手ごわい鐘のレッスンに行ってきました。
何はともあれ、『鐘』のレッスンは今日が初めて。
弾き方や全体の注意点を聞いた後、弾き始めます。
最初の1.2小節目を弾いたところで、すぐにストップが先生からかかります。
ラーソードーって弾くだけなので、別段難しいと思わせる箇所ではないのですが。
「音を引っ張り出すように弾く大切な音」だという先生と、
この最初の2小節だけを繰り返し練習します。
何回か弾いてOKがでます。
次の小節に行きますが、またストップ。
やっぱり難しい曲なのです。
譜読みをしたからって弾けるわけではないんだ・・・という
またまた当たり前のことに気づかされます。
そうこうして、何とか14小節まで到達。
最後までたどり着けるのか。
何はともあれ、『鐘』のレッスンは今日が初めて。
弾き方や全体の注意点を聞いた後、弾き始めます。
最初の1.2小節目を弾いたところで、すぐにストップが先生からかかります。
ラーソードーって弾くだけなので、別段難しいと思わせる箇所ではないのですが。
「音を引っ張り出すように弾く大切な音」だという先生と、
この最初の2小節だけを繰り返し練習します。
何回か弾いてOKがでます。
次の小節に行きますが、またストップ。
やっぱり難しい曲なのです。
譜読みをしたからって弾けるわけではないんだ・・・という
またまた当たり前のことに気づかされます。
そうこうして、何とか14小節まで到達。
最後までたどり着けるのか。