ブログ内検索

FC2カウンター




メカジキのソテーと野菜の中華風炒め
ほうれん草入り卵焼きの日 
弁当 メカジキ      弁当紫キャベツ
                             酢豚風炒め紫玉ねぎ入り
                             煮物残りとチキン 卵焼きの日


今日は弁当レシピの紹介ではなく、弁当がすぐに作れるキッチンにしましょう!という
コンサルティング&片づけコースの案内です。

4月からの進級を前に、お子さんの弁当作りをプレッシャーと感じている方
いらっしゃると思います。
今までより朝早く起きるのが苦手だわ!という気持ちはもちろんわかります。

それでも簡単に準備出来る事はしておきませんか?
特にプレッシャーに感じていたり、もともとお料理が苦手と言う方にも
取り組んで頂きたいプランです。

朝起きてすぐに料理に取り掛かれるキッチンになっていますか?
朝起きてから、まな板のスペースを作るために片づけていたり、
さい箸を洗っていたり、ミニカップを探していたりしていたのでは
時間がかかって仕方がありません。
嫌になってしまうのも当たり前かも知れません。

料理にすぐ取り掛かれるキッチン目指して片づけてみませんか。
是非 このコースを受けてみてください。


【弁当作りへの早道コース!
キッチン片づけ&コンサルティング3時間】
費用¥10,000円
随時受付中。
訪問致しますので、別途交通費ほか地域により出張料がかかります。
お料理もと言う方はご相談下さい。
まな板スペースがない方、いつも探し物をしている方、
食材を無駄にしてしまう事が多い方、 まずはご相談下さい!!

料理しやすい環境を整えて、ちょっぴり練習して4月を迎えましょう。

ピアノを弾くライフオーガナイザー
安井恭子まで 

 2015_01_30



ウロボロスを観ながら、思わずつぶやいちゃいます。
「君はシャーロックか?」

シャーロック・ホームズの小説にこんなセリフがあるのです。

「いやしくも探偵だと言うからには、必ず鑑別出来なければならない香料が
75種類ある。僕の経験から言っても、においを敏速に鑑別し得たために事件が
解決したことは二度や三度ではない。」

そう言ってシャーロックは、手紙から白ジャスミンの香水のにおいをかぎ分け、
早々に関係者の中からその香水を使う婦人がいることに気がつくのです。

100年以上前にこんなアイデアを思いつくなんて、なんて凄いんだろうと、
改めて思う訳です。

もちろんドラマは香水ではありませんが、かすかな香りを嗅ぎわける
龍崎イクオ(トーマ君)には、シャーロックのエッセンスが入っていると
勝手に思っているのです。


もちろんイクオも竜哉も格好いいのですが、
深町(ムロツヨシ)とのやり取りが面白いと注目しています。
この先どうなるのでしょうね。

 2015_01_23



ランニング再開。
12月31日の「走り納め」からこんなに経ってしまって、少し反省。
でも~
お正月だったし、来客もあったし、何よりインフルだったしと言い訳も忘れません。

久しぶりの8キロ!
走れるかな?と少々不安でしたが、なんとか立ち止まらず
歩かずで完走。ひと安心。

普通ならここで、
今年のランニングに関するタイム目標を宣言するところなのでしょうけど、
何もありません。
3月の10キロ走で完走出来ればいいだけで、次の目標などありません。
少しは早くなりたいけれど・・・

花粉の季節もやってくるし、日焼けの季節もやってくるし、
続けられるか前途多難ではありますが、
ちょっぴりだけ習慣化しているので、それを守っていく事に
しましょう、という程度です。

1月の決心は、ついつい大それた事になりがちですが、
現実的なところから成果を上げたいですね。
今年こそ「片づける」と決心した方、お手伝いしますよ。

ピアノを弾くライフオーガナイザー でした!


 2015_01_19



自分のキャッチを考えてみた。
別にインフルエンザ高熱の後遺症ではない。

「自分に必要なものだけを残す」という視点で2015年の予定を
考えている。
(もう1月半ばだけど)

本当に必要なものだけを残す生き方にシフトして行きたいと思い
生活を見直すと、案外簡単な事なのだと気づいたりする。
あれもこれもは出来ない自分がいる。
無理してやっても、続かない事がある。
無理してやっても、向かない事もある。

そんな自分にとっても障害物を取り除くと、気分が晴れる。
仕事の為に、社会参加の為に、友人との交流のために、
そんなあらゆる「○○の為に」と思いこんでいるものを、
整理すると、生活もシンプルに、持ち物もシンプルになると考えてみた。

そこからの このキャッチ!
「ピアノを弾くライフオーガナイザー」
趣味と仕事を並列にするな!と怒られそうだけど、
今のところ、自分にピッタリだと気に入っている。

自分に必要なものをキャッチコピーにして、今年のテーマにしては
どうだろう?!
片づけの苦手は方は、ご相談あれ。
一緒にあなたのキャッチコピーを作ろう。

 2015_01_14



「今いる場所が少しも楽しくないなら、
誰からも必要とされていないなら、
明日を想像してため息しか出ないなら、
46歳の誕生日、
私は家族を捨て、旅にでる。」

このセリフが少々気になって、11日から始まったドラマ「だから荒野」を観てみました。

気持ちをよく観察したセリフだと感じながらも、
鈴木京香演じる主人公に対しては、
46歳までよく我慢したなとも思えるし、
自分が変わる努力をしなかったのでは?という突っ込みも出来る、
名付けて「人生振り返るドラマ」です。

見続けるかどうか迷いながらの第1話(1/11)でしたが、最後に高橋一生くんが
登場したので、次も観ようかなと思わせる展開。
軍師官兵衛での九郎右衛門が素敵だった高橋くんです。
九郎右衛門の話しはさておき、

舞台は東京から長崎に移るようだし。
なんせ主婦が家出して、車で東名を走らせ、九州まで向かおうとする無茶なところから
始まるのですから、応援しない訳にはいきません。

気持ちの揺れ、家族の思い、青年達の成長、大御所の方の人生への思いなどが交錯し、
展開が楽しみです。

(練習した後ボールを片づけないダンナの) ゴルフボールをぶちまけたり、
(トランクに入っていた旦那の新品の) ゴルフバッグを売り飛ばしたりするシーンに
スカッとしながら、観るのも、また楽し!です。


 2015_01_13



年末年始の疲れがたまっていたのか、
はたまた、ピアノ発表会のプレッシャーから解き放たれたせいか、
ここ2日ばかりパワーが戻らないなぁと感じていたら、
今日は朝から高熱。インフルAと診断。
ありゃりゃでございます。

仕事はじめの週から、いきなりの休業宣言。
しばし 冬眠いたします。

 2015_01_08




そう、それはまるで自爆。
あとの祭り。
空中分解。
なんと表現すれば良いのでしょう。
今日の(腫れの!)ピアノ発表会の出来栄えはこんな言葉でした。

すっごい挑戦心が湧いて来て、発表会参加を決めて
出来る範囲で練習した数ヶ月。
今は、もっと練習しておけば良かったと反省ばかりです。

スピードが上がらないように気を付けて弾こう、と決心した
その3小節目以降記憶がない。
譜面を観た記憶もあまりなく、
音をはずし、聞こえない音が発生し、
結局あまり覚えておらず、
かろうじて最後の3ページぐらいからは、記憶がある。

8分間緊張しっぱなしでしたね。
途切れることも、止まる事も、弾き直す事もなかったけれど、
どう弾いたんだか思い出せないなんて、緊張するにも程があります。
大人になっても進歩がないものだと、情けない限りです。

新年早々の大一番は大失敗でしたが、新しい曲をスタートするのは楽しいものです。
完璧に弾けなくても人間は飽きてくるものなんですね。
2015年は「革命」です。
あきれず、練習記録ブログにお付き合い下さい。







 2015_01_04



新年あけましておめでとうございます。
さて、今年は何にトライしましょう。
自分のやりたい事をじっくり考えてみようと思います。
「かくあるべき!」にとらわれず、自由でありたいと
願っています。

皆さんはどんな計画をたてていますか?
部屋が散らかっていて、考えがまとまらない!と言う方
私がサポート致します。
今年も「小さな社会貢献」
片づけに悩む人がいなくなればいいなと考えています。


いつもと違うスタートを切りたいと思い、今年は
New Year Concert 2015を聴きに行く事から始めました。
美しい迫力ある音を身体で感じたら、自分自身からも美しい音楽が
発せられるのではないか?と、年初から他力本願的思いも乗せて
出かけてきました。

今年で引退されるというマエストロは、アンコールの入退場がおっくうそうで
したが、85歳と言う年齢を考えてると、その人生のまっとうの仕方が
羨ましい限りでした。

演目は有名なもの、なじみのあるもの、コケティッシュなもの、そして
最後は「」で締めて頂き、新年の華やいだ気分を盛り上げてもらいました。

元旦から演奏する事やチケットの価格を考えると、高のぞみと言われるかも
知れませんが、少々の迫力不足は否めませんでした。
ワルツやポルカですから、そんなボリュームは期待しちゃいけないんだと
勉強した気分です。何事も経験・勉強ですね。




 2015_01_01




12  « 2015_01 »  02

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.