シャラノキ(夏椿)とブルースター
Category: ヒトリゴト
肥料をやったせいかどうかはわかりませんが、今年はたくさんの花をつけたシャラノキ。
夏に花が咲くというツバキの意味で、そのまんまの名前でしょ。
そのまま髪飾りに出来そうな大きさ、ブローチになりそうな大きさ!と言う感じ。
花を見るたびに「鎌倉彫」を想像してしまう少し古風な雰囲気ですが、梅雨時の貴重な
存在。
うってかわって、こちらはブルーの色が貴重なその名も「ブルースター」

これも「植えっぱなしの手間いらず科」(命名・・私)で、時々支柱の具合を見て、春先にアブラムシ退治をするくらいでOKもの。
後方は夏花壇の準備をしたままの「今は砂場・・」
時間と天気とやる気と苗が揃う日はいつか?? こう ご期待。
フランス、ドイツの窓辺はどんなお花でしょうか??

夏に花が咲くというツバキの意味で、そのまんまの名前でしょ。
そのまま髪飾りに出来そうな大きさ、ブローチになりそうな大きさ!と言う感じ。
花を見るたびに「鎌倉彫」を想像してしまう少し古風な雰囲気ですが、梅雨時の貴重な
存在。
うってかわって、こちらはブルーの色が貴重なその名も「ブルースター」

これも「植えっぱなしの手間いらず科」(命名・・私)で、時々支柱の具合を見て、春先にアブラムシ退治をするくらいでOKもの。
後方は夏花壇の準備をしたままの「今は砂場・・」
時間と天気とやる気と苗が揃う日はいつか?? こう ご期待。
フランス、ドイツの窓辺はどんなお花でしょうか??