ピアニストって、テニスしないんだろうな~と、どうでも良い事を考える。
夏休みである。
GW以来、3か月ぶりにテニスをした。
GWの時は、1年ぶり位だったので、どちらにしても年に数回プレイヤーである。
当然、余計な力で振り回して、 腕全体は筋肉疲労、親指の付け根は筋肉痛。
そのままピアノを弾いたところで、シューベルトの即興曲なんて弾けたものではない。
いつも自爆気味ではあるが、今日はフィニッシュまで腕が持たなかった。
全体をスローテンポで押さえれば良いのだろうが、なんとしても理想のスピードに近づきたい
欲求にあらがえないのだ。
それなりのテンポで弾かないと、魅力が伝わらない曲だと思っている。
が、自爆すれば、魅力もへったくれもないか・・・?!
つっかえずに弾く事と、曲の魅力を表現する為の少々のミスタッチを許してくれは、
どちらが正解なのか?
正解はどちら? と聞けば、間違えずに弾く事が最低条件なんだろうな。
でも それじゃーつまんないよな~ と次元の低い事を考える。
ピアノの先生の見解を 聞いてみたいものだ。
夏休みである。
GW以来、3か月ぶりにテニスをした。
GWの時は、1年ぶり位だったので、どちらにしても年に数回プレイヤーである。
当然、余計な力で振り回して、 腕全体は筋肉疲労、親指の付け根は筋肉痛。
そのままピアノを弾いたところで、シューベルトの即興曲なんて弾けたものではない。
いつも自爆気味ではあるが、今日はフィニッシュまで腕が持たなかった。
全体をスローテンポで押さえれば良いのだろうが、なんとしても理想のスピードに近づきたい
欲求にあらがえないのだ。
それなりのテンポで弾かないと、魅力が伝わらない曲だと思っている。
が、自爆すれば、魅力もへったくれもないか・・・?!
つっかえずに弾く事と、曲の魅力を表現する為の少々のミスタッチを許してくれは、
どちらが正解なのか?
正解はどちら? と聞けば、間違えずに弾く事が最低条件なんだろうな。
でも それじゃーつまんないよな~ と次元の低い事を考える。
ピアノの先生の見解を 聞いてみたいものだ。