お弁当レシピ【5月30~6月4日】
Category: My Small Kitchen
☆6月5日のお弁当☆

☆ 集合が早い!日のメニューなり・・・ハハハ・・・☆
前日のチキンにパプリカ、ほうれん草を足して炒めた・・・
卵焼きを焼いた・・・
魚フライを チン!した
枝豆天を トースターで焼いた
今日の工夫? 時短 かな
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
☆6月4日のお弁当☆

☆チキンナゲット(ささみを叩いて、豆腐を混ぜて作ってみました。
味はともかく研究の余地あるナゲットです。生地が柔らかいと小麦粉まぶすの大変ですもの、
良い方法ご存知かしら??)
☆卵焼き
☆ソーセージとレタス(完全に場所ふさぎですね・・・)
☆野菜炒め・七味と酢で
☆おにぎり二つ。ふりかけを持たせました!
中間テストは今日で終わり。さっそく部活開始!と言う事でお弁当再開です。
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
6月2日は 横浜開港記念日でお休み~
6月3日は 中間テストで お休み~
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
☆6月1日のお弁当☆

おにぎりを冷ましているのでお皿ですが、ラップにくるんで持たせました~
☆サーモンのピカタ
☆人参と玉ねぎのピカタ
☆オクラ入り卵焼き
☆レタスとキュウリ(マヨネーズを持たせて)
☆エビまよ天(冷凍食品)
おにぎりにして!とリクエストがあったので、茶碗2杯分のおにぎりです。
両方とも真ん中には梅干し。
明日は横浜開港記念日でおやすみでーーーーーーーす。ばんざーい
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
☆5月31日のお弁当☆

☆シュウマイ(市販のです!)
☆紅ショウガ入り卵焼き
☆キュウリの南蛮酢漬け
(炒めて南蛮酢に漬けておいたもの。キュウリの真ん中の柔らかい部分は取ってしまうのが私流です!)
☆玉ねぎの赤ピーマンの炒め物カレー風味
☆ごぼう天(市販)
野菜が少ないからと、赤ピーマンと玉ねぎをカレー粉で炒めてみました~
目新しさはないですね。
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
☆5月30日のお弁当☆

・・・日曜日ですが部活・・・6時50分集合って・・・がんばれ・・・
☆チキン南蛮(昨日の夕食)に焼いた緑・赤ピーマンを足してみました!
☆レンコンとごぼう天のピリ辛炒め
☆焼きそば(昨日の昼の残り)
☆エビ・マヨ天(とうとう冷凍食品・・)チーン
☆おにぎり2個(刻んだ昆布混ぜ、梅干し混ぜの2個)
それにしても、昨日参考にしたチキン南蛮は甘かった・・・
参考にしたレシピの配分は、しょうゆ大さじ4、酢大さじ5、砂糖大さじ6ってあったのを
多すぎるだろうと砂糖大さじ3で作ったのです。 が やっぱり甘くて。
生姜汁と七味と酢を足して、結局オリジナルになってます。
・・・にしても 朝から眠いです~~・・・・・・・・・・
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆

☆ 集合が早い!日のメニューなり・・・ハハハ・・・☆
前日のチキンにパプリカ、ほうれん草を足して炒めた・・・
卵焼きを焼いた・・・
魚フライを チン!した
枝豆天を トースターで焼いた
今日の工夫? 時短 かな
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
☆6月4日のお弁当☆

☆チキンナゲット(ささみを叩いて、豆腐を混ぜて作ってみました。
味はともかく研究の余地あるナゲットです。生地が柔らかいと小麦粉まぶすの大変ですもの、
良い方法ご存知かしら??)
☆卵焼き
☆ソーセージとレタス(完全に場所ふさぎですね・・・)
☆野菜炒め・七味と酢で
☆おにぎり二つ。ふりかけを持たせました!
中間テストは今日で終わり。さっそく部活開始!と言う事でお弁当再開です。
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
6月2日は 横浜開港記念日でお休み~
6月3日は 中間テストで お休み~
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
☆6月1日のお弁当☆

おにぎりを冷ましているのでお皿ですが、ラップにくるんで持たせました~
☆サーモンのピカタ
☆人参と玉ねぎのピカタ
☆オクラ入り卵焼き
☆レタスとキュウリ(マヨネーズを持たせて)
☆エビまよ天(冷凍食品)
おにぎりにして!とリクエストがあったので、茶碗2杯分のおにぎりです。
両方とも真ん中には梅干し。
明日は横浜開港記念日でおやすみでーーーーーーーす。ばんざーい
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
☆5月31日のお弁当☆

☆シュウマイ(市販のです!)
☆紅ショウガ入り卵焼き
☆キュウリの南蛮酢漬け
(炒めて南蛮酢に漬けておいたもの。キュウリの真ん中の柔らかい部分は取ってしまうのが私流です!)
☆玉ねぎの赤ピーマンの炒め物カレー風味
☆ごぼう天(市販)
野菜が少ないからと、赤ピーマンと玉ねぎをカレー粉で炒めてみました~
目新しさはないですね。
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
☆5月30日のお弁当☆

・・・日曜日ですが部活・・・6時50分集合って・・・がんばれ・・・
☆チキン南蛮(昨日の夕食)に焼いた緑・赤ピーマンを足してみました!
☆レンコンとごぼう天のピリ辛炒め
☆焼きそば(昨日の昼の残り)
☆エビ・マヨ天(とうとう冷凍食品・・)チーン
☆おにぎり2個(刻んだ昆布混ぜ、梅干し混ぜの2個)
それにしても、昨日参考にしたチキン南蛮は甘かった・・・
参考にしたレシピの配分は、しょうゆ大さじ4、酢大さじ5、砂糖大さじ6ってあったのを
多すぎるだろうと砂糖大さじ3で作ったのです。 が やっぱり甘くて。
生姜汁と七味と酢を足して、結局オリジナルになってます。
・・・にしても 朝から眠いです~~・・・・・・・・・・
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
お弁当レシピ5月25~28日【毎日更新中!】
Category: My Small Kitchen
♪5月28日のお弁当♪

♪サバの塩焼き
♪ちくわとピーマン、人参の炒め物 ピリ辛ソース和え
♪卵焼き
♪じゃがいものマヨネーズソテー
先々日作ったピリ辛ソースを別に残しておいたので、それで炒めてみました。
ソースの作り置きって便利なんですね。朝から生姜すったり、ニンニクのみじん切りなんて
したくないもの・・・。
そう言えば、昨日のドーナッツ! ドーナッツの存在自体に気がつかなかったそうで・・・
サプライズもほどほどにですね。 お腹すいたことでしょう・・・(反省)
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
♪5月27日のお弁当♪

♪スパゲティ・ナポリタン(豚肉・玉ねぎ、人参、インゲン)
♪サラダ(レタス、ブロッコリー、オムレツ)
♪ドーナッツ
何だかアイデアが湧いてこず、フライパンひとつで済むメニューになりました。
たまには甘いドーナッツもいいかな、と持たせてみましたが、さて感想はいかに?
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
♪5月26日のお弁当♪

♪焼肉弁当(牛肉、玉ねぎ、ピーマンを焼肉のたれで)
♪茄子のピリ辛ソースかけ
♪ブロッコリーの和えもの
♪大学いも (市販のを)
茄子のピリ辛ソースは母から教わったレシピ。生姜、ニンニク、ネギ、豆板醤、酢、醤油、砂糖で
ソースを作り、揚げた茄子にからめます。
それにしても私の作る弁当って、流行りの言葉で言うなら「がっつり系」ですね。
みなさん、容量何mlのお弁当箱を使っているのかしら。今度調べてみよっと!
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
♪5月25日のお弁当♪

♪魚の照焼き(残ったお刺身を漬けておきました。マグロとサーモンで)
♪大根の煮物
♪ピーマンのおかか和え
♪チキンナゲットにミニトマト
♪隙間に チーズ
照焼きと煮物の大根で大丈夫と計算していたのに、なぜか隙間が・・・
ごまかしチーズです。
ミニトマトやチーズ、ちくわ、ナゲット、その他に隙間うめおかずって
何でしょう。 副各菜のレシピを習得しないとだめですね。
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
PS. 5月24日・月曜日は 体育祭代休の為 おやすみで~す。明日からをお楽しみにー!

♪サバの塩焼き
♪ちくわとピーマン、人参の炒め物 ピリ辛ソース和え
♪卵焼き
♪じゃがいものマヨネーズソテー
先々日作ったピリ辛ソースを別に残しておいたので、それで炒めてみました。
ソースの作り置きって便利なんですね。朝から生姜すったり、ニンニクのみじん切りなんて
したくないもの・・・。
そう言えば、昨日のドーナッツ! ドーナッツの存在自体に気がつかなかったそうで・・・
サプライズもほどほどにですね。 お腹すいたことでしょう・・・(反省)
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
♪5月27日のお弁当♪

♪スパゲティ・ナポリタン(豚肉・玉ねぎ、人参、インゲン)
♪サラダ(レタス、ブロッコリー、オムレツ)
♪ドーナッツ
何だかアイデアが湧いてこず、フライパンひとつで済むメニューになりました。
たまには甘いドーナッツもいいかな、と持たせてみましたが、さて感想はいかに?
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
♪5月26日のお弁当♪

♪焼肉弁当(牛肉、玉ねぎ、ピーマンを焼肉のたれで)
♪茄子のピリ辛ソースかけ
♪ブロッコリーの和えもの
♪大学いも (市販のを)
茄子のピリ辛ソースは母から教わったレシピ。生姜、ニンニク、ネギ、豆板醤、酢、醤油、砂糖で
ソースを作り、揚げた茄子にからめます。
それにしても私の作る弁当って、流行りの言葉で言うなら「がっつり系」ですね。
みなさん、容量何mlのお弁当箱を使っているのかしら。今度調べてみよっと!
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
♪5月25日のお弁当♪

♪魚の照焼き(残ったお刺身を漬けておきました。マグロとサーモンで)
♪大根の煮物
♪ピーマンのおかか和え
♪チキンナゲットにミニトマト
♪隙間に チーズ
照焼きと煮物の大根で大丈夫と計算していたのに、なぜか隙間が・・・
ごまかしチーズです。
ミニトマトやチーズ、ちくわ、ナゲット、その他に隙間うめおかずって
何でしょう。 副各菜のレシピを習得しないとだめですね。
♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪
PS. 5月24日・月曜日は 体育祭代休の為 おやすみで~す。明日からをお楽しみにー!
お弁当レシピ♪5月17日~22日【土曜日は体育祭!】
Category: My Small Kitchen
☆5月22日のお弁当☆

☆土曜日ですが今日は体育祭。教室でお昼を食べるのでいつものようにお弁当です☆
【体育祭メニュー】
☆海老フライ(たまにはリクエストも聞いてあげないと・・・ついでに人参もフライに)
☆レンコンの豚肉巻・マスタードソース
☆紅ショウガ入り卵焼き
☆インゲンの胡麻和え
☆にぎやかしで、ご飯には、とろろ・漬物・ふりかけ
初めての体育祭!
おにぎりか、ちらし寿司をとチラッと思いましたが、眠気に負け・・・
普通のお弁当になっちゃいました。
親はと言うと、学校近くの「モスバーガー」で済ませちゃいました。
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月21日のお弁当

【5月21日のメニュー】
☆親子丼
☆麻婆豆腐
☆インゲンと人参の和えもの
親子丼はごはんと具を別々にしてみました。汁けを吸いすぎる気がしますもんね!?
この日も写真だけ撮っておきました。
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月20日のお弁当☆

【5月20日のメニュー】
☆餃子
(昨日の夕食!弁当用にニンニクもニラも入っていません・・・豚肉とキャベツの包み焼き ですね)
☆さんまかば焼き (お魚屋さんの惣菜)
☆じゃがいも入り卵焼き
☆インゲンのおかか和え
・・・すみません・・・この日から客人があり、毎日アップできませんでした~
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月19日のお弁当☆

【5月19日のメニュー】
☆白パン(干しブドウいり)のサンドイッチ
(キャベツソテーとベーコン)(スクランブルエッグとレタス)
☆サラダ
(じゃがいもと人参のソテー、レタス、トマト、チキンナゲット)
~反省~
①昨日はご飯の量が多かった (ついもう少し!、と よそってしまうその分が多いらしい)
②ということは、今日 甘いサンドイッチもと 写真の隅っこに写ってる
黒ゴマバターのパンも 多いんだろうな~
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月18日のお弁当☆

【5月18日のメニュー】
☆塩こん部長の焼肉弁当
(塩コンブを買ったら裏にレシピがあり!・・・豚肉と塩コンブを炒めるだけですが)
☆ブロッコリー、キュウリ、ピーマン、人参の炒め物にレタスをしいて
☆チーズ入りちくわとトマト
塩こん部長の3分レシピなんですって。ちょっと塩からいかもね。
でも 今日は25度予想。運動会の練習に部活とくれば、この位の塩分は
いいかな・・・。 お茶もいよいよ750ml持参。
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月17日のお弁当☆

【5月17日のメニュー】
☆鶏唐揚げ、ブロッコリー・人参添え
☆卵焼き
☆ピーマンの鰹節和え
☆グラタン
今日は気温が上がるらしい・・・のに グラタンは今いちかもね~
でも、唐揚げは、生姜汁を入れすぎて辛めなので、味のバランスとしてはいいか・・な?!
と 今日も自・己・満・足・・・

☆土曜日ですが今日は体育祭。教室でお昼を食べるのでいつものようにお弁当です☆
【体育祭メニュー】
☆海老フライ(たまにはリクエストも聞いてあげないと・・・ついでに人参もフライに)
☆レンコンの豚肉巻・マスタードソース
☆紅ショウガ入り卵焼き
☆インゲンの胡麻和え
☆にぎやかしで、ご飯には、とろろ・漬物・ふりかけ
初めての体育祭!
おにぎりか、ちらし寿司をとチラッと思いましたが、眠気に負け・・・
普通のお弁当になっちゃいました。
親はと言うと、学校近くの「モスバーガー」で済ませちゃいました。
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月21日のお弁当

【5月21日のメニュー】
☆親子丼
☆麻婆豆腐
☆インゲンと人参の和えもの
親子丼はごはんと具を別々にしてみました。汁けを吸いすぎる気がしますもんね!?
この日も写真だけ撮っておきました。
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月20日のお弁当☆

【5月20日のメニュー】
☆餃子
(昨日の夕食!弁当用にニンニクもニラも入っていません・・・豚肉とキャベツの包み焼き ですね)
☆さんまかば焼き (お魚屋さんの惣菜)
☆じゃがいも入り卵焼き
☆インゲンのおかか和え
・・・すみません・・・この日から客人があり、毎日アップできませんでした~
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月19日のお弁当☆

【5月19日のメニュー】
☆白パン(干しブドウいり)のサンドイッチ
(キャベツソテーとベーコン)(スクランブルエッグとレタス)
☆サラダ
(じゃがいもと人参のソテー、レタス、トマト、チキンナゲット)
~反省~
①昨日はご飯の量が多かった (ついもう少し!、と よそってしまうその分が多いらしい)
②ということは、今日 甘いサンドイッチもと 写真の隅っこに写ってる
黒ゴマバターのパンも 多いんだろうな~
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月18日のお弁当☆

【5月18日のメニュー】
☆塩こん部長の焼肉弁当
(塩コンブを買ったら裏にレシピがあり!・・・豚肉と塩コンブを炒めるだけですが)
☆ブロッコリー、キュウリ、ピーマン、人参の炒め物にレタスをしいて
☆チーズ入りちくわとトマト
塩こん部長の3分レシピなんですって。ちょっと塩からいかもね。
でも 今日は25度予想。運動会の練習に部活とくれば、この位の塩分は
いいかな・・・。 お茶もいよいよ750ml持参。
♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪
☆5月17日のお弁当☆

【5月17日のメニュー】
☆鶏唐揚げ、ブロッコリー・人参添え
☆卵焼き
☆ピーマンの鰹節和え
☆グラタン
今日は気温が上がるらしい・・・のに グラタンは今いちかもね~
でも、唐揚げは、生姜汁を入れすぎて辛めなので、味のバランスとしてはいいか・・な?!
と 今日も自・己・満・足・・・
お弁当レシピ♪5月10日~14日【毎日更新中♪】
Category: My Small Kitchen
【5月14日のお弁当】

【5月14日のメニュー】
☆野菜炒め(豚肉、キャベツ、人参、もやし)(醤油・酢・塩・コショウ)
☆ブロッコリー入り卵焼き
☆ご飯の上にほぐした塩じゃけ
☆わかめ煮(市販のもの)
今日は2品弁当です・・・それも野菜炒めって。
食材が昨日と同じ!って 気付くかな・・・娘よ。
まっ きっと 美味しいはず!
Boutique en Ligne ♪Euphonie♪
☆・・・☆・・・☆・・・☆ ☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【5月13日のお弁当】

【5月13日のメニュー】
☆野菜の豚肉巻(ブロッコリー、新玉ねぎ、トマトを豚シャブ用の肉で巻き
醤油・マヨネーズで焦がし風に)
☆塩じゃけ
☆カレーに入っていた じゃがいもを 焼いて
☆枝豆天(市販の)
カレーにゴロっと大きく入れておいたじゃがいもを取り出して、お弁当に利用
してみました!
肉巻のミニトマト・・・冷めると味・・・どうなんだろう?
自分用のを作り忘れてしまって。 同じものをお昼に食べると、
時間をおいたときに味がどう変わるのかが分かって 参考にするのです ♪
☆・・・☆・・・☆・・・☆ ☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【5月12日のお弁当】

【5月12日のメニュー】
☆ケチャップライス(玉ねぎとツナ)
☆魚フライ(冷凍)とゆで卵とトマト
☆キャベツの塩コンブもみ
・・・今日は力が入ってませんね~ 4時間授業の後、食べてすぐ帰宅なんですもの。
部活もないから、ってことで、 楽ちんお弁当でした
☆・・・☆・・・☆・・・☆ ☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【5月11日のお弁当】

【5月11日のメニュー】
☆カブのグラタン(昨日の夕食・・カブ、玉ねぎ、豚肉、チーズ)
☆豚肉と小松菜、人参の照焼き風?!
☆卵焼き
☆枝豆天(市販のもの)
・・・昨日のおかずは少なかったよ~と評・・
・・・今日はうーんと詰めたよ! 押し寿司ならぬ 「押しおかず」だわ。
☆・・・☆・・・☆・・・☆ ☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【5月10日のお弁当】

【5月10日】
☆鶏の甘酢漬け
(鶏を揚げて、しょうゆ・酢・砂糖・刻んだ生姜に浸しただけ)
☆かぼちゃのはちみつ和え
(かぼちゃも揚げて、はちみつをかけた)
☆ピーマンのくたくた炒め・削り節あえ
☆卵焼きとミニトマト
☆ご飯の中に 隠し昆布
今日のお弁当は、小林カツ代さんのレシピからです。
(調味料の量などはアレンジして・・・)
時々 料理本を読んで、特に副菜のヒントを増やすと、
レパートリーも増えて、おかずに悩む瞬間が減って
時間短縮にもなる・・・はず。

【5月14日のメニュー】
☆野菜炒め(豚肉、キャベツ、人参、もやし)(醤油・酢・塩・コショウ)
☆ブロッコリー入り卵焼き
☆ご飯の上にほぐした塩じゃけ
☆わかめ煮(市販のもの)
今日は2品弁当です・・・それも野菜炒めって。
食材が昨日と同じ!って 気付くかな・・・娘よ。
まっ きっと 美味しいはず!
Boutique en Ligne ♪Euphonie♪
☆・・・☆・・・☆・・・☆ ☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【5月13日のお弁当】

【5月13日のメニュー】
☆野菜の豚肉巻(ブロッコリー、新玉ねぎ、トマトを豚シャブ用の肉で巻き
醤油・マヨネーズで焦がし風に)
☆塩じゃけ
☆カレーに入っていた じゃがいもを 焼いて
☆枝豆天(市販の)
カレーにゴロっと大きく入れておいたじゃがいもを取り出して、お弁当に利用
してみました!
肉巻のミニトマト・・・冷めると味・・・どうなんだろう?
自分用のを作り忘れてしまって。 同じものをお昼に食べると、
時間をおいたときに味がどう変わるのかが分かって 参考にするのです ♪
☆・・・☆・・・☆・・・☆ ☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【5月12日のお弁当】

【5月12日のメニュー】
☆ケチャップライス(玉ねぎとツナ)
☆魚フライ(冷凍)とゆで卵とトマト
☆キャベツの塩コンブもみ
・・・今日は力が入ってませんね~ 4時間授業の後、食べてすぐ帰宅なんですもの。
部活もないから、ってことで、 楽ちんお弁当でした
☆・・・☆・・・☆・・・☆ ☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【5月11日のお弁当】

【5月11日のメニュー】
☆カブのグラタン(昨日の夕食・・カブ、玉ねぎ、豚肉、チーズ)
☆豚肉と小松菜、人参の照焼き風?!
☆卵焼き
☆枝豆天(市販のもの)
・・・昨日のおかずは少なかったよ~と評・・
・・・今日はうーんと詰めたよ! 押し寿司ならぬ 「押しおかず」だわ。
☆・・・☆・・・☆・・・☆ ☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【5月10日のお弁当】

【5月10日】
☆鶏の甘酢漬け
(鶏を揚げて、しょうゆ・酢・砂糖・刻んだ生姜に浸しただけ)
☆かぼちゃのはちみつ和え
(かぼちゃも揚げて、はちみつをかけた)
☆ピーマンのくたくた炒め・削り節あえ
☆卵焼きとミニトマト
☆ご飯の中に 隠し昆布
今日のお弁当は、小林カツ代さんのレシピからです。
(調味料の量などはアレンジして・・・)
時々 料理本を読んで、特に副菜のヒントを増やすと、
レパートリーも増えて、おかずに悩む瞬間が減って
時間短縮にもなる・・・はず。
お弁当レシピ【ジャンボおにぎり】
Category: My Small Kitchen
お弁当レシピ【オムライス】
Category: My Small Kitchen
ウッドデッキ修理とフェンスのペンキ塗り
Category: ヒトリゴト
GW終わっちゃいましたね~
こんなに晴天が続いたのは50年ぶりなんだとか。
今年は遊び疲れと言うより、労働疲れ気味の我が家です。
何故って?よくぞ聞いてくれました♪
今年は懸案の『ウッドデッキ修理、ウッドフェンス防腐塗料塗り&フェンスのペンキ塗り』に
総出で取りかかったからで~す ♪
【前日まで準備】
①ウッドフェンスの掃除(水洗い・クモの巣とりなど・・・乾燥1日)
②ウッドデッキの掃除 ( 同 上 、 植え木鉢などの移動)
③コンクリフェンスの掃除(同じく水洗い)
④塗料やペンキ、刷毛や養生テープなどの購入
⑤夜ごはん「焼肉」の食材購入(・・・きっと くたびれて 出かけるのもおっくうになるはず! )
【5月1日 さぁスタート】
・・・で板を外したところです・・・

修理はダンナに任せて、私と娘はウッドフェンスにXYLADECOR(キシラデコール)を塗り始めま~す。
今回3.4㍑を購入。前回の残りとプラスして、結局使いきってしまったので、次はもっと大きいサイズを
買えばいいかな。 どなたかの参考になるでしょうか・・・・
木材保護塗料塗りもペンキ塗りも、塗る事自体の作業は面白いし簡単なんだけど、
なんせ養生に時間が か・か・る!
出来を左右するから、適当で良いって訳でなく、養生も同時進行で。
でも二人がかりでおもて面(道に面している方)を午前で終了させました♪
午後は、ウッドフェンス下の壁のペンキ塗りに欲張って着手。
娘の友達もアルバイトに来てくれて、女3人で水性ペンキ(色はアプリコット)を塗り塗り・・
・・・その頃 ウッドデッキは というと・・・
・・・思ったより腐食が進んでいたらしく・・・

・・・削り取って、パテを塗ることに・・・
・・・パテが足りないので、ホームセンターへ車を走らせ・・・
・・・師弟・・・

・・・パテが乾くのは明日だね・・・
・・・準備していた木材にもキシラデを塗ろっか・・・
・・・腐食が進まないよう、釘穴にもキシラデをしみこませよう!・・・
・・・くたびれたから、シュークリームを食べようか・・・
(と、話している様な、いない様な・・・)
・・・さぁ もう一息・・・
・・・飽きてきた娘たちにアイスクリームを買って来て!とお願いしたり・・・
・・・ペンキ ぬりぬり・・・

水性ペンキ(色:アプリコット)を塗るとこんな感じになりました♪
・・・で、これも道に面している方だけ完成させ、今日は終了!!!
【5月2日 二日目です】
いざ のこぎりー

おー ぴったりー

私は地味ーに ウッドフェンスの裏側(庭側)に キシラデコールを塗り、終わってからは
ウッドデッキにキシラデ塗りを開始。
ガーデンチェアにもキシラデを施し・・・
・・・完成まじかです・・・
・・・壁の裏側は残したままですが、ウッドデッキはほぼ完成・・・

・・・完成写真は乾いてから撮りました・・・ツヤツヤでしょう?!
・・・数日後 ラティスフェンスを買ってきて、キシラデコールを施し、
また別の造作にとりかかっているところです・・・
【~反省~】
欲張って、ウッドフェンスと壁塗りを同じ日にしたので、いきおい
こんな風に、色がついちゃったりします

・・・本当は別の日がベストですね・・・
【 費 用 】
専門業者に頼んじゃえば、きっとあっという間の作業なのでしょう。
でも支払いは、うん10万円 になる訳で。
ホームセンターに通って、買ったものはこんな感じです。
「自分にも出来るかな~」と不安に思っていらっしゃる方の参考にでもなれば
嬉しいです!
1、キシラデコール(木材保護塗料)【色:ウォルナット】3.4㍑ ¥9,380円
2、キシラデコール ( 同 上 )【 同 上 】 0.7㍑ ¥2,780円
3、ウッドパテ ¥1,180円
4、ウッドパテ ¥ 580円
5、防腐加工木材438円×6本= ¥2,628円
6、ローラーキット 398円×2セット=¥796円
7、万能刷毛 396円×3本=¥1,188円
8、養生テープ 2種類 ¥596円
9、刷毛 ¥596円
10、水性フレッシュ ペンキ【色:アプリコット】¥3,180円×2缶=¥6,360円
11、水性フレッシュ ペンキ 【 同 上 】 追加 ¥1,580円
合計¥27,664円 でございまする。
通販で買った方が安いし、最初から大きい缶を買えばもっと安上がりでしょう。
計画を練りに練って準備すれば、もっとお安くなるはず!
私たちみたいに、「さて やりますか!? 」ってな具合だと、いきおい追加追加が
発生します。
いかがでしょう?
何か質問があればいつでもお尋ねくださいな。
我が家の庭には いろんな課題があるので(問題が多い!ということ) また 報告しますね~
♪ 写真の日付がずれたままなので あしからず ご容赦を ♪
こんなに晴天が続いたのは50年ぶりなんだとか。
今年は遊び疲れと言うより、労働疲れ気味の我が家です。
何故って?よくぞ聞いてくれました♪
今年は懸案の『ウッドデッキ修理、ウッドフェンス防腐塗料塗り&フェンスのペンキ塗り』に
総出で取りかかったからで~す ♪
【前日まで準備】
①ウッドフェンスの掃除(水洗い・クモの巣とりなど・・・乾燥1日)
②ウッドデッキの掃除 ( 同 上 、 植え木鉢などの移動)
③コンクリフェンスの掃除(同じく水洗い)
④塗料やペンキ、刷毛や養生テープなどの購入
⑤夜ごはん「焼肉」の食材購入(・・・きっと くたびれて 出かけるのもおっくうになるはず! )
【5月1日 さぁスタート】
・・・で板を外したところです・・・

修理はダンナに任せて、私と娘はウッドフェンスにXYLADECOR(キシラデコール)を塗り始めま~す。
今回3.4㍑を購入。前回の残りとプラスして、結局使いきってしまったので、次はもっと大きいサイズを
買えばいいかな。 どなたかの参考になるでしょうか・・・・
木材保護塗料塗りもペンキ塗りも、塗る事自体の作業は面白いし簡単なんだけど、
なんせ養生に時間が か・か・る!
出来を左右するから、適当で良いって訳でなく、養生も同時進行で。
でも二人がかりでおもて面(道に面している方)を午前で終了させました♪
午後は、ウッドフェンス下の壁のペンキ塗りに欲張って着手。
娘の友達もアルバイトに来てくれて、女3人で水性ペンキ(色はアプリコット)を塗り塗り・・
・・・その頃 ウッドデッキは というと・・・
・・・思ったより腐食が進んでいたらしく・・・

・・・削り取って、パテを塗ることに・・・
・・・パテが足りないので、ホームセンターへ車を走らせ・・・
・・・師弟・・・

・・・パテが乾くのは明日だね・・・
・・・準備していた木材にもキシラデを塗ろっか・・・
・・・腐食が進まないよう、釘穴にもキシラデをしみこませよう!・・・
・・・くたびれたから、シュークリームを食べようか・・・
(と、話している様な、いない様な・・・)
・・・さぁ もう一息・・・
・・・飽きてきた娘たちにアイスクリームを買って来て!とお願いしたり・・・
・・・ペンキ ぬりぬり・・・

水性ペンキ(色:アプリコット)を塗るとこんな感じになりました♪
・・・で、これも道に面している方だけ完成させ、今日は終了!!!
【5月2日 二日目です】
いざ のこぎりー

おー ぴったりー

私は地味ーに ウッドフェンスの裏側(庭側)に キシラデコールを塗り、終わってからは
ウッドデッキにキシラデ塗りを開始。
ガーデンチェアにもキシラデを施し・・・
・・・完成まじかです・・・
・・・壁の裏側は残したままですが、ウッドデッキはほぼ完成・・・

・・・完成写真は乾いてから撮りました・・・ツヤツヤでしょう?!
・・・数日後 ラティスフェンスを買ってきて、キシラデコールを施し、
また別の造作にとりかかっているところです・・・
【~反省~】
欲張って、ウッドフェンスと壁塗りを同じ日にしたので、いきおい
こんな風に、色がついちゃったりします

・・・本当は別の日がベストですね・・・
【 費 用 】
専門業者に頼んじゃえば、きっとあっという間の作業なのでしょう。
でも支払いは、うん10万円 になる訳で。
ホームセンターに通って、買ったものはこんな感じです。
「自分にも出来るかな~」と不安に思っていらっしゃる方の参考にでもなれば
嬉しいです!
1、キシラデコール(木材保護塗料)【色:ウォルナット】3.4㍑ ¥9,380円
2、キシラデコール ( 同 上 )【 同 上 】 0.7㍑ ¥2,780円
3、ウッドパテ ¥1,180円
4、ウッドパテ ¥ 580円
5、防腐加工木材438円×6本= ¥2,628円
6、ローラーキット 398円×2セット=¥796円
7、万能刷毛 396円×3本=¥1,188円
8、養生テープ 2種類 ¥596円
9、刷毛 ¥596円
10、水性フレッシュ ペンキ【色:アプリコット】¥3,180円×2缶=¥6,360円
11、水性フレッシュ ペンキ 【 同 上 】 追加 ¥1,580円
合計¥27,664円 でございまする。
通販で買った方が安いし、最初から大きい缶を買えばもっと安上がりでしょう。
計画を練りに練って準備すれば、もっとお安くなるはず!
私たちみたいに、「さて やりますか!? 」ってな具合だと、いきおい追加追加が
発生します。
いかがでしょう?
何か質問があればいつでもお尋ねくださいな。
我が家の庭には いろんな課題があるので(問題が多い!ということ) また 報告しますね~
♪ 写真の日付がずれたままなので あしからず ご容赦を ♪
お弁当レシピ【アジのかば焼き】
Category: My Small Kitchen