今週できる小さな片づけ 紙袋
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
「今週できる小さな片づけ」です。
今日は「紙袋」 について整理していきましょう。
「買い物しないから紙袋はたまらない!」と言い切る方もいらっしゃいましたが、
多くて、多すぎて、あふれている方も少なくありません。
暑いので、こんな時は、汗だくになって収納を検討したり、
押入れを片づけ始めたりしないで、冷房下で小さなところを片づけて行くことに
しましょう。
①大きな紙袋に大きめの紙袋を収納
②中くらいの紙袋に同程度の紙袋を収納
③小さい紙袋をまとめて紙袋に収納
と分けているから大丈夫!・・・と言っていると、
その袋が膨張してきます。
たいてい、倒れ気味にそれらは壁や収納箇所にあります。
そして時々雪崩をおこしています。
バッグ・in・バッグ方式は増えていくばかりになるので、
いつもチェックできる方にはおススメですが、
雪崩ってる方は、書類ケースに収納できるだけにするとか、
大サイズは3枚までと決める、
この隙間に入るだけ!に決めると言った工夫が必要です。
勿論、汚れているもの、破れているものは処分してみましょう。
適正量かな?と紙袋の姿をみて、反省してみるとたぶん
20~30センチのスペースが生まれてくるはずです!
うまく行かない方はご相談下さい。
コンサルティング致します。
「今週できる小さな片づけ」です。
今日は「紙袋」 について整理していきましょう。
「買い物しないから紙袋はたまらない!」と言い切る方もいらっしゃいましたが、
多くて、多すぎて、あふれている方も少なくありません。
暑いので、こんな時は、汗だくになって収納を検討したり、
押入れを片づけ始めたりしないで、冷房下で小さなところを片づけて行くことに
しましょう。
①大きな紙袋に大きめの紙袋を収納
②中くらいの紙袋に同程度の紙袋を収納
③小さい紙袋をまとめて紙袋に収納
と分けているから大丈夫!・・・と言っていると、
その袋が膨張してきます。
たいてい、倒れ気味にそれらは壁や収納箇所にあります。
そして時々雪崩をおこしています。
バッグ・in・バッグ方式は増えていくばかりになるので、
いつもチェックできる方にはおススメですが、
雪崩ってる方は、書類ケースに収納できるだけにするとか、
大サイズは3枚までと決める、
この隙間に入るだけ!に決めると言った工夫が必要です。
勿論、汚れているもの、破れているものは処分してみましょう。
適正量かな?と紙袋の姿をみて、反省してみるとたぶん
20~30センチのスペースが生まれてくるはずです!
うまく行かない方はご相談下さい。
コンサルティング致します。
今週できる小さな片づけ かばん
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
「今週できる小さな片づけ」 です。
今週は 「カバン」 をみつめたいと思います。
「カバン屋さんになりたい!」と思ったこともあるくらいなので
カバン類は大好きなアイテムの一つです。
残念ながらブランドものには縁がないので、ごく普通のカバンの片づけについて
考えたいと思います。
老若男女問わず、それぞれ必要はカバンがありますから、たぶん
1世帯50個はあるのではないでしょうか。
「いやいや、そんな大げさな数字・・・」と言う方も
「いやいや、もっとあるよ~~」と言う方もいらっしゃるでしょう。
クローゼットに積まれたままのカバン、衣装ケースに入れられたままのカバン、
倉庫部屋につられたままのカバン、天袋に入れっぱなしのカバン、
外の倉庫に持って行ったカバン・・・
今日はそんな忘れ去られたカバン達を考えましょう。
カビているかも、
ビニールが剥げているかも、
取っ手がベタベタしているかも。
シワのところからポロポロと崩壊するかも、
趣味が合わなくなったかも、
汚れが落ちそうにないかも、
絶対使わないかも・・・
「さよならバッグ」を見つけたらしめたもの!
そう、その分 スペースが生まれたという事です。
祝いましょう。
必ず持っている 使わなくなったカバンたち!
梅雨の今こそ チェックしどきです。
収拾がつかなくなったあなたはご相談下さい。
コンサルティング致します。
「今週できる小さな片づけ」 です。
今週は 「カバン」 をみつめたいと思います。
「カバン屋さんになりたい!」と思ったこともあるくらいなので
カバン類は大好きなアイテムの一つです。
残念ながらブランドものには縁がないので、ごく普通のカバンの片づけについて
考えたいと思います。
老若男女問わず、それぞれ必要はカバンがありますから、たぶん
1世帯50個はあるのではないでしょうか。
「いやいや、そんな大げさな数字・・・」と言う方も
「いやいや、もっとあるよ~~」と言う方もいらっしゃるでしょう。
クローゼットに積まれたままのカバン、衣装ケースに入れられたままのカバン、
倉庫部屋につられたままのカバン、天袋に入れっぱなしのカバン、
外の倉庫に持って行ったカバン・・・
今日はそんな忘れ去られたカバン達を考えましょう。
カビているかも、
ビニールが剥げているかも、
取っ手がベタベタしているかも。
シワのところからポロポロと崩壊するかも、
趣味が合わなくなったかも、
汚れが落ちそうにないかも、
絶対使わないかも・・・
「さよならバッグ」を見つけたらしめたもの!
そう、その分 スペースが生まれたという事です。
祝いましょう。
必ず持っている 使わなくなったカバンたち!
梅雨の今こそ チェックしどきです。
収拾がつかなくなったあなたはご相談下さい。
コンサルティング致します。
今週できる小さな片づけ 傘とその周囲
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
「今週できる小さな片づけ」 です。
今日は 「傘とその周囲」 について考えてみましょう。
先週「靴」を少し片づけたので、少しスッキリした頃でしょうか。
玄関は散らかりやすいですよね。
狭いのに、出かけるときに必要なものを置いておきたくなるし。
それに傘が1人一本という訳でもありませんしね。
私の傘はというと、
雨用の傘 2本
日傘1本
雨用の折り畳み傘 1本
折り畳み日傘 1本 この5本で暮らしています。
問題となるのは この後です。
チョッと古い傘が2本あるんですね。
「誰かが来て、必要になったとき貸せる傘」と呼んでいますが、
時々邪魔だなと思う訳です。
邪魔だと思うけど、これは収納を工夫して置いておくことに決めたので
解決。
と同時に、古いビニール傘は捨てて、綺麗なのは車用にしました。
私はビニール傘は買いませんが、どこからかやってくるのです・・・
綺麗な傘だけ置いておく!と決めるだけで、何本か減りませんか?
見直すと、カラのガーデニング用薬のボトルがあったり、
軍手の片手があったりしました。
ガーデニングに必要なものも置いてあるので、
私にとっても玄関は、「要注意エリア」 なのです。
傘の整理が終わったら、次に必要なものは何か。
何を優先すべきかを考えて行きましょう。
子供のサッカーシューズとパパのサッカーシューズが
絶対!というお宅もあります。
傘以外に、何を優先すべきかは、それぞれ。
それを決めたら、そこから片づけはスタートです。
でも何だかうまく行かない方は、ご相談下さい。
コンサルティング致します。
「今週できる小さな片づけ」 です。
今日は 「傘とその周囲」 について考えてみましょう。
先週「靴」を少し片づけたので、少しスッキリした頃でしょうか。
玄関は散らかりやすいですよね。
狭いのに、出かけるときに必要なものを置いておきたくなるし。
それに傘が1人一本という訳でもありませんしね。
私の傘はというと、
雨用の傘 2本
日傘1本
雨用の折り畳み傘 1本
折り畳み日傘 1本 この5本で暮らしています。
問題となるのは この後です。
チョッと古い傘が2本あるんですね。
「誰かが来て、必要になったとき貸せる傘」と呼んでいますが、
時々邪魔だなと思う訳です。
邪魔だと思うけど、これは収納を工夫して置いておくことに決めたので
解決。
と同時に、古いビニール傘は捨てて、綺麗なのは車用にしました。
私はビニール傘は買いませんが、どこからかやってくるのです・・・
綺麗な傘だけ置いておく!と決めるだけで、何本か減りませんか?
見直すと、カラのガーデニング用薬のボトルがあったり、
軍手の片手があったりしました。
ガーデニングに必要なものも置いてあるので、
私にとっても玄関は、「要注意エリア」 なのです。
傘の整理が終わったら、次に必要なものは何か。
何を優先すべきかを考えて行きましょう。
子供のサッカーシューズとパパのサッカーシューズが
絶対!というお宅もあります。
傘以外に、何を優先すべきかは、それぞれ。
それを決めたら、そこから片づけはスタートです。
でも何だかうまく行かない方は、ご相談下さい。
コンサルティング致します。
7月講座のお知らせ キッチンの片づけと冷蔵庫編
Category: 片づけレシピ塾
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
片づけたいけれど、どこから何から始めたらいいのか分からない方へ
片づけ基本講座 キッチンと冷蔵庫編
7月24日(月曜日) 10:00~11:30
会 場 : 渋谷 会議室 (JR渋谷駅 宮益坂口より徒歩5分)
受講料 : ¥4,320円
定 員 : 4名様
自分のキッチンを何とかしたい・・・とは思っているけれど、
重い腰を上げられない、
何から始めたらよいのか分からない、
出来る様になると思えない、
そんな風に悩んでいるのは貴女だけではありません。
お料理の時短や食費の節約が出来る様になるかもしれません。
お申込み、お待ちしております。
講座のお申込みはこちらのメールへ
片づけ講座 冷蔵庫編【渋谷】
Category: 片づけレシピ塾
今週できる小さな片づけ 靴
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
『今週できる小さな片づけ』です。
今日は「靴」 について考えてみましょう。
梅雨ですからね、靴箱あたりは大変なことになっているかも知れませんね。
靴の衣替えとは言いませんが、まだ春のなごりのブーツがあるところに、
雨用の靴が登場し、少々ファッション先取りでサンダルがお目見栄しているかも
しれませんね。
靴の収納は、質問されることの多い問題児です!
インテリア雑誌やリフォーム後のお家紹介や、新築の家紹介などで見かけることはありますが、
靴がすんなり全部収納できる靴箱、玄関収納のある方は少ないでしょう。
家族が多ければその分靴は増えますし、趣味や行動範囲が広ければ広いほど
それに必要な靴も増えますし、意識していないと勝手に増えていくモノなのです。
さて、どうしましょう。
① まずは、今の季節に全く関係のないモノは、別の場所に持って行きましょう。
(その収納先がない!と言う問題も解決しなきゃですが)
② 古い、サイズが合わない、履き心地が悪い、落ちない汚れがある、
ヒール等修理する値段をかけたくない、と言った理由のある靴とは
さようならしましょう。
何足か減ったでしょうか?
必ず足が痛くなって、絶対流血になるパンプスでさえ、高かったからとか
デザインが気に入っていたからと捨てられなかった事は私にもあります。
ので、気持ちは良くわかります。
でも 今週、何のために ここを片づけようとしているのか?と問いかけて下さい。
履きたい靴がすぐ取り出せるようにしたい。
お客様がいつ来ても失礼のない玄関にしたいから。
掃除したいときに、すぐ掃除ができる靴箱にしたい。
何か目的があったはずです。 それを思い出して!
思っているだけでは、靴は去っていきません。自分から靴箱に移動することもありません。
あなたが 動かなきゃ! です。
不安な方はご相談下さい。 コンサルティング致します。
『今週できる小さな片づけ』です。
今日は「靴」 について考えてみましょう。
梅雨ですからね、靴箱あたりは大変なことになっているかも知れませんね。
靴の衣替えとは言いませんが、まだ春のなごりのブーツがあるところに、
雨用の靴が登場し、少々ファッション先取りでサンダルがお目見栄しているかも
しれませんね。
靴の収納は、質問されることの多い問題児です!
インテリア雑誌やリフォーム後のお家紹介や、新築の家紹介などで見かけることはありますが、
靴がすんなり全部収納できる靴箱、玄関収納のある方は少ないでしょう。
家族が多ければその分靴は増えますし、趣味や行動範囲が広ければ広いほど
それに必要な靴も増えますし、意識していないと勝手に増えていくモノなのです。
さて、どうしましょう。
① まずは、今の季節に全く関係のないモノは、別の場所に持って行きましょう。
(その収納先がない!と言う問題も解決しなきゃですが)
② 古い、サイズが合わない、履き心地が悪い、落ちない汚れがある、
ヒール等修理する値段をかけたくない、と言った理由のある靴とは
さようならしましょう。
何足か減ったでしょうか?
必ず足が痛くなって、絶対流血になるパンプスでさえ、高かったからとか
デザインが気に入っていたからと捨てられなかった事は私にもあります。
ので、気持ちは良くわかります。
でも 今週、何のために ここを片づけようとしているのか?と問いかけて下さい。
履きたい靴がすぐ取り出せるようにしたい。
お客様がいつ来ても失礼のない玄関にしたいから。
掃除したいときに、すぐ掃除ができる靴箱にしたい。
何か目的があったはずです。 それを思い出して!
思っているだけでは、靴は去っていきません。自分から靴箱に移動することもありません。
あなたが 動かなきゃ! です。
不安な方はご相談下さい。 コンサルティング致します。
Umie Cafe 高松にて
Category: 片づけレシピ塾
今週できる小さな片づけ 下着
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
『今週出来る小さな片づけ』です。
今日は下着について考えてみましょう。
(下着・靴下・パジャマ類くらいまで含みましょうか)
モノがモノなので、ご自身で片づけなきゃいけないモノだと思うのです。
やはりそこは一線を引きたいと思うのですが、お片付けに伺うと意外に
下着があらわになっていることも少なくありません。
洗濯して乾いて取り込んでも、そこから引き出しまでの道のりが長いようなのです。
「きちんと畳んでからしまいたい」という自分の理想と、
「忙しくて・面倒で・畳むのが嫌いで・ついつい」と言った理由が
せめぎあっています。
下着の総量を減らす!
畳むのをやめてしまう!
収納の思い込みをなくす!
分担を決める!
など、方法は沢山ありますが、例えば、畳むのをやめて「放り込む」式にしてはと
提案しても、「でも・・・」という言葉は必ず入り込んできます。
難しいですが、簡単な事です。
「どうなりたいか?」 を考えぬきましょう。
いつも着たい下着が取り出せる、
必要なストッキングがすぐそこにある、
持って行きたい靴下がすぐ取り出せる、
急に寒くなったとき、温か下着をすぐに手に取れる。
そこを目指しているのですよね。
言い訳も気持ちも良くわかります。
誰だって、面倒に思う事はあるんですもの。
でも「自分がどうしたいか!?」を 正直に考えぬきましょう。
片づけが流行っているからと、収納の工夫があちこちで紹介されているからと
焦る必要はありません。
ご相談下さい。 コンサルティング致します。
『今週出来る小さな片づけ』です。
今日は下着について考えてみましょう。
(下着・靴下・パジャマ類くらいまで含みましょうか)
モノがモノなので、ご自身で片づけなきゃいけないモノだと思うのです。
やはりそこは一線を引きたいと思うのですが、お片付けに伺うと意外に
下着があらわになっていることも少なくありません。
洗濯して乾いて取り込んでも、そこから引き出しまでの道のりが長いようなのです。
「きちんと畳んでからしまいたい」という自分の理想と、
「忙しくて・面倒で・畳むのが嫌いで・ついつい」と言った理由が
せめぎあっています。
下着の総量を減らす!
畳むのをやめてしまう!
収納の思い込みをなくす!
分担を決める!
など、方法は沢山ありますが、例えば、畳むのをやめて「放り込む」式にしてはと
提案しても、「でも・・・」という言葉は必ず入り込んできます。
難しいですが、簡単な事です。
「どうなりたいか?」 を考えぬきましょう。
いつも着たい下着が取り出せる、
必要なストッキングがすぐそこにある、
持って行きたい靴下がすぐ取り出せる、
急に寒くなったとき、温か下着をすぐに手に取れる。
そこを目指しているのですよね。
言い訳も気持ちも良くわかります。
誰だって、面倒に思う事はあるんですもの。
でも「自分がどうしたいか!?」を 正直に考えぬきましょう。
片づけが流行っているからと、収納の工夫があちこちで紹介されているからと
焦る必要はありません。
ご相談下さい。 コンサルティング致します。
今週できる小さな片づけ クローゼット編
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
『今週できる小さな片づけ』 です。
先週からいよいよクローゼットに取り掛かりました。
スポーツウエアの片づけ、いかがだったでしょう。
運動に必要なものが、すぐに取り出せる環境は整ったでしょうか。
今日は「靴下」です。
「そんなの簡単すぎる~!!」と言う方は、今週は休憩でいいですよ。
120cm幅の引き出し1段いっぱいの靴下を見ることも珍しくありません。
そうですね、冬のタイツ40~110デニールまで、通年のストッキング、冬用の分厚いハイソックス、
通年で履く靴下、お出かけ用の靴下、スニーカー用のショート丈、ウオーキング用の5本指ソックス、
寝るとき用の靴下、冷え取り用の4枚重ね靴下。
女性達の足は、かくも過保護な状況下にありますが、それはさておき、
全部が一緒に入っていると、まず混乱します。
種別で分けながら、かつ 選び取っていく過程を繰り返しましょう。
「これ!こんなところにあったのね!!」と言う声が聞こえてくるようです。
たかが靴下ですが、すぐに目的の靴下が取り出せない人は何らかの
問題を抱えているはず。
6月ですから、まずは110デニールのタイツと冬用のハイソックスは別の場所に
収納してしまいましょう。
場所がないなら、紙袋に入れてマジックで大きく「冬用・10月に出す」とでも
書いておきましょう。
何月に出すかは、人それぞれ。沖縄の方と北海道の方では違うでしょうし。
さて途方に暮れてしまう方は、ご相談ください。
【カフェで片づけ相談】 というシステムもスタートしております。
『今週できる小さな片づけ』 です。
先週からいよいよクローゼットに取り掛かりました。
スポーツウエアの片づけ、いかがだったでしょう。
運動に必要なものが、すぐに取り出せる環境は整ったでしょうか。
今日は「靴下」です。
「そんなの簡単すぎる~!!」と言う方は、今週は休憩でいいですよ。
120cm幅の引き出し1段いっぱいの靴下を見ることも珍しくありません。
そうですね、冬のタイツ40~110デニールまで、通年のストッキング、冬用の分厚いハイソックス、
通年で履く靴下、お出かけ用の靴下、スニーカー用のショート丈、ウオーキング用の5本指ソックス、
寝るとき用の靴下、冷え取り用の4枚重ね靴下。
女性達の足は、かくも過保護な状況下にありますが、それはさておき、
全部が一緒に入っていると、まず混乱します。
種別で分けながら、かつ 選び取っていく過程を繰り返しましょう。
「これ!こんなところにあったのね!!」と言う声が聞こえてくるようです。
たかが靴下ですが、すぐに目的の靴下が取り出せない人は何らかの
問題を抱えているはず。
6月ですから、まずは110デニールのタイツと冬用のハイソックスは別の場所に
収納してしまいましょう。
場所がないなら、紙袋に入れてマジックで大きく「冬用・10月に出す」とでも
書いておきましょう。
何月に出すかは、人それぞれ。沖縄の方と北海道の方では違うでしょうし。
さて途方に暮れてしまう方は、ご相談ください。
【カフェで片づけ相談】 というシステムもスタートしております。
片づけ相談会 高松市にて開催
6月15日(木曜) 16日(金曜)
【 カフェで片づけ相談 】を高松市内で開催いたします。
片づけたいけれど、どこから何からすれば良いのか分からない方、
でも自宅に来てもらうのは抵抗がある、家族には知られたくないという方、
是非この機会に、ご相談にいらしてください。
ご自宅の写真等をもとにコンサルティング致します。

マリンライナーより
【開催日時】
6月15日(木曜日) 14:00~16:00
6月16日(金曜日) 9:00~11:00 14:00~16:00
※前後の時間変更可、 ご相談ください。
※計3回開催
【場所】
高松駅より徒歩15分内のカフェ
お申込み後 ご相談させてくださいませ。
【料金】
2時間¥10,800円 (事前振り込み)
※Cafeでの飲食代はご自身でお支払いください。
【その他】
・1対1でのコンサルティングとなります。
同伴の方はご遠慮ください。
・ご自宅の片づけたい場所、ご相談したい箇所のお写真をお持ちください。
お申込み、問い合わせは↓こちらのメールから
申し込みメール
6月15日(木曜) 16日(金曜)
【 カフェで片づけ相談 】を高松市内で開催いたします。
片づけたいけれど、どこから何からすれば良いのか分からない方、
でも自宅に来てもらうのは抵抗がある、家族には知られたくないという方、
是非この機会に、ご相談にいらしてください。
ご自宅の写真等をもとにコンサルティング致します。

マリンライナーより
【開催日時】
6月15日(木曜日) 14:00~16:00
6月16日(金曜日) 9:00~11:00 14:00~16:00
※前後の時間変更可、 ご相談ください。
※計3回開催
【場所】
高松駅より徒歩15分内のカフェ
お申込み後 ご相談させてくださいませ。
【料金】
2時間¥10,800円 (事前振り込み)
※Cafeでの飲食代はご自身でお支払いください。
【その他】
・1対1でのコンサルティングとなります。
同伴の方はご遠慮ください。
・ご自宅の片づけたい場所、ご相談したい箇所のお写真をお持ちください。
お申込み、問い合わせは↓こちらのメールから
申し込みメール
片づけ講座・コンサルティング6・7月のお知らせ
Category: 片づけレシピ塾
6月7月の講座をご案内します。
✨☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡✨
新着!!
お料理の時短と食費節約を目指したい方へ
片づけ講座 冷蔵庫編
6月20日(火曜日) 10:00~11:30
会場:渋谷 (渋谷駅 宮益坂口より徒歩5分)
受講料:¥4,320円 先着4名様のみ
便利な渋谷駅近!での初開催となります。
✨☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡✨
片づけたいけれど、どこから、何から始めたらいいのか分からない方へ
片づけ講座 基本編
~思い込みを捨てることから始めよう~
6月14日(水曜日) 6月22日(木曜日)
10:00~12:00 受講料¥5,400円
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
スッキリキッチン目指したい方へ
片づけ講座 キッチン編
~料理にすぐ取り掛かれますか?~
6月29日(木曜日) 7月5日(水曜日)
10:00~12:00 受講料¥5,400円
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
夏休みは実家へ そろそろ親の住まいが気になる方へ
実家の片づけ講座 基本編
7月11日 (火曜日) 10:00~12:00 受講料¥5,400円
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
夏休みこそ片づけ 時間はたっぷり
夏休み 片づけ計画カレンダー作り
~3週間×2サイクルで変わる生活~
7月13日(木曜日) 10:00~12:00 受講料¥5,400円
日にちをお選びの上、ご連絡ください。
6月20日の講座(渋谷)以外は全て、講師宅(横浜市青葉区)での講座となります。
お申込み頂いた方へ住所等詳細をご連絡致します。
片づけ講座 冷蔵庫編
Category: 片づけレシピ塾
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
片づけたいけれど、どこから何から始めたらいいのか分からない方へ
片づけ講座 冷蔵庫編
6月20日(火曜日) 10:00~11:30
会 場 : 渋谷 会議室 (JR渋谷駅 宮益坂口より徒歩5分)
受講料 : ¥4,000円
自分のキッチンを何とかしたい・・・とは思っているけれど、
重い腰を上げられない、
何から始めたらよいのか分からない、
出来る様になると思えない、
まずは冷蔵庫から始めてみましょう。
お料理の時短や食費の節約が出来る様になるかもしれません。
お申込み、お待ちしております。
講座のお申込みはこちらのメールへ
今週できる小さな片づけ クローゼット編
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
『今週できる小さな片づけ』 です。
いよいよ、本丸。今週からはいよいよ
クローゼットの片づけにとりかかりましょう。
講座では「クローゼットの片づけ方」と言っておりますが、
洋服ダンス、整理ダンス、婚礼ダンス、ぶら下げ収納、
押入れ収納、押入れ引き出し、作り付けの棚など、
場所、言い方は様々です。
要は 衣類・洋服 の片づけです。
今日は簡単なところから、
スポーツウエアの片づけを考えましょう。
スポーツウエアって片づけやすいですが、厄介でもあります。
機能面を重視しますし、季節、というより気温によって着るものが違いますから、
細かく収納を分けている方もいらっしゃいます。
ひとまず全部出して、選びましょう。
もうこれは片づけの基本ですね。
スポーツウエアを全部出して、選び取る。
その時に、①着る ②着ない ③取っておく(保管) の選択幅を作ります。
①絶対必要で着る ②古いから捨てる ③念の為に取っておく ④誰かにあげる
という4択でもいいです。
スポーツウエアの場合、
機能が落ちているとか、そのスポーツをしなくなって3年が経過しているとか、
サイズが合わないとか、汗じみ汚れが取れないと言ったご自分のなりの
条件を加味するようにしましょう。
そして、迷って保管したウエアがあったら、
次にプレイするときは、それを是非着用してみてくださいね。
「保管しておく」と言ったウエア、来週のレッスンの時に着てね!と念押しすると、
「何だかダサくない?!コットンだけどゴワゴワしてるし・・・」と
おっしゃる。
自分の心次第、気持ち次第ですね。
片づけに取り掛かれない方は、ご相談くださいませ。
『今週できる小さな片づけ』 です。
いよいよ、本丸。今週からはいよいよ
クローゼットの片づけにとりかかりましょう。
講座では「クローゼットの片づけ方」と言っておりますが、
洋服ダンス、整理ダンス、婚礼ダンス、ぶら下げ収納、
押入れ収納、押入れ引き出し、作り付けの棚など、
場所、言い方は様々です。
要は 衣類・洋服 の片づけです。
今日は簡単なところから、
スポーツウエアの片づけを考えましょう。
スポーツウエアって片づけやすいですが、厄介でもあります。
機能面を重視しますし、季節、というより気温によって着るものが違いますから、
細かく収納を分けている方もいらっしゃいます。
ひとまず全部出して、選びましょう。
もうこれは片づけの基本ですね。
スポーツウエアを全部出して、選び取る。
その時に、①着る ②着ない ③取っておく(保管) の選択幅を作ります。
①絶対必要で着る ②古いから捨てる ③念の為に取っておく ④誰かにあげる
という4択でもいいです。
スポーツウエアの場合、
機能が落ちているとか、そのスポーツをしなくなって3年が経過しているとか、
サイズが合わないとか、汗じみ汚れが取れないと言ったご自分のなりの
条件を加味するようにしましょう。
そして、迷って保管したウエアがあったら、
次にプレイするときは、それを是非着用してみてくださいね。
「保管しておく」と言ったウエア、来週のレッスンの時に着てね!と念押しすると、
「何だかダサくない?!コットンだけどゴワゴワしてるし・・・」と
おっしゃる。
自分の心次第、気持ち次第ですね。
片づけに取り掛かれない方は、ご相談くださいませ。
今週できる小さな片づけ『番外編』 掃除機と姿見
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
今週できる小さな片づけ です。
先週に引き続き、番外編として「掃除機」と「姿見」を取り上げます。
掃除機にまつわる?付いてまわるお話し悩みは少なくありません。
掃除機なんて、使って片づけたらおしまいでしょ!という方は何の問題もありません。
が、
・掃除機が出しにくいから→掃除機をかけるのが億劫になる
・掃除機が前面にあるから→奥のモノがとりだしにくい
・床にモノが多い→ 掃除機をかけにくい → 掃除が面倒になる
それぞれ状況は違いますが、掃除機は悩みの種にもなります。
「1階用2階用にそれぞれルンバを買って、問題解消させた!」という方も
いらっしゃいます。 うらやましいですね~!
ここで、せめて 1つだけ解決するとしたら、
掃除機が前面に置いてあるから、奥のモノが取り出しにくいという場合。
「掃除機を置く場所を変えてみる VS 取り出しにくいと言うモノが果たしてそこで正解」 かを
考えるしかありません。
掃除機を毎日取り出す、2・3日に1回、週に1回 なのかで、そこに置くモノの性質も変わってきます。
季節のモノをしまってあって、その前面に掃除機があるなら問題はないでしょう。
が、そこにもし 毎日のペットの餌がおいてあるとか、タオルが置いてあるとか、
トイレットペーパーが置いてあるとか。 掃除機の頻度と奥のモノが必要になる頻度。
それをどう見極めるか。
ここに置くべき!あるべき!ここしかない!!という思い込みが自分を縛りつけていることが
少なくありません。
掃除機はどこにでも置けるし、姿見も玄関や寝室だけとは限りません。
変化を恐れず、試してみましょう。
床にモノが多過ぎて、掃除機が億劫!という方は、
コンサルティングを受けてみませんか?
お待ちしていますね。
今週できる小さな片づけ です。
先週に引き続き、番外編として「掃除機」と「姿見」を取り上げます。
掃除機にまつわる?付いてまわるお話し悩みは少なくありません。
掃除機なんて、使って片づけたらおしまいでしょ!という方は何の問題もありません。
が、
・掃除機が出しにくいから→掃除機をかけるのが億劫になる
・掃除機が前面にあるから→奥のモノがとりだしにくい
・床にモノが多い→ 掃除機をかけにくい → 掃除が面倒になる
それぞれ状況は違いますが、掃除機は悩みの種にもなります。
「1階用2階用にそれぞれルンバを買って、問題解消させた!」という方も
いらっしゃいます。 うらやましいですね~!
ここで、せめて 1つだけ解決するとしたら、
掃除機が前面に置いてあるから、奥のモノが取り出しにくいという場合。
「掃除機を置く場所を変えてみる VS 取り出しにくいと言うモノが果たしてそこで正解」 かを
考えるしかありません。
掃除機を毎日取り出す、2・3日に1回、週に1回 なのかで、そこに置くモノの性質も変わってきます。
季節のモノをしまってあって、その前面に掃除機があるなら問題はないでしょう。
が、そこにもし 毎日のペットの餌がおいてあるとか、タオルが置いてあるとか、
トイレットペーパーが置いてあるとか。 掃除機の頻度と奥のモノが必要になる頻度。
それをどう見極めるか。
ここに置くべき!あるべき!ここしかない!!という思い込みが自分を縛りつけていることが
少なくありません。
掃除機はどこにでも置けるし、姿見も玄関や寝室だけとは限りません。
変化を恐れず、試してみましょう。
床にモノが多過ぎて、掃除機が億劫!という方は、
コンサルティングを受けてみませんか?
お待ちしていますね。
ライフオーガナイズと花のある暮らし
Category: 片づけレシピ塾
今週できる小さな片づけ 番外編 タッパーウエア
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
今週できる小さな片づけ です。
今月は、お客様からのご相談の一部をご紹介します。
「タッパーがかさばる、捨てられない」というお悩みは
少なくありません。
(※ 「タッパー」が広く認知されている言葉なので、それを使わせて頂きます)
キッチン上部の棚、両開き分1ヶ所すべてがタッパーで、
収納場所がないと嘆いていらっしゃる方が今までで一番多かった方でしょうか。
「いつか使うかも知れないでしょ」
「実際、この間、役にたったし・・・」
「いつ必要になるかわからないし」
「割といいモノだから捨てたくないし」
「100円だったし」「福引で当たったから私のせいじゃないし」
とおっしゃる。けれど邪魔だともおっしゃる。 どちらもごもっとも・・・
片づけは、「自分の内なる声」のどちらの言い分を聞くか的作業なので、
今日は必要だし、改めて考えると要らないものだし、となるのは当たり前。
でも 思い出して!!
「どんなキッチンで生活したいの?」 です。
多く作りすぎたお料理のおすそ分けにタッパーを使ったのはいつ?
ジャムをおすそ分けしたのはいつ?
ピクニックに行くために久しぶりにお弁当をつくったのはいつ?
頂きモノのおすそわけにつかったのはいつ?
ご飯冷凍用のは週に何日使っている?
冷蔵庫をタッパー収納に切り替えたのは続いてる?
ここ1ケ月で何回使用した?
と自問自答しましょう。
曲がった蓋、変色気味のモノ、変形気味のモノ、蓋が行方不明のモノ、
擦れて傷だらけのモノは、 とりあえず バイバイしましょう (@^^)/~~~
では捨てにくいタッパーはどうするか?
とっておきたい、保管しておきたいものはどうするか?
次のステップに進みたい方は、ご相談ください。
講座でもお話ししますので、お申込みくださいませ。
今週できる小さな片づけ です。
今月は、お客様からのご相談の一部をご紹介します。
「タッパーがかさばる、捨てられない」というお悩みは
少なくありません。
(※ 「タッパー」が広く認知されている言葉なので、それを使わせて頂きます)
キッチン上部の棚、両開き分1ヶ所すべてがタッパーで、
収納場所がないと嘆いていらっしゃる方が今までで一番多かった方でしょうか。
「いつか使うかも知れないでしょ」
「実際、この間、役にたったし・・・」
「いつ必要になるかわからないし」
「割といいモノだから捨てたくないし」
「100円だったし」「福引で当たったから私のせいじゃないし」
とおっしゃる。けれど邪魔だともおっしゃる。 どちらもごもっとも・・・
片づけは、「自分の内なる声」のどちらの言い分を聞くか的作業なので、
今日は必要だし、改めて考えると要らないものだし、となるのは当たり前。
でも 思い出して!!
「どんなキッチンで生活したいの?」 です。
多く作りすぎたお料理のおすそ分けにタッパーを使ったのはいつ?
ジャムをおすそ分けしたのはいつ?
ピクニックに行くために久しぶりにお弁当をつくったのはいつ?
頂きモノのおすそわけにつかったのはいつ?
ご飯冷凍用のは週に何日使っている?
冷蔵庫をタッパー収納に切り替えたのは続いてる?
ここ1ケ月で何回使用した?
と自問自答しましょう。
曲がった蓋、変色気味のモノ、変形気味のモノ、蓋が行方不明のモノ、
擦れて傷だらけのモノは、 とりあえず バイバイしましょう (@^^)/~~~
では捨てにくいタッパーはどうするか?
とっておきたい、保管しておきたいものはどうするか?
次のステップに進みたい方は、ご相談ください。
講座でもお話ししますので、お申込みくださいませ。
今週できる小さな片づけ 冷蔵庫番外編
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
シリーズ 『 今週できる小さな片づけ 』
冷蔵庫については1ケ月かけて取り上げたので(2月)
もう、すっかり、スッキリしているとは思いますが、
番外編として、夏仕様について考えて行きましょう。
気温が上がると、麦茶のボトルが増え、アイスクリームの回転率が
上がったりしないでしょうか。
麦茶ボトルにしても、煮だしたヤカンそのまま入れるにしても、
ペットボトルにしても、冬以上に冷やすものが増えます。
ですから、この時期にもう一度冷蔵庫を見直すのはとても効果的です。
「お茶が冷やせないから、ジュースが増えるから、アイスが増えるから
小さなミニ冷蔵庫を買おうかしら!?」 と 思わないでくださいね。
(実際に聞いたこと・・・あります)
大家族、大邸宅の方はまぁいいとしても、別の策を考えましょう。
鍋でもスイカでもドーンと置けるフリースペースを増やすために
見直しが必要です。
ドリンク置き場も固定しないとなりません。
タッパー類で区分けしていたエリアを少し解放するとか、
夏の間は中止するとか、調味料をまとめるとか、
「集中と解放」が必要になってきますね。
野菜の傷みも早くなりますから、逆に野菜室をうまく使うのも手です。
アイスクリーム専用エリアを増やす、冬に溜まった保冷剤を見直して
夏使える分だけにする、開封して保存してあるモノを料理してしまう。
「フリースペースを増やす!」を目標に、今週は冷蔵庫を夏仕様にチェンジして
みましょう。
シリーズ 『 今週できる小さな片づけ 』
冷蔵庫については1ケ月かけて取り上げたので(2月)
もう、すっかり、スッキリしているとは思いますが、
番外編として、夏仕様について考えて行きましょう。
気温が上がると、麦茶のボトルが増え、アイスクリームの回転率が
上がったりしないでしょうか。
麦茶ボトルにしても、煮だしたヤカンそのまま入れるにしても、
ペットボトルにしても、冬以上に冷やすものが増えます。
ですから、この時期にもう一度冷蔵庫を見直すのはとても効果的です。
「お茶が冷やせないから、ジュースが増えるから、アイスが増えるから
小さなミニ冷蔵庫を買おうかしら!?」 と 思わないでくださいね。
(実際に聞いたこと・・・あります)
大家族、大邸宅の方はまぁいいとしても、別の策を考えましょう。
鍋でもスイカでもドーンと置けるフリースペースを増やすために
見直しが必要です。
ドリンク置き場も固定しないとなりません。
タッパー類で区分けしていたエリアを少し解放するとか、
夏の間は中止するとか、調味料をまとめるとか、
「集中と解放」が必要になってきますね。
野菜の傷みも早くなりますから、逆に野菜室をうまく使うのも手です。
アイスクリーム専用エリアを増やす、冬に溜まった保冷剤を見直して
夏使える分だけにする、開封して保存してあるモノを料理してしまう。
「フリースペースを増やす!」を目標に、今週は冷蔵庫を夏仕様にチェンジして
みましょう。
片づけ講座・コンサルティング6・7月のお知らせ
Category: 片づけレシピ塾
6月7月の講座をご案内します。
片づけたいけれど、どこから、何から始めたらいいのか分からない方へ
片づけ講座 基本編
~思い込みを捨てることから始めよう~
6月14日(水曜日) 6月22日(木曜日)
10:00~12:00 受講料¥5,000円
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
スッキリキッチン目指したい方へ
片づけ講座 キッチン編
~料理にすぐ取り掛かれますか?~
6月29日(木曜日) 7月5日(水曜日)
10:00~12:00 受講料¥5,000円
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
夏休みは実家へ そろそろ親の住まいが気になる方へ
実家の片づけ講座 基本編
7月11日 (火曜日) 10:00~12:00 受講料¥5,000円
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
夏休みこそ片づけ 時間はたっぷり
夏休み 片づけ計画カレンダー作り
~3週間×2サイクルで変わる生活~
7月13日(木曜日) 10:00~12:00 受講料¥5,000円
日にちをお選びの上、ご連絡ください。
全て、講師宅での講座となります。
お申込み頂いた方へ住所等詳細をご連絡致します。
ボヌール・フェスタに出展
Category: 片づけレシピ塾
~幸せな女性をふやすための祭典~
ボヌール・フェスタ にブース出展します!
【入場無料・相談無料イベント】
5月28日(日曜日) 12:00~18:00
会場 : さくらWORKS (横浜市営地下鉄関内、)
【あなたに合った片づけ方&
あなたに合った服の選び方 ミニアドバイス】
私たちのブースにてミニアドバイス会を行います。
無料相談イベントになっておりますので、ご興味のある方は是非おこしくださいませ。
≪開催の目的≫ ボヌール(幸せ)フェスタは、幸せな女性をふやすためのイベントです。
株式会社Bonheur(ボヌール)は『幸せを感じられる社会をめざし輝く女性を応援する』という弊社の理念を達成するため、公益性のあるイベントを開催しソーシャルビジネス事業者として女性活躍支援に貢献します。
夫婦・家族関係、女性活躍推進法による仕事と生活の調和、ICT活用など女性が公私で輝くワーク・ライフ・バランスの実現を目指すための多様な取組みを紹介することを目的に開催します。
女性の生活に関するあらゆる悩みに対する無料相談イベントを開催することで、女性が早期的問題解決を図ることは主観的幸福度をあげ、結果、弊社の第一のミッションである「女性を離婚リスクから守る」ことに繋がります。女性が活躍し輝くことが世帯経済の生産性を向上させると考えます。また、多くの事業者と共に連携し開催することでシャアリングエコノミーをめざし支援の最適化を図ります。
女性が参加しやすいように、子ども連れや夫婦でも参加できるイベントにしました。
内容:女性活躍無料相談/「Lady's Open Data チャレンジデー」~女性活躍推進ハッカソン~/ICT活用 親子のプログラミング教室/ソーシャルビジネス事業者PRピッチ/離婚準備支援協会無料相談会 離婚問題に悩む方への個別相談ブース/布団の中のアーティスト弾き語りライブ/左近明子氏の遺伝子 栄養学セミナー/離婚後のお金の不安や孤独を解消!ライフデザイン講座/NPO法人による食材配布/スタンプラリー
今週できる小さな片づけ 洗面所②
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
シリーズ 『 今週できる小さな片づけ 』 です。
引き続き、洗面所を考えて行きましょう。
モノを減らす前に少し想像してみましょう~
どんな洗面所がいいかな・・・ 本当はどんな風にしたいと思っているか・・・
想像するって楽しいですよね。
その目標を思い出しながら、さぁ今週も1ヶ所だけ片づけることにしましょう。

片づけ困難エリア・洗面所 にあるもの
シャンプーリンストリートメントボディーソープ液体洗剤柔軟剤おしゃれ着洗い漂白剤固形石鹸
洗顔料パック歯磨き粉歯ブラシコンタクト薬ハンドソープ。
あえて羅列してみました。
あの狭い場所にこれだけのものがあるんですから、人体の不思議ならぬ、恐るべし収納です。
必要なものは必要!それはそれとして、
それぞれについての在庫をどれだけ買い込んでいるかが問題です。
常に使っているものだけでも十分なのに、在庫が多くてそれが自らを苦しめている事、
多いです。
在庫が多すぎないかチェックしてみましょう。
今は少なくなりましたが、新聞契約時にもらった洗剤8個が置いてあったり
バザーで3個100円と書かれていた石鹸が袋に山盛りにあったり・・・
実際に見た光景です。
いつか使うかもと思って置いてあるカラのボトルを
そのままにしてはいないでしょうか。
「お風呂に入ってスッキリして、綺麗になる場所なのに、
こんなに洗面所が混みいってると、せっかくの私の美しさが半減するかも~」と
別の意味の呪文をかけながら、量を見直すのもいい方法です。
さぁ、今週も1ヶ所だけ。焦らずに体をうごかしましょう
シリーズ 『 今週できる小さな片づけ 』 です。
引き続き、洗面所を考えて行きましょう。
モノを減らす前に少し想像してみましょう~
どんな洗面所がいいかな・・・ 本当はどんな風にしたいと思っているか・・・
想像するって楽しいですよね。
その目標を思い出しながら、さぁ今週も1ヶ所だけ片づけることにしましょう。

片づけ困難エリア・洗面所 にあるもの
シャンプーリンストリートメントボディーソープ液体洗剤柔軟剤おしゃれ着洗い漂白剤固形石鹸
洗顔料パック歯磨き粉歯ブラシコンタクト薬ハンドソープ。
あえて羅列してみました。
あの狭い場所にこれだけのものがあるんですから、人体の不思議ならぬ、恐るべし収納です。
必要なものは必要!それはそれとして、
それぞれについての在庫をどれだけ買い込んでいるかが問題です。
常に使っているものだけでも十分なのに、在庫が多くてそれが自らを苦しめている事、
多いです。
在庫が多すぎないかチェックしてみましょう。
今は少なくなりましたが、新聞契約時にもらった洗剤8個が置いてあったり
バザーで3個100円と書かれていた石鹸が袋に山盛りにあったり・・・
実際に見た光景です。
いつか使うかもと思って置いてあるカラのボトルを
そのままにしてはいないでしょうか。
「お風呂に入ってスッキリして、綺麗になる場所なのに、
こんなに洗面所が混みいってると、せっかくの私の美しさが半減するかも~」と
別の意味の呪文をかけながら、量を見直すのもいい方法です。
さぁ、今週も1ヶ所だけ。焦らずに体をうごかしましょう