ブログ内検索

FC2カウンター





被災した子供たちに絵本や児童書を送ろうと、日本ユニセフ協会が
呼びかけています♪

寄せられた本を組み合わせて、「乳幼児向け」と「小中学生向け」の2種に分け、
100か所の避難所へ送るそうです。

ユニセフのHPによると、絵本は締め切っていて、小学生高学年、中学生向けの児童書が
不足しているとのこと。
ご自宅に本をしまいこんでいらっしゃる方、一緒に応援しませんか?

3月31日現在での郵送先はこちらです!!

〒210-0869
川崎市川崎区東扇島15 B棟502
ユニセフ物流センター 日本ユニセフ協会
「ユニセフ ちっちゃな図書館」係 宛て
電話03-5789-2011


たくさんの子供が読むので、新品もしくは新品同様のものをお願いしたいとのこと。
雑誌、マンガ、ゲーム本などは対象外なのでお気を付け下さいね。

私もさっき宅急便で送りました。
本を読んでいる間だけでも笑顔になってくれたらいいなと思います♪

微力でも何か出来る事はあるはず! 

 2011_03_31



あの日から胸のいたむ日が続きます。
早く日常に戻らねばと思っても、心がざわついて
集中力のない自分がいました。
皆さんも同じ様な気持ちだと思います。

連日、東北関東大震災を報じる新聞
震災見出し
朝日新聞に詩人・田原氏の詩が掲載されていました。
毎日涙ぐんでしまう心が落ち着かされた記事でした。
ご紹介します。

四川大地震の後、私は涙ながらに「堰き止め湖」という詩を書いた。

「大地が千年に一度の大暴れをした後/突然現れた反逆者」である湖に、
こう呼びかけた。 

たとえお前が大地よりはるかに横暴だとしても

山と樹木を根こそぎ押し流そうとも

死者の魂はお前にもう何も感じはしない

生き残った者にもお前を呪う余裕などありはしない

堰き止め湖 堰き止め湖

若い母親の涙の枯れたあの目をお前は見たか

ただ茫然ととそれでも諦めきれず

昂然と廃墟を眺めながら

叫び声が聞こえてくるのを待ち望んでいる目を


 

氏は続ける

災難は私達を成長させてくれると、今は信じたい。
今回の大震災は私に自己を見つめ直す機会を与えてくれた。
まるで一枚の鏡のように。
この鏡に向き合うと、自分の良心や社会的責任、他者に対する
思いやりなどがはっきり見えてくる気がする。

北京で、私は東に向かって涙を流しながら、犠牲者を悼み、
被災者の無事を祈り、救援者に敬意を表する。

(朝日新聞3月22日・23面より)








 2011_03_31



♪おかげさまで欠けることなく、1年間のお弁当を記録出来ました♪
ご覧頂きまして、ありがとうございました!

栄養バランスなど課題は多いですね、日々学びながら
来年度も続きま~す♪
(毎日掲載かは未定です・・・マンネリしてるので)


今年度最後のお弁当・・・2011年3月14日
弁当110314
部活の予定もあやふやなので、一応…持たせたお弁当。
塩シャケをほぐしてごはんの上に!
おかずは卵焼きとキュウリの和えもの以外は 冷凍食品で。


3月11日 6枚切り食パン3枚分のサンドイッチとサイドディッシュ
弁当110311
☆食パンでサンドイッチ ①ベーコン入りオムレツのサンド ②クリームチーズにブルーベリージャム
サイドディッシュは チキンナゲット、ブロッコリー、トマト、プルーン2個

~☆~※~☆~※~☆~※~☆~※~☆~※~☆~※~☆~※~☆~※~☆~※~☆


年度末ですね~
学年末テストや学力調査テスト、卒業式準備などで
お弁当いらずの日や、部活練習がが中止になったりでした♪

3/8 Tue 大根と人参の煮物
弁当110308
♪大根と人参の煮物 ♪ピーマンくたくた炒め ♪ハンバーグ 

3/7 Mon ハンバーグ
弁当110307
♪ハンバーグ ♪ブロッコリと人参マヨ和え ♪じゃこ入り卵焼き ♪さつま芋甘煮

3/2 Wed 確信犯的 休憩日!
弁当110302
♪コンビニ 焼きそばパンとフレンチトースト ♪ゆで卵、リンゴ、プルーン、カツ 

3/1 Tue
弁当110301
♪アジのソテー  ♪チャプチェ  ♪卵焼き ♪

2/28 Mon
弁当110228
♪鶏肉とレンコンの煮物  ♪卵焼き  ♪インゲンの和えもの ♪さつま揚げ

2/25 Fri
弁当110225
♪ポークソテー 野菜添え  ♪卵焼き  ♪もやし中華風味炒め

2/22 Tue
弁当110222
♪豚肉とキャベツの炒め物  ♪ほうれん草ポン酢和え  ♪

2/21 Mon
弁当110221
♪ポーク温野菜そえ  ♪ブロッコリマヨ和え  ♪ひじき ♪冷凍コロッケ




 2011_03_08




02  « 2011_03 »  04

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.