☆捨てるから始めない!
Category: 片づけレシピ塾
「捨てるから始めない!」
「ライフオーガナイザーの恭子さん」です。
「古い服の処分基準が決まらない。
思い切って捨てようという心が決まらず、
結局もとの位置へ。
おそらく半分には出来ると思うのだけど」
と言うお悩みを頂きました。
そーですよね。洋服はなかなか捨てられません。
わかります。
破れていたり、擦り切れや変色がありで、わかりやすい
「捨てる理由」があると、まだいいのに・・と思ったりもします。
では 混乱している頭へのヒント
1
収納スペースに無事納まっているのなら、そうあせって
片づけに着手しなくてもいいのでは?
→ 「やらない」「手を付けない」という選択もありなのです。
乱暴ですが、やらないと決めるのも一つの手です。
決めれば気持ちは割とスッキリする場合もあります。
と、お断りした上で
2
でも、やっぱり、どうしても、洋服の片づけをしたいと言うあなた
捨てる事と、
整理する事と、
効率よく収納することと、
きれいに掃除すること を 同時にしないように しましょうね。
私もよくハマるパターンですが
何かをしながら 欲張って掃除もして、収納の工夫もしようとして
時間がかかって 疲れて 放棄 のスパイラルに。
そして 幾日がたち、中途半端な自分が嫌になったり落ち込んだり。
「主婦失格」とか「女性なのに・・・」とか 思っちゃだめですよ。
お片づけはとっても高度な作業なんですもの。
とにかく いっきにやろうとしない!
3
さぁ ここまで 気持ちが整理できたら、今日は全体を眺めまわして
(見えないところにある分も想像して)
何を どうしたいのか? の 目標を 決めましょう!
「きれいにするぞ!」とか「かたづけるわ!」では なくて
より 具体的に イメージしましょう!
相談頂いた方は さしずめ
「洋服を半分にする」 かな。
今日はここまで! たぶん ここまででも15分位は 考えたはず。
続きは また 次回
最後にPRを少し
お近くの方は是非、 私の「おうちレシピ塾」にお越しくださるか
「おうちシンプルレッスン」を受けて頂ければと思いま~す。
☆お弁当レシピ2012年1月号
Category: My Small Kitchen
2012年1月26~31日
朝は零下という寒い日が続きます。
冷たいお弁当には、どんな工夫が必要なんだろうと
思いつつ、ボリューム重視は続きます~
スパゲティは市販のソースであえて
和風!イカとインゲンの煮物
ミンチと玉ねぎのスパゲティ・・・何味にしたかな~
2012年1月23日~25日
寒いキッチンで寝ぼけていても出来る弁当
それはパン利用!
ハンバーグ焼いてほうれん草炒めてリンゴ切ってチーズを添えた
おかずタッパーの出来上がり。
ほうれん草大根おろし炒め ヘン?
頂き物 今半のおかず
ハンバーグはピーマン入りよ
2012年1月16~20日
ぶりの照焼き
ほうれん草入り卵焼き
無理やり中華風炒め
じゃがいも入りオムレツ
20日は横浜初雪でした~昨日は放心状態になるほど疲れたので
今日は確信犯で 菓子パンランチ!
学校ではインフルエンザも流行り始めている様子。
栄養は夕食で調整しましょう・・・
冬休みが終わればお弁当作りも再開♪
すぐに朝練も始まって、夜更かしが続いた体にはこたえます♪
ビーフンはフライパンひとつで出来るので、少々寝ぼけていても出来あがり・・・
前日残った大根おろしをインゲンと一緒に炒めると、その水分で茹であがり
野菜おかずが一品出来上がります・・・
毎日のことですもの・・・気張らずに行きましょう~♪
2012年1月10日~13日




朝は零下という寒い日が続きます。
冷たいお弁当には、どんな工夫が必要なんだろうと
思いつつ、ボリューム重視は続きます~



2012年1月23日~25日
寒いキッチンで寝ぼけていても出来る弁当
それはパン利用!
ハンバーグ焼いてほうれん草炒めてリンゴ切ってチーズを添えた
おかずタッパーの出来上がり。



2012年1月16~20日





20日は横浜初雪でした~昨日は放心状態になるほど疲れたので
今日は確信犯で 菓子パンランチ!
学校ではインフルエンザも流行り始めている様子。
栄養は夕食で調整しましょう・・・
冬休みが終わればお弁当作りも再開♪
すぐに朝練も始まって、夜更かしが続いた体にはこたえます♪
ビーフンはフライパンひとつで出来るので、少々寝ぼけていても出来あがり・・・
前日残った大根おろしをインゲンと一緒に炒めると、その水分で茹であがり
野菜おかずが一品出来上がります・・・
毎日のことですもの・・・気張らずに行きましょう~♪
2012年1月10日~13日



