ブログ内検索

FC2カウンター





「もっとシンプル、もっとスリム 暮らし改造計画」 


流行りの断捨離(ダンシャリ)
生活をシンプルにしたいと願う人が多くなっているのですね~

12月は大掃除の時期とも重なってNHK「クローズアップ現代」や、
雑誌ダイム「オフィスの断捨離」など、たくさんの特集が組まれていて。

で、つい「もっとシンプル、もっとスリム 暮らし改造計画」の特集に
つられて、「クロワッサン 12/25号」を買っちゃいました
ヒントや「(捨てる)決心する」のに効果的な言葉があったので、
おすそ分けしますね♪
(この長い前節を 断捨離 しなさい!ですね・・・)  

「クローゼットの不用品をプロの目で点検」
スタイリストさんがクローゼットを診断しています・・・

「クローゼットがあふれているのに、着たい服が見つからない」悩みに

① ワードローブの見直しに一番大切なことは
自分の洋服を把握すること。どこに何があるのか探すのも大変!という
状態を解決
→ アイテム別にまず収納

② そこから 思い切って古いのは処分しましょう!!!
→ 今の自分の生活や 体型にあわなくなったアイテムは 潔く処分

③ 捨てるのに迷いますね・・・・
  お出かけ着が古くなると家用にしますよね。普段着がどんどんたまって
  お出かけ着があまりない!という状態に。
→ 「!!でも普段着ばかりになると、そこから外出着も選ぶようになって
  だんだんルーズになりかねないんですよ」 と 厳しい一言

→ ・肩パッドやシルエットが古ぼけて見えるもの
  ・着心地の悪い新品同様のもの(→誰かに譲る)
  ・定番と思われているコットンシャツも40代が着るとおじさんぽくなる可能性が。
  ・流行遅れのストレートの八分丈パンツ
  ・今のライフスタイルに合わないプリントスカート   等など
                  いっきに ポリ袋4つ分が処分できました!!



 いかがでしょう? なにかお役に立ちそうかしら?!
「普段着ばかりになるとそこから外出着も選ぶようになって、だんだんルーズになる」という
言葉が効きましたね。

1年着なかった服は一生着ないと思った方がいい、とか
痩せたら着ると思っていても、きっと痩せたら違う服が着たくなるもの、とか
着ている服は持っている服の20%とイギリスでは言われている、とか

迷う心を動かす言葉はたくさんあるけれど、どの家でも一番場所をとっているのが
女性の衣類と靴!という現実を反省して、今年はシンプルに生きるぞ!と

今年の目標!!宣言しましょう~   ホホホ  



   











 2011_01_17




12  « 2011_01 »  02

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.