ブログ内検索

FC2カウンター





何とな~く、クローゼットの片づけに取り掛かって
もう一ケ月以上経つ・・・
(毎日やってる訳ではないからね・・・と弁解)

・(よーく考えたら)まだ着られるかも!としまい直す
・(遠い将来パッチワークするときに)役立つかも!としまい直す
・お直し屋さんで相談して、適当な料金だったら着るはず!
・譲る前に再度洗濯しなくちゃ!と他の袋にしまう
・ネットで売れるかも?!と他の袋にしまう

こんな事をしているので、完璧!にはほど遠いのである。
とは言え、
途上ではあっても、なかなかすっきりのマイ・クローゼット!
見つめなおすポイントを具体的にご紹介



「必要」「不要」「あげる」と書いた紙を床において、
衣類を3分類する方法もあるようですが、まずは
ざーっと 見てみると・・・

① シミが少しついたブラウス
② 襟がヨレヨレのTシャツ
③ 肩パッドはばっちりの昔の服
④ 1~2回しか着なかった上等のワンピース
⑤ 母親からのおさがり
⑥ 高かったけれど着心地の悪い服
⑦ 着る機会のない(少ない)バスローブ
⑧ かなりの量のパジャマ、下着、靴下
⑨ 足に合わない新品の靴
⑩ あと数回履けそうな古い靴
⑪ 合う服がないバッグ
⑫ 古いシーツ、枕カバー、フトンカバー
⑬ とっくに着なくなった服の端切れやボタン
⑭ 似合わなかった化粧品
⑮ 増えるばかりのヘアゴム、ヘアアクセ
⑯ お土産のスカーフやTシャツ
⑰ しまいこんでいた化粧品

ありましたね~色々と。
私が捨てたものを一部分披露すると!
→ブランド物のお土産だけど趣味が合わない化粧品、マニキュア、グロス。
→今度ペンキ塗りする時に着る古いGパンとTシャツ。
でそのペンキ塗りの時に寒かったら着るトレーナー
→キャンプの時に着れそうなパジャマ
→娘が大きくなって、文化祭でロックバンドをやる時に着たらよいのでは?
と とっておいた バブル時代のワンピース

あー 何だかクローゼットの奥まで風がゆきわたりそう~

でも家族や友達は「これは捨てるべきだ!」と言いがちなんだとか。
自分の価値観にそって、いっきに片づけるのが良さそう。

何だかんだ言って
「遠い将来、ぬいぐるみかレッグウオーマーを作る時に役立ちそうな、
ちょっと編込みの面白い、穴のあいたセーター」をしまっている私
説得力がないか・・・




 2011_01_24




12  « 2011_01 »  02

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.