音量とエネルギーについて書こうと思う。(ニマッ・・)
物理の話しではない。
ピアノレッスン中に先生よりひと言。
「Pだからと言って弱い訳ではない。音量と音のエネルギーとは違う」
P(ピアノ)は弱く弾く、とはるか昔に習ったわけで、それでも
弱い音をきちんと弾く方がムズカシイ、と納得はしていたけれど、
エネルギーのある音をPで弾くって、至難の業すぎる話し。
頭ではわかっても、自分の指からそんな音は簡単には出てこない。
小さい音なのにエネルギーがあって、情熱的なのに少しせき込んだように弾く・・・。
「自分はそのつもりで弾いていますからね!」と言い訳しながら
鍵盤に向かう。
「月光」も「愛の夢」にも、 小さな音の表現にエネルギーを感じさせなければならない部分があって、
眉間にしわがよりそうな気持になるが、
「恋愛の表現」だと思えば、何となくわかる気もする。 かな?
手ごわさ満載な楽譜。
注意されたペダルについては、また明日!
物理の話しではない。
ピアノレッスン中に先生よりひと言。
「Pだからと言って弱い訳ではない。音量と音のエネルギーとは違う」
P(ピアノ)は弱く弾く、とはるか昔に習ったわけで、それでも
弱い音をきちんと弾く方がムズカシイ、と納得はしていたけれど、
エネルギーのある音をPで弾くって、至難の業すぎる話し。
頭ではわかっても、自分の指からそんな音は簡単には出てこない。
小さい音なのにエネルギーがあって、情熱的なのに少しせき込んだように弾く・・・。
「自分はそのつもりで弾いていますからね!」と言い訳しながら
鍵盤に向かう。
「月光」も「愛の夢」にも、 小さな音の表現にエネルギーを感じさせなければならない部分があって、
眉間にしわがよりそうな気持になるが、
「恋愛の表現」だと思えば、何となくわかる気もする。 かな?
手ごわさ満載な楽譜。
注意されたペダルについては、また明日!