外出先では緊張して踏ん張っていたのか、何故か帰宅後、夜まで頭痛が続き、
いわゆる軽い熱中症で練習は断念。保冷材を首と頭に乗っけて打っている。
なので、今日は「素人のスピード」について感じている事を。
例えば、高校生が、習い事の1つとしてピアノを習っている時、
ショパンの幻想即興曲をどの程度のスピードで仕上げることを
目標としているのだろう?
もし高校生がこれを読んでいたら、どれ位で練習しているのか教えて欲しいところだ。
(誰も読んでないだろうけど)
ちなみに、中学1年生には
60→63→66という指示が書かれている。
が、ちょっと物足りないなと、いっぱしに考える訳だ。
何しろ、CDで聞いているのは、
アシュケナージ、ルービンシュタイン、辻井伸行の幻想即興曲なのだから。
その音が刷り込まれている、私の困った頭。
取り合えず、前半を抑え目のスピードで弾き、中間部は甘ったるしくならないようにし、
後半スピードを少しアップさせ、加速させ、そして静かに終息する!というイメージで
弾いている。
あくまで自分の頭の中でのイメージなので、どう聞こえているかは謎。
you tubeでいろんな人の演奏を聞いて、目標設定すればよいのだろうけど、
探す時間が勿体ない。
と言う訳で、「趣味ピアノ人」(シュミピアノビト)用のCDでもあればと
考え、今日の勉強は終了。
いわゆる軽い熱中症で練習は断念。保冷材を首と頭に乗っけて打っている。
なので、今日は「素人のスピード」について感じている事を。
例えば、高校生が、習い事の1つとしてピアノを習っている時、
ショパンの幻想即興曲をどの程度のスピードで仕上げることを
目標としているのだろう?
もし高校生がこれを読んでいたら、どれ位で練習しているのか教えて欲しいところだ。
(誰も読んでないだろうけど)
ちなみに、中学1年生には
60→63→66という指示が書かれている。
が、ちょっと物足りないなと、いっぱしに考える訳だ。
何しろ、CDで聞いているのは、
アシュケナージ、ルービンシュタイン、辻井伸行の幻想即興曲なのだから。
その音が刷り込まれている、私の困った頭。
取り合えず、前半を抑え目のスピードで弾き、中間部は甘ったるしくならないようにし、
後半スピードを少しアップさせ、加速させ、そして静かに終息する!というイメージで
弾いている。
あくまで自分の頭の中でのイメージなので、どう聞こえているかは謎。
you tubeでいろんな人の演奏を聞いて、目標設定すればよいのだろうけど、
探す時間が勿体ない。
と言う訳で、「趣味ピアノ人」(シュミピアノビト)用のCDでもあればと
考え、今日の勉強は終了。