8分10秒は長すぎ?
Category: 趣味ピアノびと
突然の陽気のせいか、はたまた、タイムを計った緊張のせいか、
弾き終わった時、じわっと汗ばんだ、今日のピアノ。
月光第三楽章を弾き終わるのに8分10秒かかった。
途中の「繰り返し部分」を弾かないでのタイム。
なるべく間違えない様にと、スピードを上げないで弾いたためだが、
結局、今の技術ではあと十数秒は縮められても、それ以上はたぶん無理な訳で
行き止まり、というか突きあたり、というか、気分はどん詰まり。
自分のレパートリーにするには、まだ、きっと3~6ヶ月位はかけないと、
駄目だよなぁ~と思ったり、
例えば、発表会で披露して、それが『合格』ということならば、
何とか、転んだりはずしたりしたけど、止まらずに弾けて良かったよ!と
先生に言ってもらえた事にするか?!
うーん 悩みどころ。
こう言う時、ピアノの先生はどう指導するんだろう?
同じ曲ばかりだと、飽きる。
でも完成していない。
でも発表会で披露したから、「はなまる
」としてあげるのか。
違う曲を弾きながら、1日1回以上三楽章を弾く!で当分はがんばってみるか。
なんだかちょっと レベルアップに行き詰まっている感じ。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
ブログへいらして下さった方への特別提供
¥2,300円(送料込み)

ショップでも販売しておりますので、売り切れの場合があります。
このブログからのお申込みの場合のみ、このお値段となります。
手続きはショップに準じますが、まずは「購入希望」とお返事くださればと
思います。 とってもお買い得なんです!
弾き終わった時、じわっと汗ばんだ、今日のピアノ。
月光第三楽章を弾き終わるのに8分10秒かかった。
途中の「繰り返し部分」を弾かないでのタイム。
なるべく間違えない様にと、スピードを上げないで弾いたためだが、
結局、今の技術ではあと十数秒は縮められても、それ以上はたぶん無理な訳で
行き止まり、というか突きあたり、というか、気分はどん詰まり。
自分のレパートリーにするには、まだ、きっと3~6ヶ月位はかけないと、
駄目だよなぁ~と思ったり、
例えば、発表会で披露して、それが『合格』ということならば、
何とか、転んだりはずしたりしたけど、止まらずに弾けて良かったよ!と
先生に言ってもらえた事にするか?!
うーん 悩みどころ。
こう言う時、ピアノの先生はどう指導するんだろう?
同じ曲ばかりだと、飽きる。
でも完成していない。
でも発表会で披露したから、「はなまる

違う曲を弾きながら、1日1回以上三楽章を弾く!で当分はがんばってみるか。
なんだかちょっと レベルアップに行き詰まっている感じ。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
ブログへいらして下さった方への特別提供
¥2,300円(送料込み)

ショップでも販売しておりますので、売り切れの場合があります。
このブログからのお申込みの場合のみ、このお値段となります。
手続きはショップに準じますが、まずは「購入希望」とお返事くださればと
思います。 とってもお買い得なんです!
勝手な想像だけど、朝日の記者さん、片付け下手なのかな・・・
今日の特集もズバリ『紙類をすっきり整理』だ。
フムフム、そうですよ・・・と思いながら読む。
その通り。
~記事(朝日新聞2014.2.24)によると~
1、家に入れない
2、消費期限をもうける
3、項目別にまとめる
4、ボックスにまとめる
5、データ化する
これを読んで、すんなり出来る人、もしくは出来そう!って感じた人は、続けて行こう!
じゃあ、無理かもと思ったら、どうするか?
1、
自然に紙類が家から去っていく超常現象は起こらないので、自分の手でなんとかしなきゃ!と
決心しよう、ここは ひとまず。
2、
ボックスなし を考える。
だいたい ファイルしてボックスに入れるのは 2回手順を踏むわけで・・・
たかだか 家の書類(書類みたいなもの)にそんな手間、惜しいと考えよう。
3、
分類するのも 最初は大まかで
見出し書くのも メンドーな気もする。
4、データ化 が不得意・苦手・嫌い・な人は さっさと あきらめる
出来ない、不得意な方法には 見切りをつけて、自分の方法を考える。
すぐに、整理用グッズを買いに行かない!
と、そんな事を生徒さんにはよく話している。 長く続けられるかどうかがポイント
突然やる気になったこの2月。整理して1,2月分はまとまっているけど、
3月分から ファイルされてないね・・・って事にならないよう、じっくり
自分のタイプを見極めよう!
今日の特集もズバリ『紙類をすっきり整理』だ。
フムフム、そうですよ・・・と思いながら読む。
その通り。
~記事(朝日新聞2014.2.24)によると~
1、家に入れない
2、消費期限をもうける
3、項目別にまとめる
4、ボックスにまとめる
5、データ化する
これを読んで、すんなり出来る人、もしくは出来そう!って感じた人は、続けて行こう!
じゃあ、無理かもと思ったら、どうするか?
1、
自然に紙類が家から去っていく超常現象は起こらないので、自分の手でなんとかしなきゃ!と
決心しよう、ここは ひとまず。
2、
ボックスなし を考える。
だいたい ファイルしてボックスに入れるのは 2回手順を踏むわけで・・・
たかだか 家の書類(書類みたいなもの)にそんな手間、惜しいと考えよう。
3、
分類するのも 最初は大まかで
見出し書くのも メンドーな気もする。
4、データ化 が不得意・苦手・嫌い・な人は さっさと あきらめる
出来ない、不得意な方法には 見切りをつけて、自分の方法を考える。
すぐに、整理用グッズを買いに行かない!
と、そんな事を生徒さんにはよく話している。 長く続けられるかどうかがポイント
突然やる気になったこの2月。整理して1,2月分はまとまっているけど、
3月分から ファイルされてないね・・・って事にならないよう、じっくり
自分のタイプを見極めよう!
東京ガスライフバル横浜北でコンロと換気扇を下見。
フェア中なので、コンロは定価の25%オフになるを聞いての訪問(最新機種は30%)
ずっと買い替えを検討していたので、増税前の駆け込み購入ではないと自分では思っているが、
フェアの盛況ぶりをみると、慌てて検討しているのと同じか!と、少し反省する。
東京ガスにかぎらず、増税前のチャンス!とばかりに、ホームセンターもリフォームショップも
電気屋さんも、フェアだらけ。おかげでだいぶ詳しくなる。
人気メーカーは、リンナイとハーマンのよう(あくまでも個人的見解)
説明を聞くと、ショット社製(ドイツ)ガラストップの人気が気になってくる。
その上、天板の温度を上げない新設計とか、魚焼きグリルのスモークオフ機能なども
外せない気がしてくる。
新機能満載の最新機種は手が出ないので論外として、同程度の機種をさがしたいと思う。
フラット天板も消し忘れセンサーなどもほとんど標準搭載なので、選択ポイントは、
予算とガラス天板とカラーだけになる。
1、シンプル機能で充分
2、ガラストップ
3、クリアシルバー、クリアシャンパン系の色
この3点に絞って、なおかつ、低予算ですめば、尚よし!とばかりに、首っぴき。
どれを選んでも、今のよりずっと使いやすく、掃除しやすく、スマートになるのは
当然で、迷う事ないとも思うが、そこは安く上げようと、努力を重ねる。
つまり、カタログ、チラシ、HP、を同時に見ての比較検討である。
東京ガスは工事費約¥15,000円~
ホームセンター①は 商品40%オフ・工事費別
ホームセンター②は セール対象商品・工事費¥19,500円~+レンジフード同時取り付けで¥20,000円オフ
リフォームショップ①は ある商品が全部込みこみで¥110,000円
リンナイのカタログで選んでも、東京ガスで扱っていなかったり、
同じ価格帯で似ているのに、シリーズの名前が違っていたり。
品番の連続性に説明が欲しくなる。
何を選んだか?は(もしくは断念したかは)全行程が終了してお知らせすることにしよう。
≪注意≫
上記の工事費は、我が家の下見後の金額なのであくまで参考程度。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
ブログへいらして下さった方への特別提供
¥2,300円(送料込み)
ショップでも販売しておりますので、売り切れの場合があります。
このブログからのお申込みの場合のみ、このお値段となります。
手続きはショップに準じますが、まずは「購入希望」とお返事くださればと
思います。 とってもお買い得なんです!
フェア中なので、コンロは定価の25%オフになるを聞いての訪問(最新機種は30%)
ずっと買い替えを検討していたので、増税前の駆け込み購入ではないと自分では思っているが、
フェアの盛況ぶりをみると、慌てて検討しているのと同じか!と、少し反省する。
東京ガスにかぎらず、増税前のチャンス!とばかりに、ホームセンターもリフォームショップも
電気屋さんも、フェアだらけ。おかげでだいぶ詳しくなる。
人気メーカーは、リンナイとハーマンのよう(あくまでも個人的見解)
説明を聞くと、ショット社製(ドイツ)ガラストップの人気が気になってくる。
その上、天板の温度を上げない新設計とか、魚焼きグリルのスモークオフ機能なども
外せない気がしてくる。
新機能満載の最新機種は手が出ないので論外として、同程度の機種をさがしたいと思う。
フラット天板も消し忘れセンサーなどもほとんど標準搭載なので、選択ポイントは、
予算とガラス天板とカラーだけになる。
1、シンプル機能で充分
2、ガラストップ
3、クリアシルバー、クリアシャンパン系の色
この3点に絞って、なおかつ、低予算ですめば、尚よし!とばかりに、首っぴき。
どれを選んでも、今のよりずっと使いやすく、掃除しやすく、スマートになるのは
当然で、迷う事ないとも思うが、そこは安く上げようと、努力を重ねる。
つまり、カタログ、チラシ、HP、を同時に見ての比較検討である。
東京ガスは工事費約¥15,000円~
ホームセンター①は 商品40%オフ・工事費別
ホームセンター②は セール対象商品・工事費¥19,500円~+レンジフード同時取り付けで¥20,000円オフ
リフォームショップ①は ある商品が全部込みこみで¥110,000円
リンナイのカタログで選んでも、東京ガスで扱っていなかったり、
同じ価格帯で似ているのに、シリーズの名前が違っていたり。
品番の連続性に説明が欲しくなる。
何を選んだか?は(もしくは断念したかは)全行程が終了してお知らせすることにしよう。
≪注意≫
上記の工事費は、我が家の下見後の金額なのであくまで参考程度。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
ブログへいらして下さった方への特別提供
¥2,300円(送料込み)

ショップでも販売しておりますので、売り切れの場合があります。
このブログからのお申込みの場合のみ、このお値段となります。
手続きはショップに準じますが、まずは「購入希望」とお返事くださればと
思います。 とってもお買い得なんです!
本当にわたくしごとなのだが、
今日、合格通知が届いたので、ご披露?!
資格試験の2次試験を12月8日に受けていた、その結果。
ちょっとした病に襲われていた時の試験だったけれど、それまで
独学なりに出来る範囲での準備はしていたので、手ごたえは感じてはいたが。
こればかりは・・である。
郵便受けにあった通知。手にすると久しぶりのドキドキ感。
・・・合格の二文字。 まだ ほくそ笑んでいる(笑)
資格があっても、それだけでは食べていけない資格が何の役に立つの?と
口の悪い人に言われたが、
勉強して、テスト受けて、合格!という段階をクリアした事が
素直にうれしい。
勉強で得た知識を、どんな形にしていくのかが今年の課題かなと思う。
ライフオーガナイザーの講座にも、エッセンスをまじえる事ができるはず。
楽しみだ。
その内には、独学合格への道 などお披露目しようかな。
今日は ひとまず 乾杯!
今日、合格通知が届いたので、ご披露?!
資格試験の2次試験を12月8日に受けていた、その結果。
ちょっとした病に襲われていた時の試験だったけれど、それまで
独学なりに出来る範囲での準備はしていたので、手ごたえは感じてはいたが。
こればかりは・・である。
郵便受けにあった通知。手にすると久しぶりのドキドキ感。
・・・合格の二文字。 まだ ほくそ笑んでいる(笑)
資格があっても、それだけでは食べていけない資格が何の役に立つの?と
口の悪い人に言われたが、
勉強して、テスト受けて、合格!という段階をクリアした事が
素直にうれしい。
勉強で得た知識を、どんな形にしていくのかが今年の課題かなと思う。
ライフオーガナイザーの講座にも、エッセンスをまじえる事ができるはず。
楽しみだ。
その内には、独学合格への道 などお披露目しようかな。
今日は ひとまず 乾杯!
ガーデンデザインの基礎
Category: My Small Garden
ハンギングバスケットマスターのスキルアップ講習に参加。
造園家になろうと考えている訳でなく、自分でできそうな事はやってみる!という
姿勢でいるだけ。
先生はガーデンデザイナーの佐藤勇武(サトウイサム)氏
ハンギングバスケットに限定するのでなく、ガーデンの視点を意識しとり入れる事が
大切だという。
大いに共感、と言うと偉そうだけど、ハンギングバスケットでもコンテナガーデンでも
単体でポツっと置かれるものではない。
庭やテラスの中の1つの存在としてあるべきもの、と感じていたので、味方を得た様な
気分。
大切なのは「風景の中にどう映るのか?」を意識する事。
これは、ガーデンやテラスだけの事ではなく、庭から玄関・部屋へとつながる
トータルコーディネートを考える上でも大切なんだろうなと思う。
とにかく、まぁ 自分の庭づくりが先決。
根っこが安んでいる2月の内にと計画していたら、まったくもって
2週末連続の どか雪!
寒いけど暖かさもある日は庭にでて、ガーデンデザインを考えている。
途中経過は またいずれ
チョコレートパウンドケーキ
Category: My Small Kitchen
バレンタイン用に、チョコレートパウンドケーキを作ってみた。
レシピは新聞に載っていたもの、それもだいぶ以前の。
年月日のところを切り取っていないので、何と言うシリーズだったかも
わからない。朝日新聞の方、ご記憶だろうか?

【チョコレートパウンドケーキ 材料 20cm型1本分】
・無塩バター 120g 室温に戻す
・小麦粉 120g ふるう!
・卵 2個 割ほぐす
・ココアパウダー 大1
・ベーキングパウダー 小1
・グラニュー糖 100g
・チョコレート 40g 細かく刻む
・クルミ 20g 粗く砕く
・塩 少々
・型用の小麦粉 少々 型にバターを塗り粉をまぶす
・オーブンを170度に温める
作り方
1、バターをクリーム状にフワッとなるまでしっかり泡立てる
2、砂糖を加え、白っぽくなるまでまぜ 卵を少しずつ加え、
粉を塩をくわえる。
3、ゴムべらで切る様にまぜ、チョコとクルミを加えざっと混ぜる。
4、170度で50分焼く
このあたりは、いつもの手順。
今日の場合、無塩バターは100gしかなかったし、
製菓用チョコではなく板チョコ・ミルクだったしで、
次はレシピ通りに作ってみようとは思う。
生クリームとイチゴを添えて出したら、喜んでくれたので
まずは ハッピーバレンタイン!ってことで。
レシピは新聞に載っていたもの、それもだいぶ以前の。
年月日のところを切り取っていないので、何と言うシリーズだったかも
わからない。朝日新聞の方、ご記憶だろうか?

【チョコレートパウンドケーキ 材料 20cm型1本分】
・無塩バター 120g 室温に戻す
・小麦粉 120g ふるう!
・卵 2個 割ほぐす
・ココアパウダー 大1
・ベーキングパウダー 小1
・グラニュー糖 100g
・チョコレート 40g 細かく刻む
・クルミ 20g 粗く砕く
・塩 少々
・型用の小麦粉 少々 型にバターを塗り粉をまぶす
・オーブンを170度に温める
作り方
1、バターをクリーム状にフワッとなるまでしっかり泡立てる
2、砂糖を加え、白っぽくなるまでまぜ 卵を少しずつ加え、
粉を塩をくわえる。
3、ゴムべらで切る様にまぜ、チョコとクルミを加えざっと混ぜる。
4、170度で50分焼く
このあたりは、いつもの手順。
今日の場合、無塩バターは100gしかなかったし、
製菓用チョコではなく板チョコ・ミルクだったしで、
次はレシピ通りに作ってみようとは思う。
生クリームとイチゴを添えて出したら、喜んでくれたので
まずは ハッピーバレンタイン!ってことで。
ブラウニーレシピ
Category: My Small Kitchen
明日はバレンタイン!と言う訳で、
ブラウニー作りを手伝っている。
クラスメートと部活のお友達にあげるんだとか。
いろんレシピを参考に組み合わせ、贅沢な材料は使わず、量を試算。
オーブンの天板しかない方には、量の参考になるかも知れない。
【板チョコ使いのオリジナルブラウニー】
・板チョコ 3枚(ガーナミルクチョコレート3枚で165g)(他レシピによると~210gまで幅がある)
・ココア 15g
・バター 100g(今日は無塩で・~150gまで幅あり)
・砂糖 100g(~150gまで幅あり)
・卵 3個
・牛乳 75cc
・薄力粉 75g
・ベーキングパウダー 小3/4
・クルミ 75g(今日はクルミとアーモンドの2種)
~作り方~
1、天板にはクッキングシートを。チョコ、クルミ類は刻んでおく。
2、耐熱ボールにチョコ、バター、ココアを入れレンジで柔らかくする。
(完全に溶かさないように!!) 約1分
3、砂糖・溶かしておいた卵・牛乳を加え泡だて器で混ぜる
粉類を入れ、ゴムべらでさっくり混ぜる。
粗みじんのクルミを加え、天板流し入れ
4、予熱したオーブンで180度 20~25分焼く
焼きあがり、冷まして切ったところ・・・

飾り砂糖をして、ラッピング!

ブラウニー作りを手伝っている。
クラスメートと部活のお友達にあげるんだとか。
いろんレシピを参考に組み合わせ、贅沢な材料は使わず、量を試算。
オーブンの天板しかない方には、量の参考になるかも知れない。
【板チョコ使いのオリジナルブラウニー】
・板チョコ 3枚(ガーナミルクチョコレート3枚で165g)(他レシピによると~210gまで幅がある)
・ココア 15g
・バター 100g(今日は無塩で・~150gまで幅あり)
・砂糖 100g(~150gまで幅あり)
・卵 3個
・牛乳 75cc
・薄力粉 75g
・ベーキングパウダー 小3/4
・クルミ 75g(今日はクルミとアーモンドの2種)
~作り方~
1、天板にはクッキングシートを。チョコ、クルミ類は刻んでおく。
2、耐熱ボールにチョコ、バター、ココアを入れレンジで柔らかくする。
(完全に溶かさないように!!) 約1分
3、砂糖・溶かしておいた卵・牛乳を加え泡だて器で混ぜる
粉類を入れ、ゴムべらでさっくり混ぜる。
粗みじんのクルミを加え、天板流し入れ
4、予熱したオーブンで180度 20~25分焼く
焼きあがり、冷まして切ったところ・・・

飾り砂糖をして、ラッピング!


テーブルウエア・フェスティバル2014
Category: 片づけレシピ塾
テーブルウエア・フェスティバル2014が開催中である。
(2月2日~2月10日の9日間、東京ドームにて)
テーブルコーディネートを中心に、窯元からの出店もあり、いつもの事ながら
おおにぎわい。
行きかう常連さんらしき人の「 例年よりこじんまりしてない?!」という声も
聞こえてきたけれど、何はともあれ、各地の陶器市へ出かける手間もはぶけるというもの。
力尽きるまで?!観て回ることにする。
【テーブルコーディネート編】
すぐに真似できそうなコーディネート例

食器のコーディネートというより、テーブルクロスやマット類、お花と花瓶、インテリアまでを
含む、トータルコーディネートの競演である。
どれを気に入るかは人それぞれだと思う。
トータルでの美しさや調和が求められるという点を考えると、高価な食器セットやお料理がなくても
充分に庶民が参考にできる事があるのだと気付く。
テーマを決めて、
テーブルクロスとマット、食器の色の組み合わせを工夫する。
花やロウソク、周囲のインテリアグッズに関連性を持たせる。
それぞれのストーリーを作ると言った方がわかりやすいかな。
自由に試してみる可能性をたくさん観た気がする。
偉そうで申し訳ないが。
食器はたくさん欲しいけれど、収納にも予算にも限界があるので、
出来る範囲で楽しんでみたい。
(2月2日~2月10日の9日間、東京ドームにて)
テーブルコーディネートを中心に、窯元からの出店もあり、いつもの事ながら
おおにぎわい。
行きかう常連さんらしき人の「 例年よりこじんまりしてない?!」という声も
聞こえてきたけれど、何はともあれ、各地の陶器市へ出かける手間もはぶけるというもの。
力尽きるまで?!観て回ることにする。
【テーブルコーディネート編】
すぐに真似できそうなコーディネート例


食器のコーディネートというより、テーブルクロスやマット類、お花と花瓶、インテリアまでを
含む、トータルコーディネートの競演である。
どれを気に入るかは人それぞれだと思う。
トータルでの美しさや調和が求められるという点を考えると、高価な食器セットやお料理がなくても
充分に庶民が参考にできる事があるのだと気付く。
テーマを決めて、
テーブルクロスとマット、食器の色の組み合わせを工夫する。
花やロウソク、周囲のインテリアグッズに関連性を持たせる。
それぞれのストーリーを作ると言った方がわかりやすいかな。
自由に試してみる可能性をたくさん観た気がする。
偉そうで申し訳ないが。
食器はたくさん欲しいけれど、収納にも予算にも限界があるので、
出来る範囲で楽しんでみたい。
プリムラ食べたの、だぁ~れ?
Category: My Small Garden
犯人探しはしたくないけれど、
食べたの、だぁ~れ?とヒトリゴト。

寄せ植えしていたプリムラ・ジュリアンを食べた輩がいる。
暖かい日がつづいたから、虫がはい出してきたか?
イヤイヤ
きっと 可愛い小鳥が ついばんだに ちがいない! と
思う事にした。
【プリムラ・ジュリアン】
寒さにも強くて育てやすい。苗もお手頃価格。
少々、葉っぱが野菜みたいな形で(可愛くないと思い)避けていた頃もあったけれど、
色の多彩さに無視できなくなった存在。
プリムラはいろんな種類があるので、好きなのを試してみてはどうだろう。
色を統一させれば、大人っぽいコンテナになるし、
原色を合わせてみても面白いかも。
今年は欲張らずに春の満開を見越した組み合わせにしている。
ビオラ、パンジーを基本にキンギョソウやプリムラといった
1年草をちりばめている。
花の少ない2月だけど、木々の根が安んでいるうちに庭の手入れだ!と
今日はいそいそガーデニングDay。
食べたの、だぁ~れ?とヒトリゴト。

寄せ植えしていたプリムラ・ジュリアンを食べた輩がいる。
暖かい日がつづいたから、虫がはい出してきたか?
イヤイヤ
きっと 可愛い小鳥が ついばんだに ちがいない! と
思う事にした。
【プリムラ・ジュリアン】
寒さにも強くて育てやすい。苗もお手頃価格。
少々、葉っぱが野菜みたいな形で(可愛くないと思い)避けていた頃もあったけれど、
色の多彩さに無視できなくなった存在。
プリムラはいろんな種類があるので、好きなのを試してみてはどうだろう。
色を統一させれば、大人っぽいコンテナになるし、
原色を合わせてみても面白いかも。
今年は欲張らずに春の満開を見越した組み合わせにしている。
ビオラ、パンジーを基本にキンギョソウやプリムラといった
1年草をちりばめている。
花の少ない2月だけど、木々の根が安んでいるうちに庭の手入れだ!と
今日はいそいそガーデニングDay。