母が来て、我が家のキッチンをみてのたまわく。
「私も片づけようかしらね。タッパーウエアが棚を占領しているところを空けたら
もっとスッキリするかも・・・」と。
母の名誉の為に言えば、片づけも掃除も行き届いているので、特段
何の問題もない。モノは多いけれども。
いずれにしても、スッキリしたくなって、やる気が出てくるのは良い事。
・・・☆・・・☆・・・以下、保存容器(いわゆるタッパー)をめぐるやりとり・・・☆・・・☆
私 「使わないものが多いの?」
母 「タッパーがいろいろ混ざって棚を占領してるの」
(※吊り棚1段分の事と思われる)
私 「使うモノだけにしたらいいんじゃない?」
母 「全部使うかもしれないよ」
私 「習いごとや友達の家へ、おかず持って行ったり、お寿司持って行ったりしてるの?」
母 「今はしてない」
私 「毎日使うモノと、まぁ、週に1~2回使うタッパーってどれくらい?」
母 「そんなにない」
私 「毎日、週1・2回使いそうなものだけ近くに置いておいて、特大のものや他のモノは
袋に入れて、倉庫に入れておけば?」
「チェックするときに、ふたが無くなっていたり、黄ばんだものとかは、処分した方がきれいに
なると思うよ」
母 「そうね。あそこが空いたら、アレが入れられるし、そしたら、使いやすいところに
食器をゆったり並べられるかも」
☆・・・☆・・・☆・・・☆ 続く・・・☆・・・☆・・・☆
いつか使うかもしれない!と言う気持ちは良くわかる。
その「いつか・・・」が最近実行されたのは、いつだろう。
キッチンの使い方、料理の仕方、食材の保存方法、人それぞれなので、
保存容器いくつが正解という数字はない。
ただ何となくギッシリ入っている、という状態がもしあれば、そこから
始めてみてはいかがでしょう。
※倉庫に持って行けば・・・は、第一段階。
帰省した時に 実家チェックして、倉庫にある使わないものは、徐々に片づける
ステップ1のためです。
「私も片づけようかしらね。タッパーウエアが棚を占領しているところを空けたら
もっとスッキリするかも・・・」と。
母の名誉の為に言えば、片づけも掃除も行き届いているので、特段
何の問題もない。モノは多いけれども。
いずれにしても、スッキリしたくなって、やる気が出てくるのは良い事。
・・・☆・・・☆・・・以下、保存容器(いわゆるタッパー)をめぐるやりとり・・・☆・・・☆
私 「使わないものが多いの?」
母 「タッパーがいろいろ混ざって棚を占領してるの」
(※吊り棚1段分の事と思われる)
私 「使うモノだけにしたらいいんじゃない?」
母 「全部使うかもしれないよ」
私 「習いごとや友達の家へ、おかず持って行ったり、お寿司持って行ったりしてるの?」
母 「今はしてない」
私 「毎日使うモノと、まぁ、週に1~2回使うタッパーってどれくらい?」
母 「そんなにない」
私 「毎日、週1・2回使いそうなものだけ近くに置いておいて、特大のものや他のモノは
袋に入れて、倉庫に入れておけば?」
「チェックするときに、ふたが無くなっていたり、黄ばんだものとかは、処分した方がきれいに
なると思うよ」
母 「そうね。あそこが空いたら、アレが入れられるし、そしたら、使いやすいところに
食器をゆったり並べられるかも」
☆・・・☆・・・☆・・・☆ 続く・・・☆・・・☆・・・☆
いつか使うかもしれない!と言う気持ちは良くわかる。
その「いつか・・・」が最近実行されたのは、いつだろう。
キッチンの使い方、料理の仕方、食材の保存方法、人それぞれなので、
保存容器いくつが正解という数字はない。
ただ何となくギッシリ入っている、という状態がもしあれば、そこから
始めてみてはいかがでしょう。
※倉庫に持って行けば・・・は、第一段階。
帰省した時に 実家チェックして、倉庫にある使わないものは、徐々に片づける
ステップ1のためです。