念会館 講堂&会議室
10:00~16:30
みなさーん 遊びに来てね!

と、その前に、今日は裏話をすこし・・・
といって秘密めいたことではありませんので期待ナシで。

会場となる横浜市開港記念会館が
2021年12月から大規模改修工事をスタートさせるという事で、
11月までしか市民利用ができない。
(悲鳴が聞こえる気がした・・・)

色んな事を計画していたであろう利用希望者が殺到。
管理事務所で繰り広げられる6か月前抽選。
朝9時
個人や団体の利用申込者が火花を散らす。
(そんな雰囲気で)

番号がふられたボールが入った箱を前に、
「くじをひく順番を決める」クジがまず始まる。
(思わず確立の計算をしそうになる・・・)

順番に箱に手を入れボールをチョイス。
「1番」と書かれたボールを手にすることはなかった・・・
ひたすら、毎週、
NPO法人スーリールファムの「はずれ物語」

可能性のあった11月23日の抽選には、なんと
16組が参戦。
さながら 宝くじ会場!?

という訳で、秋フェスは会場がとれずあきらめ
急遽 8月の夏フェス開催となった次第。

それにしてもね、
お役所側は、市民より先にどんどん施設を予約していくので、
結果、市民利用枠は少なくなる仕組み。
(らしい・・・)
何だかなぁ~である。 
「横浜市のはじっこで文句を叫ぶ」








 2021_06_02




NPO法人スリールファム主催
「夏フェス2021」
2021年8月20日(金曜日)
横浜市開港記念会館
講堂&会議室
10:00~16:30

夏休み特別プログラム
「詩とピアノのコンサート」
14:00開演~15:00
言葉一つ一つに、ピアノの一音一音に
子供も大人も楽しめる世界が広がります。
朗読は成澤布美子
ピアノは鳥山明日香
大人¥1,000円
子供¥500円

チケット購入先
NPO法人スーリールファム
理事 
問合せ先 安井恭子





 2021_06_01



恭賀新年

あけましておめでとうございます。
晴天にめぐまれたと言うだけで幸せなことだと、
元旦から感傷に浸っております。

いつもより、心をしっかり保って
あらたなチャレンジを探してまいります。
一緒に楽しみましょう。
よろしくお願い申し上げます。
安井恭子



 2021_01_01






秋フェス詳細はこちら





 2020_10_10




第7回 大人の文化祭
秋フェス2020
11月7日(土曜日)のご案内


2020年11月7日(土曜日) 10:00~16:30 
横浜市開港記念会館 全館を貸切って 
ワークショップ、アクセサリー、布小物、占い、マッサージなどのブース出展、
落語会あり、大人の発表会ありと盛りだくさんで開催します。

秋フェス詳細はこちら


♪~♪~♪~♪~♪
ホールでは自由にピアノを弾く時間帯を設定しています。
講堂の舞台でグランドピアノを弾いてみませんか。

部屋に閉じこもって練習しているだけの
そこのあなた!
そのピアノ演奏はいつ披露するの?

ピアノ復活組の大人たちに
舞台で演奏する機会を!と思って企画しました。

舞台の上で1人で演奏できます。
ドレスを着て演奏するもよし、
コスプレで演奏するもよし。
それを写真に撮って生かすも遊ぶもよし。

会場を回るお客様が自由に出入りしますが、
練習と少しの緊張感を味わう機会として頂ければ。

私達NPOの主催イベントなので
参加会費¥2,000円がかかりますが、
弾いてみたい方はお知らせください。

街角ピアノお申込みはこちら

お待ちしています。

NPO法人スーリールファム
理事
安井恭子
(大昔練習から逃げ回っていたのを反省して30年ぶりにピアノ再開組)













 2020_10_07



秋フェス2020開催のお知らせ

第7回 大人の文化祭
NPO法人スーリールファムの秋フェスを
11月7日(土曜日)に開催します。


2020年11月7日(土曜日)
10:00~16:30 
横浜市開港記念会館 全館を貸切って 
ワークショップ、アクセサリー、布小物、占い、マッサージなどのブース出展、
落語会あり、大人の発表会ありと盛りだくさん

秋フェス詳細はこちら

♪~♪~♪~♪~♪
講堂の舞台でピアノを弾いてみませんか。

ピアノの音色あふれる会場にしたい。
本当は
お部屋に閉じこもって練習しているだけの
ピアノ復活組の大人たちに
舞台で演奏してほしかったから。

舞台の上で1人で演奏できます。
ドレスを着て演奏するもよし、
コスプレで演奏するもよし。
それを写真に撮って生かすも遊ぶもよし。

会場を回るお客様が自由に出入りしますが、
練習と少しの緊張感を味わう機会として頂ければ。

私達NPOの主催イベントなので
参加会費¥2,000円がかかりますが、
弾いてみたい方はお知らせください。

街角ピアノお申込みはこちら

お待ちしています。

NPO法人スーリールファム
理事
安井恭子
(ひっそりこっそり練習中)













 2020_09_30



よこはま野菜 de ごはん

今日もよこはま野菜を食べよう!
夕ご飯0927

鮭のホイル焼き、カボチャサラダ、大根の甘酢漬け、
豆腐とトマトとシラスとキムチ(これは料理とは言わないな…)

NPO法人スーリールファムでは
よこはま野菜を応援すべく、超微力ながら
ケアプラザで野菜販売を行っています。





 2020_09_27



秋フェス2020開催のお知らせ

第7回 大人の文化祭
NPO法人スーリールファムの秋フェスを
11月7日(土曜日)に開催します。


2020年11月7日(土曜日)
10:00~16:30 
横浜市開港記念会館 全館を貸切って 
ワークショップ、アクセサリー、布小物、占い、マッサージなどのブース出展、
落語会あり、大人の発表会ありと盛りだくさん



♪~♪~♪~♪~♪
講堂の舞台でピアノを弾いてみませんか。

発案は私。
ピアノの音色あふれる会場にしたいという単純な理由で。
でも本当は
お部屋に閉じこもって練習しているだけの
ピアノ復活組の大人たちに
舞台で演奏してほしかったから。

開港記念会館のピアノ
ヤマハCFフルコンサートグランドについて
ご質問があったのでここに書いておきますね。
今回のイベント用の調律は入っていません。
調律費用が捻出できず、そこはあきらめています。
ごめんなさい。
横浜市さんから「1年に1回はしていますよ」の回答あり。

舞台の上で1人で演奏できます。
会場を回るお客様が自由に出入りしますが、
練習と少しの緊張感を味わう機会として頂ければ。

私達NPOの主催イベントなので
参加会費¥2,000円がかかりますが、
弾いてみたい方はお知らせください。

街角ピアノお申込みはこちら

お待ちしています。

NPO法人スーリールファム
理事
安井恭子
(ひっそりこっそり練習中)










 2020_09_23



秋フェス2020開催のお知らせ

第7回 大人の文化祭
NPO法人スーリールファムの秋フェスを
11月7日(土曜日)に開催します。


2020年11月7日(土曜日)
10:00~16:30 
横浜市開港記念会館 全館を貸切って 
ワークショップ、アクセサリー、布小物、占い、マッサージなどのブース出展、
落語会あり、大人の発表会ありと盛りだくさん




♪~♪~♪~♪~♪
講堂の舞台でピアノを弾いてみませんか。

発案は私。
ピアノの音色あふれる会場にしたいという単純な理由で。
でも本当は
お部屋に閉じこもって練習しているだけの
ピアノ復活組の大人たちに
舞台で演奏してほしかったから。

開港記念会館のピアノは
ヤマハCFフルコンサートグランド
(プロの方いわく)古くてカタカタですが
私には
憧れのグランドピアノ

舞台の上で1人で演奏できます。
会場を回るお客様が自由に出入りしますが、
練習と少しの緊張感を味わう機会として頂ければ。

私達NPOの主催イベントなので
参加会費¥2,000円がかかりますが、
弾いてみたい方はお知らせください。

街角ピアノお申込みはこちら

お待ちしています。

NPO法人スーリールファム
理事
安井恭子
(ひっそりこっそり練習中)










 2020_09_16



よこはま野菜deごはん

NPO法人スーリールファムでは、
よこはま野菜を応援する「くるくるプロジェクト」を実施中。

なるべく横浜野菜を買って食べています。
夕ご飯0910IMG_2668

肉多め野菜炒め、味噌汁、冷ややっこ、納豆・・・
キャベツとナスが横浜出身!

 2020_09_10



秋フェス2020開催のお知らせ

第7回 大人の文化祭
NPO法人スーリールファムの秋フェスを
11月7日(土曜日)に開催します。


2020年11月7日(土曜日)
10:00~16:30 ブース出展や落語会など
横浜市開港記念会館 全館 

♪~♪~♪~♪~♪
講堂の舞台でピアノを弾いてみませんか。

発案は私。
ピアノの音色あふれる会場にしたいという単純な理由で。
でも本当は
お部屋に閉じこもって練習しているだけの
ピアノ復活組の大人たちに
舞台で演奏してほしいから。

家ではアップライトピアノをなるべく小さな音で弾こうと
ヘンな努力をしています。
おかげで、先生の所へ行くと
「もっと弾いて もっと!」とはっぱをかけられます。

11月7日のフェスでは
普通のグランドピアノだけど、舞台の上で1人で演奏できます。
会場を回るお客様が自由に出入りしますが、
練習と少しの緊張感を味わう機会として頂ければ。

私達NPOの主催イベントなので
参加会費¥2,000円がかかりますが、
弾いてみたい方はお知らせください。

街角ピアノお申込みはこちら

お待ちしています。

NPO法人スーリールファム
理事
安井恭子
(ひっそりこっそり練習中)










 2020_09_09



秋フェス2020開催のお知らせ

第7回 大人の文化祭
NPO法人スーリールファムの秋フェスを
11月7日(土曜日)に開催します。


2020年11月7日(土曜日)
10:00~16:30 ブース出展や落語会など
横浜市開港記念会館 全館 

♪~♪~♪~♪~♪
講堂では
「舞台でピアノを弾いてみませんか!」という
プログラムをやります。

ピアノの音色があふれる会場にしたいという単純な理由で。
でも本当は
お部屋に閉じこもって練習しているだけの
ピアノ復活の大人たちに
舞台で演奏してほしいから。

家ではアップライトピアノで練習しています。
それも小さなサイズの方。
音が少しでも小さくなるよう、楽譜を上部にたくさん重ねたり、
背面を板や布で隠しています。

フェスでは
普通のグランドピアノだけど、舞台の上で1人で演奏できます。
お客様が自由に出入りしますが、
練習と少しの緊張感を味わう機会として頂ければ。

私達NPOの主催イベントなので
参加会費¥2,000円がかかりますが、
弾いてみたい方はお知らせください。

街角ピアノお申込みはこちら

お待ちしています。

NPO法人スーリールファム
理事
安井恭子










 2020_09_02



秋フェス2020開催のお知らせ

第7回 大人の文化祭
NPO法人スーリールファムの秋フェスを
11月7日(土曜日)に開催します。


2020年11月7日(土曜日)
10:00~16:30
横浜市開港記念会館 全館 


◆講堂プログラム◆
1、街角ピアノ    10:00~13:00
  出演 希望演奏者の方々 

2、大人の発表会  13:00~14:00
  出演 横浜ばじるダンサーズ

3、落語会      15:00~16:30
  出演 春風亭正太郎 ほか前座

◆ブース出展
◆セミナーなど  詳細はこちら

コロナ感染予防の為、事前予約制となります。
お問合せはメールで
k.yasui@sourirefemme.or.jp




 2020_09_01



よこはま野菜deごはん

NPO法人スーリールファムでは
よこはま野菜を応援すべく
「くるくるプロジェクト」を立ち上げ、
微力ながら地域ケアプラザでの野菜販売を通じた
アクションをおこしています!

夕ご飯0828IMG_2651

本日はエビ飯(コーン入り)、アジの南蛮漬け、トマトなり。
トマト、キュウリ、サラダ用玉ねぎが横浜出身でした。

 2020_08_28




スーリールファム安井です。
秋フェスのスケジュールが固まりましたので、いち早くお知らせします。

NPO法人スーリールファム主催
第5回 「2019 秋フェス」

日 時:2019年10月27日 (日曜日) 10:00~16:00 
場 所:横浜市開港記念会館 講堂および1号会議室
テーマ: 「 和 」 
 
      春フェスでのテーマ「和」が大変好評でしたので、
      引き続き日本文化に気軽に親しむ機会として開催します。
    
プログラム: 歌舞伎鑑賞デビュー講座
        落語会
        大人向け紙芝居   など 
続々と 企画!進行中!!

ワークショップ参加者も募集中です。

楽しい事は自分でつくる。住みやすい地域は自分で用意する。
今までのキャリアを持ち寄りながら、人と人をつないで行く機会に
なればと思います。
ご興味のある方はお知らせください。

過去のフェス・レポートはこちらから
NPO法人スーリールファムHP

安井のメールアドレス
k.yasui@sourirefemme.or.jp





  


 2019_05_01



東京五輪・パラリンピックで日本の着物をアピールしよう。
朝日新聞夕刊にそんな記事が掲載されました。
2019年4月4日版
『200以上の国と地域をイメージした着物を作ろうという「キモノプロジェクト」』の
紹介記事で、すでに180か国分は手掛けていて、残り23着製作分の寄付を募る、
というものでした。

オリンピックは着物をPRするまたとない機会。
チャレンジングな取り組みですね。

だったら・・・おもてなしする私達も
着物を気軽に着て、楽しんでみませんか?という
「和」のイベントがあります。
◆再来週の 4月20日(土曜日)
◆場所は 横浜市開港記念会館 1階
◆時間は 9:45~16:00
◆入場料 ¥500円

きもの初心者、着物は久しぶりっていうメンバーが
主催しますので、気楽にお越しください。
何かを売りつけられる、という警戒心も無用。
下手で恥ずかしいかも、何て言う心配もいりません。

何を隠そう!これを書いている私が初心者マークですもの。

動画や本を見て頑張って帯を結んでる人、
昔一回習ったけど、すっかり忘れちゃった人、
自分なりに着ているけど、ポイントアドバイスが欲しい人、
そんな方々に参加して欲しいなと思っています。

ご家族ご親戚、知り合いにもらった着物があるけど、
どうしたら良いのかわからない方も、もちろんお越しくださいね。

お待ちしています。
浴衣と帯のコーデや、花束の扱い方を習ったり、
きものトークショーと名古屋帯の締め方をみたり、
相談コーナーで帯締めをしたり、
お抹茶体験コーナーで茶筅をさわってみたり。

そんなプログラムでお待ちしております。







 2019_04_04



>新元号が発表になった途端、親しい友人からLINEが。
「フェスのテーマが『和』になっていたけど、すごいじゃん!
予言してた?(笑)」 

予言なんて恐れ多い。万葉集を読んだこと、ないですもん。
とは言え、何だか嬉しいですね。
20日のフェスをどんどんPRして行きたいと思います。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


◆春フェス4月20日イチオシ企画◆
【1】名古屋帯体験&お着物なやみ相談
【2】お着物初心者疑問でトークショー
【3】浴衣と帯の色合わせ
【4】もらった花束、どう生ける?
★参加者抽選会で帯や反物があたる!★
入場料¥500円   詳しくはこちら↓↓
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「春フェス」4月20日(土曜日)
お着物、華道、茶道などの日本文化に気軽に親しんで頂くプログラム。
春フェス2019
スーリーリファムFBはこちら

◆日時  2019年4月20日(土曜日)10時~16時
◆会場  横浜市開港記念会館 講堂(ホール)&大会議室
横浜市中区本町1-6
最寄駅 みなとみらい線「日本大通り」徒歩1分
    JR、市営地下鉄「関内駅」徒歩約10分

◆プログラム 講堂(ホール)& 講堂控室
①浴衣セミナー    10:30~11:00
「浴衣と帯の色合わせコーデについて」
講師:内山由依子(イメージコンサルタント)

②着物トークショー  11:10~11:40
「お着物の疑問を聞いてみよう!」「名古屋帯をしめてみよう!」
講師:八重沢節子(きものスタイリスト 着付け・和裁スペシャリスト)

③生け花デモンストレーション  12:00~12:40
「花束の扱い方講座」
講師:瀬尾理祥(華道家)

④帯結び体験、着付けのお悩み相談 別室にて実施:講堂控室
9:45~11:00 帯体験、着付けのお悩み相談
11:10~12:00 浴衣コーデ相談、浴衣帯体験
12:00~14:00 帯体験、着付けのお悩み相談

※帯体験は名古屋帯を締めます。体験ですので着物一式の着付けではございません。
※ご自身の帯持参でお願いします。お着物姿でのご来場も大歓迎です。
この機会に先生にワンポイントアドバイスをもらってみませんか。
※ない方の帯体験は、帯数が限られておりますので、お待ち頂く場合がございます。
※時間延長の場合あり

◆入場料¥500円  上記①~④に入場・体験&抽選会参加
※抽選会賞品の帯は「古着物帯」となりますのでご了解ください。

◆申込先:k.yasui@sourirefemme.or.jp
※事前申し込み様はお席の確保となります。お支払いは当日お願いします。 
 当日受付もいたします。お気軽にどうぞ。
✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨
NPO法人スーリールファムは、キャリアを重ねた女性たちの多彩な活動が
社会を元気にすると考え、人と人をつなぐ場として「フェス」を開催しております。

「着物をもっと気軽に着たい、楽しみたい」「民族衣装を自分で着られないなんて」
「来年は着物でおもてなしができたら」「次の世代にも伝えたい」
そんな思いを込めたイベントです。是非ご参加下さい。
※着物の販売や勧誘はございませんので安心してお越しください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆プログラム 講堂(ホール)
13:30~15:00 (開場13:00)
講演「命のビザ、遙かなる旅路」
~杉原千畝を陰で支えた日本人たち。ユダヤ人たちのその後~
講師:北出明(きたであきら)
入場:¥1,000円
申込先:yorozuevent2019@gmail.com
TEL:090-4710-3269
※書籍販売:15:00~ 1階大会議室にて

◆ブース会場 (1階大会議室)
◇お抹茶体験コーナー(お菓子付き)¥500円
10:30~/11:15~/12:00~/15:15~ 
所要約30分/当日ご予約下さい。
講師:池田洋雪(江戸千家師範)
講師:成澤布美子(表現活動家/茶道・華道・講談・日舞)

◇かっさ体験 (iCassa)頭・首・肩体験¥1,000円  
◇断易(中国の陰陽五行を使った占い) ¥500円
◇占い&開運アクセ作り (目黒アンジェリカ)¥500円~
◇絵手紙体験ワークショップ(無料)
◇絵手紙作品展示
◇「舞扇」「手ぬぐい」プチコレクション展示
◇国際医学生連盟IMFSA-JAPAN
ザンビア・ブリッジ活動発表15:15~
◇キャベツディップ試食コーナー

【主催】NPO法人スーリールファム
【問い合わせ先】
NPO法人スーリールファム 事務局  安井恭子
k.yasui@sourirefemme.or.jp








 2019_04_01



朝日新聞首都圏マリオンに、フェスの案内が掲載されました。
新聞掲載20190326
着物や浴衣、生け花などの日本文化を気軽に楽しむイベントです。

着物初心者の私が、「こんなイベントがあったらいいな!」の想いから
スタートした企画です。
着こなしに自信がない、迷いながら着ている、そんな方にいらして欲しいと
思っています。
~~~~~☆彡~~~~~☆彡~~~~~☆彡~~~~~☆彡
◆春フェス4月20日イチオシ企画◆
【1】名古屋帯体験&お着物なやみ相談
【2】お着物初心者疑問でトークショー
【3】浴衣と帯の色合わせ
【4】もらった花束、どう生ける?
★参加者抽選会で帯や反物があたるかも!★
入場料¥500円   詳しくはこちら↓↓
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「春フェス」4月20日(土曜日) 

◆日時  2019年4月20日(土曜日)10時~16時
◆会場  横浜市開港記念会館 講堂(ホール)&大会議室
横浜市中区本町1-6
最寄駅 みなとみらい線「日本大通り」徒歩1分
    JR、市営地下鉄「関内駅」徒歩約10分

◆プログラム 講堂(ホール)& 講堂控室
①浴衣セミナー    10:30~11:00
「浴衣と帯の色合わせコーデについて」
講師:内山由依子(イメージコンサルタント)

②着物トークショー  11:10~11:40
「お着物の疑問を聞いてみよう!」「名古屋帯をしめてみよう!」
講師:八重沢節子(きものスタイリスト 着付け・和裁スペシャリスト)

③生け花デモンストレーション  12:00~12:40
「花束の扱い方講座」
講師:瀬尾理祥(華道家)

④帯結び体験、着付けのお悩み相談 別室にて実施:講堂控室
9:45~11:00 帯体験、着付けのお悩み相談
11:10~12:00 浴衣コーデ相談、浴衣帯体験
12:00~14:00 帯体験、着付けのお悩み相談

※帯体験は名古屋帯を締めます。体験ですので着物一式の着付けではございません。
※ご自身の帯持参でお願いします。お着物姿でのご来場も大歓迎です。
この機会に先生にワンポイントアドバイスをもらってみませんか。
※ない方の帯体験は、帯数が限られておりますので、お待ち頂く場合がございます。
※時間延長の場合あり

◆入場料¥500円  上記①~④に入場・体験&抽選会参加
※抽選会賞品の帯は「古着物帯」となりますのでご了解ください。

◆申込先:k.yasui@sourirefemme.or.jp
※事前申し込み様はお席の確保となります。お支払いは当日お願いします。 
 当日受付もいたします。お気軽にどうぞ。
✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨
NPO法人スーリールファムは、キャリアを重ねた女性たちの多彩な活動が
社会を元気にすると考え、人と人をつなぐ場として「フェス」を開催しております。

「着物をもっと気軽に着たい、楽しみたい」「民族衣装を自分で着られないなんて」
「来年は着物でおもてなしができたら」「次の世代にも伝えたい」
そんな思いを込めたイベントです。是非ご参加下さい。
※着物の販売や勧誘はございませんので安心してお越しください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆プログラム 講堂(ホール)
13:30~15:00 (開場13:00)
講演「命のビザ、遙かなる旅路」
~杉原千畝を陰で支えた日本人たち。ユダヤ人たちのその後~
講師:北出明(きたであきら)
入場:¥1,000円
申込先:yorozuevent2019@gmail.com
TEL:090-4710-3269
※書籍販売:15:00~ 1階大会議室にて

◆ブース会場 (1階大会議室)
◇お抹茶体験コーナー(お菓子付き)¥500円
10:30~/11:15~/12:00~/15:15~ 
所要約30分/当日ご予約下さい。
講師:池田洋雪(江戸千家師範)
講師:成澤布美子(表現活動家/茶道・華道・講談・日舞)

◇かっさ体験 (iCassa)頭・首・肩体験¥1,000円  
◇断易(中国の陰陽五行を使った占い) ¥500円
◇占い&開運アクセ作り (目黒アンジェリカ)¥500円~
◇絵手紙体験ワークショップ(無料)
◇絵手紙作品展示
◇「舞扇」「手ぬぐい」プチコレクション展示
◇国際医学生連盟IMFSA-JAPAN
ザンビア・ブリッジ活動発表15:15~
◇キャベツディップ試食コーナー

【主催】NPO法人スーリールファム
【問い合わせ先】
NPO法人スーリールファム 事務局  安井恭子
k.yasui@sourirefemme.or.jp











 2019_03_26




NPO法人スーリールファムは、キャリアを重ねた女性たちの多彩な活動が
社会を元気にすると考え、人と人をつなぐ場として「フェス」を開催します。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「春フェス」4月20日(土曜日)開催のお知らせ

春フェスのテーマは「和」
着物、華道、茶道などの日本文化に気軽に親しんで頂くプログラムです。
NPO法人スーリールファム

【案内】
◆日時  2019年4月20日(土曜日)10時~16時
◆会場  横浜市開港記念会館 講堂(ホール)&大会議室
横浜市中区本町1-6
最寄駅 みなとみらい線「日本大通り」徒歩1分
    JR、市営地下鉄「関内駅」徒歩約10分

◆プログラム 講堂(ホール)&講堂控室
①浴衣セミナー    10:30~11:00
「浴衣と帯の色合わせコーデについて」
講師:内山由依子(イメージコンサルタント)

②着物トークショー  11:10~11:40
「着物の疑問を聞いてみよう!」「名古屋帯をしめてみよう!」
講師:八重沢節子(きものスタイリスト 着付け・和裁スペシャリスト)

③生け花デモンストレーション  12:00~12:40
「花束の扱い方講座」
講師:瀬尾理祥(華道家)
④着付け相談、帯結び体験等(講堂控室) 9:45~14:00

◆料金 上記①~④に入場・体験できます ¥500円
抽選会にもご参加頂けます。

◆申込先:k.yasui@sourirefemme.or.jp
※事前申し込み様はお席の確保となります。お支払いは当日 
 当日受付もいたします。お気軽にどうぞ。

「着物をもっと気軽に着たい、楽しみたい」「民族衣装を自分で着られないなんて」
「来年は着物でおもてなしができたら」「次の世代にも伝えたい」
そんな思いを込めたイベントです。是非ご参加下さい。
※着物の販売や勧誘はございませんので安心してお越しください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆プログラム 講堂(ホール)
13:30~15:00 (開場13:00)
講演「命のビザ、遙かなる旅路」
~杉原千畝を陰で支えた日本人たち。ユダヤ人たちのその後~
講師:北出明(きたであきら)
入場:¥1,000円

◆ブース出展プログラム 1階大会議室
◇お抹茶体験コーナー ¥500円
10:30~/11:15~/12:00~/15:15~ 
所要約30分/当日ご予約下さい。
講師:池田洋雪(江戸千家師範)
講師:成澤布美子(表現活動家/茶道・華道・講談・日舞)

◇かっさ体験 (iCassa)頭・首・肩体験¥1,000円  
◇断易(中国の陰陽五行を使った占い) ¥500円
◇占い&開運アクセ作り (目黒アンジェリカ)¥500円~
◇絵手紙体験ワークショップ(無料)
◇絵手紙作品展示
◇「舞扇」「手ぬぐい」プチコレクション展示
◇国際医学生連盟IMFSA-JAPAN
ザンビア・ブリッジ活動発表15:15~
◇キャベツディップ試食コーナー

【主催】NPO法人スーリールファム
【問い合わせ先】
NPO法人スーリールファム 事務局  安井恭子
k.yasui@sourirefemme.or.jp



 2019_03_19




08  « 2023_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター