ブログ内検索

FC2カウンター




薄く透けたヒラヒラの便せん、貴方のお家にもありませんか?
今日お伺いした生徒さんが、宿題の「文房具を選択する!」課題をやり遂げたのに、
最後まで悩んでいたものがそれです。

海外航空便用の軽さを追求した便せんです。
「ある!ある!」と思いだされた方、いらっしゃるでしょう。
最後にそれを使ったのがいつだか、思い出せないほど年数のたったものです。
大事にしていたんですね。
でもそろそろお披露目or決心のしどきです。

その便せんで手紙を書く予定がないなら、思い切って、メモ帳にでもしてしまいましょう。
ただメモ用にと便箋のままの姿で出しておくのでなく、表紙は取ってしまい、すぐに使えるように
半分位に切ってどんどん使いましょう。

「透けるから洋裁に使えるかも!!」という生徒さん。
でも案外すけない事をお話しします。私にも経験があります。
しるしが見えにくいでは、洋裁時にも困ります。
フェルトのアップリケ型紙位にはなるでしょうけど、刺繍には見にくいし
ましてや服の型紙には小さすぎます。

お礼状を書く、きちんとした手紙用の縦書きの便せんと封筒のセット。
それも1セットあれば充分でしょう。
決心がつかないなら、2セット・・・。 
封筒の絵柄だって自分の好みは変わってきます。
うっすらと黄ばんでいるかも知れません。

「”きちんとした女性なら”お礼状の手紙位サラサラとすぐ書くべき」と思い込みすぎて、
手放せないことがあります。
あるべき姿も、もちろん大切ですが、その理想にがんじがらめになってしまうのも
勿体ないことです。

こんな具合に『悩ましいヤツ』は家の中でひっそりと生きています。
相談しながら、やっつけて行きませんか?



 2014_10_31



インテリアの勉強に青山まで行ってきました。
インテリアコーディネーターとしてお役に立つには、流行りや傾向を知る事が必要なのです。

お部屋のコーディネートが好き、得意と言う方は、ご自分のセンスを信じて
どんどんチャレンジしてくださいね。
リビングルームやダイニング、キッチンなどをメインに工夫されると思いますが、
そこがほぼ完了したら、自分のプライベートルームを作るのも新鮮です。
何も、自分用の部屋を作りましょう!という訳ではありません。

寝室を自分好みに変身させたり、部屋ごとが無理なら、自分だけのエリアを作るのも
方法です。
この間ご相談のあった方には、自分専用のデスクを購入するのも
1つの解決策ですよ!というお話しをしました。

講座の生徒さんにも多いのですが、
「自分のバッグを置く場所がない」
「化粧する場所がない」
「自分のモノを置く”ちゃんとした”場所がない」という声をよく聞きます。

「自分の基地」って必要ですよね。
思い切って自分用のデスクを買って、そこをプチ書斎化してみる。
寝室のいっかくを自分だけのエリアと位置付け、ラグを敷いて、照明を変えてみる。
以前から気になっていたマホガニーのチェストを買って、自分だけが使う。
そんな工夫が楽しいと思います。

片づけ自体は、色気のないと言いますか、半分義務的な要素が強く、
いくら「頑張りましょう」と言っても、楽しくはなかなかなりませんが、
好きな風に変身させていく!と思えば、やる気になるでしょう?

インテリアを考える前に、まずは片づけですが、そればかりでもね・・・と
反省したりもしながらの勉強でした。
お悩みの方、いらっしゃいましたら、どうぞ講座にお越しください。




 2014_10_29



毛虫皮膚炎も治ったのでジョギング。
今日、初めて10キロを走破した。
「走破」と書くと語弊がある。
アスリートの姿を想像してはいけない。

4598秒もかかっているのだから、歩くのよりチョイ早い程度。
苦しくならないジョギングが信念?!なので、おおよそ苦しくない。
(ウソ、時々は苦しい)
iphonに表示される消費カロリーの数字を見て、ほくそ笑むのが
楽しいだけ。

何を好き好んでランニングなんてするんだ?と今でも感じる。
中学・高校の授業で5キロ走ったのが、人生でのマックス距離である。
胸が痛い、わき腹が痛い、お腹が痛い、トイレに行きたい、
気持ち悪い、吐きそう・・・
これがランニングに持つイメージ。
こんな負のイメージだらけのものをするなんて。

まっ、運動不足なので仕方がない。
一種の修行と思っている。
いつまで続くか知れない。ずっと続けます!なんて言わない。

「3週間続けると習慣化しますよ!」と片づけ講座で言っている身なので、
私も苦手な事にチャレンジしなきゃ!という気持ちもある。
さて、どうなるか。



 2014_10_28



最近、メロンパンが怖い。

フワッと軽くてあんな風貌なのに、500カロリーもあるからだ。

ジョギングすると、iphonに消費カロリーが表示される。
500カロリー前後の数字を見て、ニンマリ達成感を味わっている訳だが、
メロンパンを手に取ると、480だの、530だのとカロリーが表示されていて、恐怖すら感じる。

これを食べるためには、また走らなくてはならないのだと
ブレーキがかかる。
コンビニに行かなきゃ良い訳だし、菓子パン売り場は通り過ぎれば良いだけの話だが、
もっか、メロンパンを目の敵にしている。

よくよく考えれば、メロンパンを丸ごと1個食べたいわけではなく、
甘いものがちょっとだけ欲しいだけなのだ。
と考え方を変え、チョコレートを1個食べるを自分に推奨している。

「苦しくない」とは言いながらも、別段楽しい訳でもないジョギング。
消費カロリー表示だけが、私の命綱。
メロンパン VS ジョギングする私
どうも 次元の低い話しで 失礼。

 2014_10_21





休日はじっくり練習!と言う訳で、まだまだ月光第三楽章に取り組んでいる。
繰り返し練習が必要とはわかっていても、最近少々飽き気味。
完成していないのに「飽きる」なんて、まったく見の程知らず。

前回のレッスンで、出だしをどう弾くのか決めたはずなのに、自分の中で
消化していないのか、浸透しない焦りを感じている。
私はどんな風に弾きたいと思っているのだろうと自問自答。

そんな試行錯誤の中、今日少しだけ光が見えた気がした瞬間があった。
曲の場面展開が手に響いて来た・・・と言う感じ?
錯覚かも知れないけれど。

全部で10ページ。
暗譜がプレッシャーになるなら、見ながら弾いても良いですよと先生が
言って下さったので、その点は気がラク。
でも、譜面を見ずに、視線をあえてピアノから離してみたら、
何だか自由に弾けた気がしたのである。

気のせいかも知れない。
が、 つかみかけた気もしている。

最後まで弾き通し汗をかく。 気分はピアニストな休日。 







 2014_10_19



本日の結論!「張り切るとロクな事にならない。」

日ごろの運動不足を解消しようと、張り切って鶴見川沿いをジョギング。
雑草だらけの生い茂っていた箇所を草刈りしている。
スッキリして見通しも良くなって、草刈りしてくれてありがとう!と
心の中で思って、そこを往復していた。

帰宅後、何だか痒い。
汗かいた部分を掻いたから赤くなったと自己診断。
・・・ここまでが昨日の事。

朝、赤いポツポツが広がり痒みがただならぬ事に。
ドクターが即「毛虫皮膚炎ですね」と診断。

直接毛虫に触っていなくても、襟付きの長袖を着ていても、
毛虫の「毒針毛」は風にのってくるし、服も貫通してしまうとのこと。
あの除草地帯を通ったのが原因。それ以外考えられない。
毛虫は危険を察知すると毛を飛ばすとも、ネット上には書いてある。

もっか、薬を塗りつつ、痒みがはげしくなったらアイスノンで冷やすという
作業の繰り返し中。

健康の為にと走り始めたのに、ロクな事にならない。
病院へ行く羽目になるなんて。 
鶴見川沿いランナーの皆さん、草刈り中は注意ですよ!
・・・と誰も読まないブログに書いても仕方ないですけどね。
いちお、記録ってことで。






 2014_10_17



「きょうは会社休みます。」が始まりましたね。
テレビドラマの話しで恐縮です。
綾瀬はるか演じる、30歳で恋愛経験ゼロのこじらせ女子OLを取り巻く恋愛ドラマ。
取り巻いている男性陣は、21歳・大学生の福士蒼汰くんと、
同じビル内で会社をかまえるCEOの玉木宏くん。

二人のイケメンに出会えるなら、あのオフィスビルのエレベーターに乗り続けるが・・と
どうでもいい事を思いながら観た訳です。
ドラマの面白さ、ツボは置いておいて・・・
皆さんは、綾瀬はるか演じる青石花笑(あおいし・はなえ)のOLブリをどう思いました?

誰よりも早くオフィスに来て、デスクの上を拭いて、コーヒーを入れて、グリーンや花の手入れを
して、手入れどころか植替えの土まである徹底ぶり。台拭きを天日干しして、コピー機を整え、
社員の誕生日には上司に言われてプレゼントまで手配。
入社以来やり続けているんですよね。

現状、花笑の様な女性社員はどうですか?重宝がられているとは思いますが、
求められますか?求められているでしょうね。
それとも、他の女性社員からの嫌みの一つも言われて、落ち込んでいませんか?

「やれ!」と命令された訳ではなく(命令したらセクハラになるだろうし)
彼女が好きでやっているから、良いんでしょうけど、何故か気になりますね。
男性社員にとってはありがたいですよね、花笑。
女性社員にとっては複雑な存在にもなります、たぶん。

仕事もバリバリこなす。間違いがない。よく気が付く。責任感もある。
その上で「女性に求められる姿」も要求されている様で、複雑な感情が渦巻くのは
私だけでしょうか。
何十年も前の葛藤を思い出させるからでしょうかね。

花笑の姿を見ていると、最近流行りの「ていねいに暮らす」と言う言葉を
思い出したりもします。
仕事はもちろん、気が利く、丁寧にこまごまとした事が苦もなくできる女性が
より求められているようで、気になります。

ドラマの本筋とは全然関係ないところが気になってしまいます。
来週が楽しみなのは間違いないのですが。





 2014_10_16



どうでもいい話しです。
紅白歌合戦の白組司会者が決まったので、
観覧応募のハガキを書いているところです。

往復はがきで申し込みます。
毎年100万通を超す応募があるらしく、そして
毎年落選しているので、駄目もとなのですが、
まぁ、書いて送ってみる事にします。

往復はがきに、郵便番号・住所・氏名・電話・
お客様番号を書いて送ります。
確か締切は来週のハズ。
ちゃんとした事はNHKのHPで確認してくださいね。

当たったら披露します。
ハズレ葉書が来たら、それはそれでご紹介しましょう。

1枚の申し込みで入場できるのは2名。
ムスメと二人で行こう!と妄想しています。
12月31日のオットの過ごし方は想像できません。

この騒動、原因は白組司会者の嵐でした。 あしからず。



 2014_10_12



「冷蔵庫をもっと整理して」が第2位でした。
今日の日経新聞に、「愛するあなたにお願いごと」と題したアンケートがあり、
夫から妻への願い事ランキングで2位に輝いたのが「冷蔵庫」でした。

「ふぅーん」と少々自虐的に笑ったあなた!
ここはひとつ、冷蔵庫を整理してみましょうよ、一緒に。

たぶん・・ですけど
殿方が「冷蔵庫をもっと整理して」と願う瞬間というのは、
「ビールが飲みたいのに、探しにくい!出しにくい!!」
「つまみのチーズが欲しいのに、どこにあるんだ~?!」
「辛子が欲しいのに、期限切れてるぞ!」
って感じの不満が蓄積されたものだと思うんですね。

ダンナの為に!と思うとやる気が出ない!?
腹が立つ?!かも知れませんが、
料理の時短の為にも
家計の為にも
冷蔵庫の片づけにトライしませんか?

「冷蔵庫の片づけレシピ講座」 開催中です。
今からきれいにしておけば、12月!ラクですよ。




 2014_10_11



お客様宅での作業中。
片づけのコンサルティングをしながら、手は作業の為動かしながらの雑談中に、
ご相談があったので、ここにも記録しておきましょう。

作りつけクローゼットに衣類を収納されているお客様。
ハンガーが色とりどり、形もいろいろ、でもそれらは迷って
悩んで考えた末に購入したハンガーでした。
そう簡単には捨てられません。

でもですね・・・
スッキリ、そして(それなりに)たくさん収納したいと思ったら、
ハンガーは揃えた方が良いでしょう。
一気に全部買い替えなんてお金のかかる事をお勧めするつもりは
ありませんので、
順番に検討するとして、例えばクリーニング屋のハンガーの
アレこれ全部を使うのをやめてみるだけで、スッキリします。
その上で、形を数種類にまとめたり、色を揃えていくだけで
良いでしょう。

ハンガーを選択したら、向きを揃えてかけましょう。
その方が収納力はアップします。
ギュウギュウにならない程度にしてかけてしまえば
それだけで美しくなるはずです。

もっと収納力をアップさせようとおもって、1本のハンガーに2枚3枚かけるのは
止めましょうね。
重なっているものの存在を忘れたり、しわが寄りすぎて、肝心な時に
着られないとなる恐れがあるからです。

ほら ちょっとした簡単な事でしょ?

まずはバラバラなお家のハンガーを、選択しましょう。
それから、買い替える作業に移りましょう。
くれぐれも、何も減らさず決めないうちに、通販でハンガーを購入したり
しませんように。






 2014_10_10



苦手な事にトライしてみようとジョギングを始めて約1ケ月。
ランニングと書くのもはばかれる様なスピードなので、ジョギングとしておく。
去年もその前も同じような文章を書いた記憶もある。3年目の正直か・・・。

「週に1、2回走ろう」という程度の決心だと、きっと1回走るか走らないかになりそうなので、
「毎日走る」と一応決心して、サボり気味にやっている。

まぁ、しかし!である。
おおよそ、「走るのが好きになる」なんていう境地になる予感もなく、
スタートしても200~300メートルの間は、ずーっと途中で引き返す、もしくは
止めることばかり考えている。

「今日は身体が重い気がする」
「そう言えば、お腹も痛くなる気配があるかもしれない」
「コンタクトも乾いてきたし」
「苦しい気がする」
と200メートルの間、ずーっと後ろ向き思考でグダグダ走り。

それを過ぎると、何となく体が「運動する気」にチェンジしてくるようで、
まぁ 予定していた距離をクリアできるのだ。

準備運動が足りないとか、最初は歩けばいいとアドバイスしてもらうが、
素直に聞けず、何とか自分のやり方を貫こうとしている。

後ろ向きジョグである。
果たして、楽しいと思える境地になるのだろうか?
今のところ、さっぱりそんな気配はない。
どうなる?後ろ向きジョグ・ブログ。

毎日 大雨だったらいいのに・・・走らなくて済むから・・・・ホント うしろむき

 2014_10_05



奥様への不満・第一位は「片づけ」です。
「片づけろ!」「片付けが苦手なのをなんとかして欲しい」「何故出来ないんだ?」と
世の中の夫(オット)族は感じているようです。
数年前のアンケート結果と記憶しています。

女性陣からの異論反論についてはまたの機会として。
今日は、そんな事を感じている男性の方へのプレゼン。

オーガナイザーのサービスを奥様にプレゼントされてはいかがでしょう?

「他人様に我が家を見せる訳にはいかない!」と強く拒絶された男性も
いらっしゃいました。そのお気持ちは理解できます。
が、片付けが苦手な奥様にあっては、きっとその悶々とした状態は続くと
思いますよ、 とちょっと強く言いたい訳です。

何かのきっかけ、考え方のヒントなど、ちょっとした事で片づけに対する動きは
変わってくるはずなんです。
でも、片づけが100%出来るようになります!とは保証も補償もできません。
こちらから宿題を出したり、目標を決めても、必ずと言っていいほど 「い・い・わ・け言葉」が
多い傾向にある人が多いからです。

「いつか使うかも」 「捨てられない」 「決心できない」
「費用はかけたくない」 「収納箇所が少ない」 「収納部分が使いにくい」
「家族が非協力的」 「私以外のモノが多い」 「ダンナが○○に凝り性だから」
「義理の母に頂いたものだから」 「高額だったから」 といくつでも言える上、 
これに「忙しかった」「体調がすぐれなかった」「イベント続きで」となれば、
片付く方が 不思議か!と思える程です。

でも心の中では、片づけられない事に胸を痛めているのです。
ここは御主人の出番ではありませんか?
奥様に「オーガナイザーサービス」のプレゼントをしてはいかがでしょう。

詳しくは
ライフオーガナイザーによる片づけコンサルティング3時間パック
こちらから

 2014_10_01




09  « 2014_10 »  11

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.