ブログ内検索

FC2カウンター




毎週月曜は
『今週できる小さな片づけ』 です。

いよいよ、本丸。今週からはいよいよ
クローゼットの片づけにとりかかりましょう。

講座では「クローゼットの片づけ方」と言っておりますが、
洋服ダンス、整理ダンス、婚礼ダンス、ぶら下げ収納、
押入れ収納、押入れ引き出し、作り付けの棚など、
場所、言い方は様々です。

要は 衣類・洋服 の片づけです。

今日は簡単なところから、
スポーツウエアの片づけを考えましょう。

スポーツウエアって片づけやすいですが、厄介でもあります。
機能面を重視しますし、季節、というより気温によって着るものが違いますから、
細かく収納を分けている方もいらっしゃいます。

ひとまず全部出して、選びましょう。
もうこれは片づけの基本ですね。
スポーツウエアを全部出して、選び取る。

その時に、①着る ②着ない ③取っておく(保管) の選択幅を作ります。

①絶対必要で着る  ②古いから捨てる  ③念の為に取っておく  ④誰かにあげる
という4択でもいいです。

スポーツウエアの場合、
機能が落ちているとか、そのスポーツをしなくなって3年が経過しているとか、
サイズが合わないとか、汗じみ汚れが取れないと言ったご自分のなりの
条件を加味するようにしましょう。

そして、迷って保管したウエアがあったら、
次にプレイするときは、それを是非着用してみてくださいね。

「保管しておく」と言ったウエア、来週のレッスンの時に着てね!と念押しすると、
「何だかダサくない?!コットンだけどゴワゴワしてるし・・・」と
おっしゃる。

自分の心次第、気持ち次第ですね。

片づけに取り掛かれない方は、ご相談くださいませ。






 2017_05_29




04  « 2017_05 »  06

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.