部屋のコーディネート
Category: 片づけレシピ塾
インテリアの勉強に青山まで行ってきました。
インテリアコーディネーターとしてお役に立つには、流行りや傾向を知る事が必要なのです。
お部屋のコーディネートが好き、得意と言う方は、ご自分のセンスを信じて
どんどんチャレンジしてくださいね。
リビングルームやダイニング、キッチンなどをメインに工夫されると思いますが、
そこがほぼ完了したら、自分のプライベートルームを作るのも新鮮です。
何も、自分用の部屋を作りましょう!という訳ではありません。
寝室を自分好みに変身させたり、部屋ごとが無理なら、自分だけのエリアを作るのも
方法です。
この間ご相談のあった方には、自分専用のデスクを購入するのも
1つの解決策ですよ!というお話しをしました。
講座の生徒さんにも多いのですが、
「自分のバッグを置く場所がない」
「化粧する場所がない」
「自分のモノを置く”ちゃんとした”場所がない」という声をよく聞きます。
「自分の基地」って必要ですよね。
思い切って自分用のデスクを買って、そこをプチ書斎化してみる。
寝室のいっかくを自分だけのエリアと位置付け、ラグを敷いて、照明を変えてみる。
以前から気になっていたマホガニーのチェストを買って、自分だけが使う。
そんな工夫が楽しいと思います。
片づけ自体は、色気のないと言いますか、半分義務的な要素が強く、
いくら「頑張りましょう」と言っても、楽しくはなかなかなりませんが、
好きな風に変身させていく!と思えば、やる気になるでしょう?
インテリアを考える前に、まずは片づけですが、そればかりでもね・・・と
反省したりもしながらの勉強でした。
お悩みの方、いらっしゃいましたら、どうぞ講座にお越しください。
インテリアコーディネーターとしてお役に立つには、流行りや傾向を知る事が必要なのです。
お部屋のコーディネートが好き、得意と言う方は、ご自分のセンスを信じて
どんどんチャレンジしてくださいね。
リビングルームやダイニング、キッチンなどをメインに工夫されると思いますが、
そこがほぼ完了したら、自分のプライベートルームを作るのも新鮮です。
何も、自分用の部屋を作りましょう!という訳ではありません。
寝室を自分好みに変身させたり、部屋ごとが無理なら、自分だけのエリアを作るのも
方法です。
この間ご相談のあった方には、自分専用のデスクを購入するのも
1つの解決策ですよ!というお話しをしました。
講座の生徒さんにも多いのですが、
「自分のバッグを置く場所がない」
「化粧する場所がない」
「自分のモノを置く”ちゃんとした”場所がない」という声をよく聞きます。
「自分の基地」って必要ですよね。
思い切って自分用のデスクを買って、そこをプチ書斎化してみる。
寝室のいっかくを自分だけのエリアと位置付け、ラグを敷いて、照明を変えてみる。
以前から気になっていたマホガニーのチェストを買って、自分だけが使う。
そんな工夫が楽しいと思います。
片づけ自体は、色気のないと言いますか、半分義務的な要素が強く、
いくら「頑張りましょう」と言っても、楽しくはなかなかなりませんが、
好きな風に変身させていく!と思えば、やる気になるでしょう?
インテリアを考える前に、まずは片づけですが、そればかりでもね・・・と
反省したりもしながらの勉強でした。
お悩みの方、いらっしゃいましたら、どうぞ講座にお越しください。