趣味ピアノ人KYOKOでございます。
ちょっと名前を付けてみました。
今月もまた、練習日を変更してもらい、時間も遅くにしてもらいで、
やっと今月のレッスンに行ってきました。
ノクターンの49~72小節を見て頂きました。
早速、「和音ジャン ジャン」弾きを注意されます。
1小節1小節 確認しながら、先生に指や手を握られ、弾き方を教わります。
届かない音をどう弾くか、動かしにくい指使いをどう変更したらいいか、
鍵盤の中を弾く和音をP(ピアノ) の音量で弾くことを忘れないようにと、
頭はフル回転。
優美なノクターンに対し、汗まみれになって戦いに挑んでいる、そんな
気分になります。
そしてどこかで頭をもたげる
「この曲に挑戦するには まだ早すぎるんじゃないの?」という自分の声。
気軽じゃない導入部分、指が届かない和音に届かなさすぎるアルペジオ、
オクターブの連打、メロディーは小指で鳴らし残りの指で和音・・・・
あえての挑戦、自己満足の世界ではありますが、それでも、
やっぱり弾きたい曲なので、練習したくなるから不思議です。
ピアノ教室不登校気味だった私の、宝くじ当たったらの願いの1つは、
ピアノ再開組のメンバーが気軽にピアノが弾けるサロンを作ること!
夢は大きく語っておこう~♬
と妄想して、さぁ来月のレッスンまでには 弾きとおせるようになりたいものです。
ちょっと名前を付けてみました。
今月もまた、練習日を変更してもらい、時間も遅くにしてもらいで、
やっと今月のレッスンに行ってきました。
ノクターンの49~72小節を見て頂きました。
早速、「和音ジャン ジャン」弾きを注意されます。
1小節1小節 確認しながら、先生に指や手を握られ、弾き方を教わります。
届かない音をどう弾くか、動かしにくい指使いをどう変更したらいいか、
鍵盤の中を弾く和音をP(ピアノ) の音量で弾くことを忘れないようにと、
頭はフル回転。
優美なノクターンに対し、汗まみれになって戦いに挑んでいる、そんな
気分になります。
そしてどこかで頭をもたげる
「この曲に挑戦するには まだ早すぎるんじゃないの?」という自分の声。
気軽じゃない導入部分、指が届かない和音に届かなさすぎるアルペジオ、
オクターブの連打、メロディーは小指で鳴らし残りの指で和音・・・・
あえての挑戦、自己満足の世界ではありますが、それでも、
やっぱり弾きたい曲なので、練習したくなるから不思議です。
ピアノ教室不登校気味だった私の、宝くじ当たったらの願いの1つは、
ピアノ再開組のメンバーが気軽にピアノが弾けるサロンを作ること!
夢は大きく語っておこう~♬
と妄想して、さぁ来月のレッスンまでには 弾きとおせるようになりたいものです。
片づけ講座 冷蔵庫編
Category: 片づけレシピ塾
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
片づけたいけれど、どこから何から始めたらいいのか分からない方へ
片づけ講座 冷蔵庫編
6月20日(火曜日) 10:00~11:30
会 場 : 渋谷 会議室 (JR渋谷駅 宮益坂口より徒歩5分)
受講料 : ¥4,000円
自分のキッチンを何とかしたい・・・とは思っているけれど、
重い腰を上げられない、
何から始めたらよいのか分からない、
出来る様になると思えない、
まずは冷蔵庫から始めてみましょう。
お料理の時短や食費の節約が出来る様になるかもしれません。
お申込み、お待ちしております。
講座のお申込みはこちらのメールへ
今週できる小さな片づけ クローゼット編
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
『今週できる小さな片づけ』 です。
いよいよ、本丸。今週からはいよいよ
クローゼットの片づけにとりかかりましょう。
講座では「クローゼットの片づけ方」と言っておりますが、
洋服ダンス、整理ダンス、婚礼ダンス、ぶら下げ収納、
押入れ収納、押入れ引き出し、作り付けの棚など、
場所、言い方は様々です。
要は 衣類・洋服 の片づけです。
今日は簡単なところから、
スポーツウエアの片づけを考えましょう。
スポーツウエアって片づけやすいですが、厄介でもあります。
機能面を重視しますし、季節、というより気温によって着るものが違いますから、
細かく収納を分けている方もいらっしゃいます。
ひとまず全部出して、選びましょう。
もうこれは片づけの基本ですね。
スポーツウエアを全部出して、選び取る。
その時に、①着る ②着ない ③取っておく(保管) の選択幅を作ります。
①絶対必要で着る ②古いから捨てる ③念の為に取っておく ④誰かにあげる
という4択でもいいです。
スポーツウエアの場合、
機能が落ちているとか、そのスポーツをしなくなって3年が経過しているとか、
サイズが合わないとか、汗じみ汚れが取れないと言ったご自分のなりの
条件を加味するようにしましょう。
そして、迷って保管したウエアがあったら、
次にプレイするときは、それを是非着用してみてくださいね。
「保管しておく」と言ったウエア、来週のレッスンの時に着てね!と念押しすると、
「何だかダサくない?!コットンだけどゴワゴワしてるし・・・」と
おっしゃる。
自分の心次第、気持ち次第ですね。
片づけに取り掛かれない方は、ご相談くださいませ。
『今週できる小さな片づけ』 です。
いよいよ、本丸。今週からはいよいよ
クローゼットの片づけにとりかかりましょう。
講座では「クローゼットの片づけ方」と言っておりますが、
洋服ダンス、整理ダンス、婚礼ダンス、ぶら下げ収納、
押入れ収納、押入れ引き出し、作り付けの棚など、
場所、言い方は様々です。
要は 衣類・洋服 の片づけです。
今日は簡単なところから、
スポーツウエアの片づけを考えましょう。
スポーツウエアって片づけやすいですが、厄介でもあります。
機能面を重視しますし、季節、というより気温によって着るものが違いますから、
細かく収納を分けている方もいらっしゃいます。
ひとまず全部出して、選びましょう。
もうこれは片づけの基本ですね。
スポーツウエアを全部出して、選び取る。
その時に、①着る ②着ない ③取っておく(保管) の選択幅を作ります。
①絶対必要で着る ②古いから捨てる ③念の為に取っておく ④誰かにあげる
という4択でもいいです。
スポーツウエアの場合、
機能が落ちているとか、そのスポーツをしなくなって3年が経過しているとか、
サイズが合わないとか、汗じみ汚れが取れないと言ったご自分のなりの
条件を加味するようにしましょう。
そして、迷って保管したウエアがあったら、
次にプレイするときは、それを是非着用してみてくださいね。
「保管しておく」と言ったウエア、来週のレッスンの時に着てね!と念押しすると、
「何だかダサくない?!コットンだけどゴワゴワしてるし・・・」と
おっしゃる。
自分の心次第、気持ち次第ですね。
片づけに取り掛かれない方は、ご相談くださいませ。
今週できる小さな片づけ『番外編』 掃除機と姿見
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
今週できる小さな片づけ です。
先週に引き続き、番外編として「掃除機」と「姿見」を取り上げます。
掃除機にまつわる?付いてまわるお話し悩みは少なくありません。
掃除機なんて、使って片づけたらおしまいでしょ!という方は何の問題もありません。
が、
・掃除機が出しにくいから→掃除機をかけるのが億劫になる
・掃除機が前面にあるから→奥のモノがとりだしにくい
・床にモノが多い→ 掃除機をかけにくい → 掃除が面倒になる
それぞれ状況は違いますが、掃除機は悩みの種にもなります。
「1階用2階用にそれぞれルンバを買って、問題解消させた!」という方も
いらっしゃいます。 うらやましいですね~!
ここで、せめて 1つだけ解決するとしたら、
掃除機が前面に置いてあるから、奥のモノが取り出しにくいという場合。
「掃除機を置く場所を変えてみる VS 取り出しにくいと言うモノが果たしてそこで正解」 かを
考えるしかありません。
掃除機を毎日取り出す、2・3日に1回、週に1回 なのかで、そこに置くモノの性質も変わってきます。
季節のモノをしまってあって、その前面に掃除機があるなら問題はないでしょう。
が、そこにもし 毎日のペットの餌がおいてあるとか、タオルが置いてあるとか、
トイレットペーパーが置いてあるとか。 掃除機の頻度と奥のモノが必要になる頻度。
それをどう見極めるか。
ここに置くべき!あるべき!ここしかない!!という思い込みが自分を縛りつけていることが
少なくありません。
掃除機はどこにでも置けるし、姿見も玄関や寝室だけとは限りません。
変化を恐れず、試してみましょう。
床にモノが多過ぎて、掃除機が億劫!という方は、
コンサルティングを受けてみませんか?
お待ちしていますね。
今週できる小さな片づけ です。
先週に引き続き、番外編として「掃除機」と「姿見」を取り上げます。
掃除機にまつわる?付いてまわるお話し悩みは少なくありません。
掃除機なんて、使って片づけたらおしまいでしょ!という方は何の問題もありません。
が、
・掃除機が出しにくいから→掃除機をかけるのが億劫になる
・掃除機が前面にあるから→奥のモノがとりだしにくい
・床にモノが多い→ 掃除機をかけにくい → 掃除が面倒になる
それぞれ状況は違いますが、掃除機は悩みの種にもなります。
「1階用2階用にそれぞれルンバを買って、問題解消させた!」という方も
いらっしゃいます。 うらやましいですね~!
ここで、せめて 1つだけ解決するとしたら、
掃除機が前面に置いてあるから、奥のモノが取り出しにくいという場合。
「掃除機を置く場所を変えてみる VS 取り出しにくいと言うモノが果たしてそこで正解」 かを
考えるしかありません。
掃除機を毎日取り出す、2・3日に1回、週に1回 なのかで、そこに置くモノの性質も変わってきます。
季節のモノをしまってあって、その前面に掃除機があるなら問題はないでしょう。
が、そこにもし 毎日のペットの餌がおいてあるとか、タオルが置いてあるとか、
トイレットペーパーが置いてあるとか。 掃除機の頻度と奥のモノが必要になる頻度。
それをどう見極めるか。
ここに置くべき!あるべき!ここしかない!!という思い込みが自分を縛りつけていることが
少なくありません。
掃除機はどこにでも置けるし、姿見も玄関や寝室だけとは限りません。
変化を恐れず、試してみましょう。
床にモノが多過ぎて、掃除機が億劫!という方は、
コンサルティングを受けてみませんか?
お待ちしていますね。
ライフオーガナイズと花のある暮らし
Category: 片づけレシピ塾
今週できる小さな片づけ 番外編 タッパーウエア
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
今週できる小さな片づけ です。
今月は、お客様からのご相談の一部をご紹介します。
「タッパーがかさばる、捨てられない」というお悩みは
少なくありません。
(※ 「タッパー」が広く認知されている言葉なので、それを使わせて頂きます)
キッチン上部の棚、両開き分1ヶ所すべてがタッパーで、
収納場所がないと嘆いていらっしゃる方が今までで一番多かった方でしょうか。
「いつか使うかも知れないでしょ」
「実際、この間、役にたったし・・・」
「いつ必要になるかわからないし」
「割といいモノだから捨てたくないし」
「100円だったし」「福引で当たったから私のせいじゃないし」
とおっしゃる。けれど邪魔だともおっしゃる。 どちらもごもっとも・・・
片づけは、「自分の内なる声」のどちらの言い分を聞くか的作業なので、
今日は必要だし、改めて考えると要らないものだし、となるのは当たり前。
でも 思い出して!!
「どんなキッチンで生活したいの?」 です。
多く作りすぎたお料理のおすそ分けにタッパーを使ったのはいつ?
ジャムをおすそ分けしたのはいつ?
ピクニックに行くために久しぶりにお弁当をつくったのはいつ?
頂きモノのおすそわけにつかったのはいつ?
ご飯冷凍用のは週に何日使っている?
冷蔵庫をタッパー収納に切り替えたのは続いてる?
ここ1ケ月で何回使用した?
と自問自答しましょう。
曲がった蓋、変色気味のモノ、変形気味のモノ、蓋が行方不明のモノ、
擦れて傷だらけのモノは、 とりあえず バイバイしましょう (@^^)/~~~
では捨てにくいタッパーはどうするか?
とっておきたい、保管しておきたいものはどうするか?
次のステップに進みたい方は、ご相談ください。
講座でもお話ししますので、お申込みくださいませ。
今週できる小さな片づけ です。
今月は、お客様からのご相談の一部をご紹介します。
「タッパーがかさばる、捨てられない」というお悩みは
少なくありません。
(※ 「タッパー」が広く認知されている言葉なので、それを使わせて頂きます)
キッチン上部の棚、両開き分1ヶ所すべてがタッパーで、
収納場所がないと嘆いていらっしゃる方が今までで一番多かった方でしょうか。
「いつか使うかも知れないでしょ」
「実際、この間、役にたったし・・・」
「いつ必要になるかわからないし」
「割といいモノだから捨てたくないし」
「100円だったし」「福引で当たったから私のせいじゃないし」
とおっしゃる。けれど邪魔だともおっしゃる。 どちらもごもっとも・・・
片づけは、「自分の内なる声」のどちらの言い分を聞くか的作業なので、
今日は必要だし、改めて考えると要らないものだし、となるのは当たり前。
でも 思い出して!!
「どんなキッチンで生活したいの?」 です。
多く作りすぎたお料理のおすそ分けにタッパーを使ったのはいつ?
ジャムをおすそ分けしたのはいつ?
ピクニックに行くために久しぶりにお弁当をつくったのはいつ?
頂きモノのおすそわけにつかったのはいつ?
ご飯冷凍用のは週に何日使っている?
冷蔵庫をタッパー収納に切り替えたのは続いてる?
ここ1ケ月で何回使用した?
と自問自答しましょう。
曲がった蓋、変色気味のモノ、変形気味のモノ、蓋が行方不明のモノ、
擦れて傷だらけのモノは、 とりあえず バイバイしましょう (@^^)/~~~
では捨てにくいタッパーはどうするか?
とっておきたい、保管しておきたいものはどうするか?
次のステップに進みたい方は、ご相談ください。
講座でもお話ししますので、お申込みくださいませ。
今週できる小さな片づけ 冷蔵庫番外編
Category: 片づけレシピ塾
毎週月曜は
シリーズ 『 今週できる小さな片づけ 』
冷蔵庫については1ケ月かけて取り上げたので(2月)
もう、すっかり、スッキリしているとは思いますが、
番外編として、夏仕様について考えて行きましょう。
気温が上がると、麦茶のボトルが増え、アイスクリームの回転率が
上がったりしないでしょうか。
麦茶ボトルにしても、煮だしたヤカンそのまま入れるにしても、
ペットボトルにしても、冬以上に冷やすものが増えます。
ですから、この時期にもう一度冷蔵庫を見直すのはとても効果的です。
「お茶が冷やせないから、ジュースが増えるから、アイスが増えるから
小さなミニ冷蔵庫を買おうかしら!?」 と 思わないでくださいね。
(実際に聞いたこと・・・あります)
大家族、大邸宅の方はまぁいいとしても、別の策を考えましょう。
鍋でもスイカでもドーンと置けるフリースペースを増やすために
見直しが必要です。
ドリンク置き場も固定しないとなりません。
タッパー類で区分けしていたエリアを少し解放するとか、
夏の間は中止するとか、調味料をまとめるとか、
「集中と解放」が必要になってきますね。
野菜の傷みも早くなりますから、逆に野菜室をうまく使うのも手です。
アイスクリーム専用エリアを増やす、冬に溜まった保冷剤を見直して
夏使える分だけにする、開封して保存してあるモノを料理してしまう。
「フリースペースを増やす!」を目標に、今週は冷蔵庫を夏仕様にチェンジして
みましょう。
シリーズ 『 今週できる小さな片づけ 』
冷蔵庫については1ケ月かけて取り上げたので(2月)
もう、すっかり、スッキリしているとは思いますが、
番外編として、夏仕様について考えて行きましょう。
気温が上がると、麦茶のボトルが増え、アイスクリームの回転率が
上がったりしないでしょうか。
麦茶ボトルにしても、煮だしたヤカンそのまま入れるにしても、
ペットボトルにしても、冬以上に冷やすものが増えます。
ですから、この時期にもう一度冷蔵庫を見直すのはとても効果的です。
「お茶が冷やせないから、ジュースが増えるから、アイスが増えるから
小さなミニ冷蔵庫を買おうかしら!?」 と 思わないでくださいね。
(実際に聞いたこと・・・あります)
大家族、大邸宅の方はまぁいいとしても、別の策を考えましょう。
鍋でもスイカでもドーンと置けるフリースペースを増やすために
見直しが必要です。
ドリンク置き場も固定しないとなりません。
タッパー類で区分けしていたエリアを少し解放するとか、
夏の間は中止するとか、調味料をまとめるとか、
「集中と解放」が必要になってきますね。
野菜の傷みも早くなりますから、逆に野菜室をうまく使うのも手です。
アイスクリーム専用エリアを増やす、冬に溜まった保冷剤を見直して
夏使える分だけにする、開封して保存してあるモノを料理してしまう。
「フリースペースを増やす!」を目標に、今週は冷蔵庫を夏仕様にチェンジして
みましょう。
片づけ講座・コンサルティング6・7月のお知らせ
Category: 片づけレシピ塾
6月7月の講座をご案内します。
片づけたいけれど、どこから、何から始めたらいいのか分からない方へ
片づけ講座 基本編
~思い込みを捨てることから始めよう~
6月14日(水曜日) 6月22日(木曜日)
10:00~12:00 受講料¥5,000円
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
スッキリキッチン目指したい方へ
片づけ講座 キッチン編
~料理にすぐ取り掛かれますか?~
6月29日(木曜日) 7月5日(水曜日)
10:00~12:00 受講料¥5,000円
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
夏休みは実家へ そろそろ親の住まいが気になる方へ
実家の片づけ講座 基本編
7月11日 (火曜日) 10:00~12:00 受講料¥5,000円
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
夏休みこそ片づけ 時間はたっぷり
夏休み 片づけ計画カレンダー作り
~3週間×2サイクルで変わる生活~
7月13日(木曜日) 10:00~12:00 受講料¥5,000円
日にちをお選びの上、ご連絡ください。
全て、講師宅での講座となります。
お申込み頂いた方へ住所等詳細をご連絡致します。
ボヌール・フェスタに出展
Category: 片づけレシピ塾
~幸せな女性をふやすための祭典~
ボヌール・フェスタ にブース出展します!
【入場無料・相談無料イベント】
5月28日(日曜日) 12:00~18:00
会場 : さくらWORKS (横浜市営地下鉄関内、)
【あなたに合った片づけ方&
あなたに合った服の選び方 ミニアドバイス】
私たちのブースにてミニアドバイス会を行います。
無料相談イベントになっておりますので、ご興味のある方は是非おこしくださいませ。
≪開催の目的≫ ボヌール(幸せ)フェスタは、幸せな女性をふやすためのイベントです。
株式会社Bonheur(ボヌール)は『幸せを感じられる社会をめざし輝く女性を応援する』という弊社の理念を達成するため、公益性のあるイベントを開催しソーシャルビジネス事業者として女性活躍支援に貢献します。
夫婦・家族関係、女性活躍推進法による仕事と生活の調和、ICT活用など女性が公私で輝くワーク・ライフ・バランスの実現を目指すための多様な取組みを紹介することを目的に開催します。
女性の生活に関するあらゆる悩みに対する無料相談イベントを開催することで、女性が早期的問題解決を図ることは主観的幸福度をあげ、結果、弊社の第一のミッションである「女性を離婚リスクから守る」ことに繋がります。女性が活躍し輝くことが世帯経済の生産性を向上させると考えます。また、多くの事業者と共に連携し開催することでシャアリングエコノミーをめざし支援の最適化を図ります。
女性が参加しやすいように、子ども連れや夫婦でも参加できるイベントにしました。
内容:女性活躍無料相談/「Lady's Open Data チャレンジデー」~女性活躍推進ハッカソン~/ICT活用 親子のプログラミング教室/ソーシャルビジネス事業者PRピッチ/離婚準備支援協会無料相談会 離婚問題に悩む方への個別相談ブース/布団の中のアーティスト弾き語りライブ/左近明子氏の遺伝子 栄養学セミナー/離婚後のお金の不安や孤独を解消!ライフデザイン講座/NPO法人による食材配布/スタンプラリー