ブログ内検索

FC2カウンター




ハンギングバスケットの新作、名づけて 「白と紫の競演」
今回は南大沢の会場に展示するので、かなり気合を入れたのですが、
何だか「夏と秋のしのぎあい」って感じの作品になってしまいましたわ。
展示する場所が南から西方角なので、西日・残暑に耐えられる花材を使うように!!という
先生の教えに忠実に選んだはずなのに。
ここ数日のあっという間に深まる秋。雨模様で肌寒くて・・・観葉は失敗だったかも。
ハンギンバスケット実技試験作品 ブログ用

真ん中の「セイロンライティア」が満開だったら良かったのに。花の咲くタイミングも考えなきゃ
いけないなんて、むずかしいですー。 反省ばかり♪
次は、「秋真っ盛り」って感じのを作ろうと思ってま~す。
めげずに がんばるぞー  





テーマ : ガーデニング    ジャンル : 趣味・実用
 2008_09_29



もう並んだ人も多いかと思いますが・・・H&M東京銀座1号店は連日長蛇の列。
雨の日に「今日はチャンスかも?」と淡い期待を胸に見に行きましたが、傘をさして皆様、
整然と並んでおられましたわ。連日拍手ものです。
HM店頭

オープン当初はストラップを配り、陽ざしのきつい日はペットボトルの水を配給?したり
パンフレットを配ったりと、並ぶ人々への配慮もおこたらず。そんな風景を見ながら
毎回断念。だって列は銀座8丁目を通り過ぎハナマサ辺りまで伸びているんだもの。
HMに並ぶ人々


スエェーデン発祥の「安いが品質とデザインはいい」を売りにした日本進出らしいのだけど、パリや
ドイツではどんな受け止め方をされているお店なのかしら。ユニクロ的ものなのかな。
ワンピースが4千円代だとか、かわいいとかうわさには聞きますが、まずは自分の目で確かめて
から、感想は書きますね。
とにかく「すっと店舗に入れる日」が来たら「祝」ってなもんで、ご報告します。

写真はこんなので失礼しました。立ち止まっていると、「ご迷惑になりますので立ち止まらないで
下さい」とスタッフさんに言われてしまうの。  ちょっと小心者おきょうさん です  
 


テーマ : 東京23区    ジャンル : 地域情報
 2008_09_24



猛暑も過ぎ去りテニス日和。久しぶりに走りますか!と前日からレンタルコート探し。
でもお小遣いやりくりの身、少しでもお安く、と調べまして、行ってきました。
休日の朝電話してすぐに予約ができる、1時間2500円のコート。

・・・・・休日なのにすぐ予約ができる!にはおもしろい理由があったの。
今までいろんなコートでテニスしましたが、コンクリートに線が引いてあるだけのコートは
初めてでした。(ネットはあるわよ、もちろん!)
100歩ゆずって、質のいいなめらかな面だったら、コンクリートでもまぁいいよ。
そうね~町のコインパーキングの駐車場みたいなコンクリート。それはそれは・・・
イレギュラーが面白いほど。
でもでも、おかげ様でいい汗かけたコート君。 内心気に入ったのは、周囲に張り巡らされた
ネットを覆うような木々でした。フェンスがいろんな樹木でびっしり覆われたと言った方がわかり
やすいかな?セミの抜け殻もくもの巣も、何かの実?も、蜂も蝶も蟻も、いちいちびっくり
するんだけど、自然に囲まれた感いっぱい。

普通のお家の方が庭をコートにしていて、「おトイレ自由に使ってくださいね」って、玄関の鍵を
開けておいてくれる・・・そんな感じでした。
私なら、もっとこんなコートにするのに・・・ってついつい想像しちゃう敷地でした。

そう言えば、以前見つけプレイしたコートは、(山に作ってあるせいか?)コート全体が左に傾斜
していて、片方のバックサイド後方に木が生えているままで、フォアサイド後方が「ほとんどない」っていうのもありましたよ、思い出した。
サービスライン内に立たざるをえず、それはそれで練習になるけど、あそこも面白かった。
営業妨害になるから、写真は掲載しないけど、どちらも神奈川県内の話しです。
どちらがいいかしら?

さぁ、まともなコートでプレイするぞと、市営コートにネットで申し込み(11月分)、区営コートに往復はがきを出して、という作業に着手。これもルーティン化しないと。
市営施設は概ね2,000円~4,000円(1時間)。区営だと2時間2,000円がありますが、競争率数十倍(土日)。私営のコートは1時間5,000円超~8000円だもの、とてもじゃありません。
フランス、ドイツ辺りのコート事情はどんな感じですか。

空いているコートを見るとくやしくなる おきょうでした~














 2008_09_16



敬老の日が近づいてきましたね。もう準備はお済みかしら?自分の親が「敬老の日」対象者?と思ったりもしますが、孫がいるんだからね、と娘としては複雑なところ。
さて、なにか気の利いたプレゼントをと毎年悩みますが、こんなお稽古バッグはいかがでしょう。
Janie Young お稽古トート2点

お花、英語、フランス語、絵、歌、楽器、刺繍、編み物、カメラ、彫金などなど。お母様方の習い事は
盛りだくさんですが、ふと見ると、教科書などを入れているバッグがおざなり気味。
普段使っている黒や茶のバッグとあわせてたらおしゃれじゃないかしら。

このバッグの素敵なところは、表プリントはもちろん裏プリントも素敵な事と、ポケットが
充実しているので、物が行方不明になることが少ない点。そしてもちろん布製なので軽い!!
これが一番の魅力かもしれないですね。
と ショップの商品ですが 紹介させてもらいました。是非 お教室通いのお母様に使って欲しいなと
おもって。
横浜おきょうでした♪



 2008_09_09



長い夏休みも終わり、給食が始まりました~(祝) ホッとしている人も多い・・・ですよね!
9月の献立表を眺めていたら、思わず「おいしそう」とつぶやいてしまうメニューが多くて。
日本の給食って、世界に誇れると思うんだけど、どうかしら?

10日:茄子の中華炒め、にらたまスープ、はいがごはん、グレープゼリー、牛乳

18日:カレービーンズシチュー、ナン、ひじきサラダ、フローズンヨーグルト、牛乳

25日:かつおのゴマ味噌和え、かき玉汁、きんびら、ご飯、牛乳

26日:ホワイトシチュー、フランスパン、フライドポテト、ブドウ(巨峰)、野菜ジュース

30日:ツナと野菜のスパゲティ、ミックスビーンズサラダ、チーズパン、白桃コンポート、牛乳

こんな感じです。
麦ご飯あり、はいがごはんあり。パンは黒パン、ロールパン、フランスパンなどなど。
ビビンバがあったり、チリコンカーンがあったりで。 本当においしそう。

揚げパンが一番うれしかった昔とは、ぜんぜーーーーーーーーーん違うメニュー構成だと
思うのですが。
何が一番すきだったか?もう思い出せないほど年数がたっているんだけど、
おいしいのって なんだったかしら? 思い出せたら お返事くださいね

ポニョがイタリアでも大好評と聞いて うれしい限り。 横浜おきょう






 
 2008_09_02




08  « 2008_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.