ブログ内検索

FC2カウンター





曲の出だしは肝心です!1小節目から緊張があります。
葬送(行進曲)に似た雰囲気があるから、ただ綺麗に弾くソ(右手)ではないと、
ソの出し方を練習します。

自分に語り掛けるソ、そしてラなのです。

たった一音に、そんな性質があるなんて、意味があるなんて、神経を使うだなんて!
思ってもみなかったことです。

6月末の月一レッスンに行ってきました。
「先月よりはバランス良く弾けるようになりましたね
と褒めてくれる先生ですが、どんどん指導が細かくなります。

来月のレッスンまでに、テンポをあげる練習をしなくては!と
宿題もたくさんもらいました。

ノクターン13番、全体の形が、少し・・・見えてきたところです。

 2017_06_30



毎週月曜は
「今週できる小さな片づけ」 です。

今日は 「傘とその周囲」 について考えてみましょう。

先週「靴」を少し片づけたので、少しスッキリした頃でしょうか。
玄関は散らかりやすいですよね。
狭いのに、出かけるときに必要なものを置いておきたくなるし。

それに傘が1人一本という訳でもありませんしね。

私の傘はというと、
雨用の傘 2本
日傘1本
雨用の折り畳み傘 1本
折り畳み日傘 1本     この5本で暮らしています。

問題となるのは この後です。
チョッと古い傘が2本あるんですね。
「誰かが来て、必要になったとき貸せる傘」と呼んでいますが、
時々邪魔だなと思う訳です。
邪魔だと思うけど、これは収納を工夫して置いておくことに決めたので
解決。

と同時に、古いビニール傘は捨てて、綺麗なのは車用にしました。
私はビニール傘は買いませんが、どこからかやってくるのです・・・
綺麗な傘だけ置いておく!と決めるだけで、何本か減りませんか?

見直すと、カラのガーデニング用薬のボトルがあったり、
軍手の片手があったりしました。 
ガーデニングに必要なものも置いてあるので、
私にとっても玄関は、「要注意エリア」 なのです。

傘の整理が終わったら、次に必要なものは何か。
何を優先すべきかを考えて行きましょう。
子供のサッカーシューズとパパのサッカーシューズが
絶対!というお宅もあります。
傘以外に、何を優先すべきかは、それぞれ。
それを決めたら、そこから片づけはスタートです。

でも何だかうまく行かない方は、ご相談下さい。
コンサルティング致します。




 2017_06_26




☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

片づけたいけれど、どこから何から始めたらいいのか分からない方へ
片づけ基本講座 キッチンと冷蔵庫編

7月24日(月曜日) 10:00~11:30
会 場  : 渋谷 会議室 (JR渋谷駅 宮益坂口より徒歩5分)
受講料 : ¥4,320円   
定 員 :  4名様 

自分のキッチンを何とかしたい・・・とは思っているけれど、
重い腰を上げられない、
何から始めたらよいのか分からない、
出来る様になると思えない、
そんな風に悩んでいるのは貴女だけではありません。

お料理の時短や食費の節約が出来る様になるかもしれません。
お申込み、お待ちしております。


講座のお申込みはこちらのメールへ







 

 2017_06_26



片づけ講座 冷蔵庫編
渋谷にて開催です。

渋谷駅11番出口より徒歩5分。
講座渋谷にて0620
来月7月24日(月曜日)も開催いたします。
お申込みはこちらから


 2017_06_20



毎週月曜は
『今週できる小さな片づけ』です。

今日は「靴」 について考えてみましょう。

梅雨ですからね、靴箱あたりは大変なことになっているかも知れませんね。
靴の衣替えとは言いませんが、まだ春のなごりのブーツがあるところに、
雨用の靴が登場し、少々ファッション先取りでサンダルがお目見栄しているかも
しれませんね。

靴の収納は、質問されることの多い問題児です!
インテリア雑誌やリフォーム後のお家紹介や、新築の家紹介などで見かけることはありますが、
靴がすんなり全部収納できる靴箱、玄関収納のある方は少ないでしょう。

家族が多ければその分靴は増えますし、趣味や行動範囲が広ければ広いほど
それに必要な靴も増えますし、意識していないと勝手に増えていくモノなのです。

さて、どうしましょう。
① まずは、今の季節に全く関係のないモノは、別の場所に持って行きましょう。
(その収納先がない!と言う問題も解決しなきゃですが)

② 古い、サイズが合わない、履き心地が悪い、落ちない汚れがある、
ヒール等修理する値段をかけたくない、と言った理由のある靴とは
さようならしましょう。

何足か減ったでしょうか?
必ず足が痛くなって、絶対流血になるパンプスでさえ、高かったからとか
デザインが気に入っていたからと捨てられなかった事は私にもあります。
ので、気持ちは良くわかります。 

でも 今週、何のために ここを片づけようとしているのか?と問いかけて下さい。

履きたい靴がすぐ取り出せるようにしたい。
お客様がいつ来ても失礼のない玄関にしたいから。
掃除したいときに、すぐ掃除ができる靴箱にしたい。

何か目的があったはずです。 それを思い出して!

思っているだけでは、靴は去っていきません。自分から靴箱に移動することもありません。
あなたが 動かなきゃ! です。 
不安な方はご相談下さい。 コンサルティング致します。






 2017_06_19



今月から高松でも片づけ相談を始めました。

高松市の北浜アリーナにあるUmie Cafe でフレンチトーストを頂きました。
カフェでフレンチトースト0616

店内にはいろんなタイプのテーブルと椅子があり、空いていれば自由に選べます。
窓際に座れば海が一望ですし、今日座ったテーブルは本に囲まれたところ。
読んだり眺めたい本がたくさんあります。

駅からそう遠くないのに、案内看板がサッパリないので、地図だけ見ると「歩けない?」と
不安に思うかも知れませんが、駅から10~12分といったところでしょうか、
歩けます。

次の日程はまだ確定していませんが、
高松市内でお片付けにお悩みの方がいらっしゃいましたら、
是非、お申込みください。






 2017_06_16



毎週月曜は
『今週出来る小さな片づけ』です。

今日は下着について考えてみましょう。
(下着・靴下・パジャマ類くらいまで含みましょうか)

モノがモノなので、ご自身で片づけなきゃいけないモノだと思うのです。
やはりそこは一線を引きたいと思うのですが、お片付けに伺うと意外に
下着があらわになっていることも少なくありません。

洗濯して乾いて取り込んでも、そこから引き出しまでの道のりが長いようなのです。
「きちんと畳んでからしまいたい」という自分の理想と、
「忙しくて・面倒で・畳むのが嫌いで・ついつい」と言った理由が
せめぎあっています。

下着の総量を減らす!
畳むのをやめてしまう!
収納の思い込みをなくす!
分担を決める!
など、方法は沢山ありますが、例えば、畳むのをやめて「放り込む」式にしてはと
提案しても、「でも・・・」という言葉は必ず入り込んできます。

難しいですが、簡単な事です。
「どうなりたいか?」 を考えぬきましょう。

いつも着たい下着が取り出せる、
必要なストッキングがすぐそこにある、
持って行きたい靴下がすぐ取り出せる、
急に寒くなったとき、温か下着をすぐに手に取れる。
そこを目指しているのですよね。

言い訳も気持ちも良くわかります。
誰だって、面倒に思う事はあるんですもの。

でも「自分がどうしたいか!?」を 正直に考えぬきましょう。
片づけが流行っているからと、収納の工夫があちこちで紹介されているからと
焦る必要はありません。
ご相談下さい。 コンサルティング致します。 





 2017_06_12



油断大敵、余裕なしの ピアノ人KYOKO でございます。
呆れず、飽きれず、1ミリの上達を信じて練習しています。

ラフマニノフのプレリュードを、レッスンでは終了させたのですが、悔しいので
弾いています。
と言うか、この曲は「弾かなかったら、驚くほどあっという間に、すぐ忘れる曲」
だと思うからです。

せっかく練習して、先生にマル〇をもらって、仕上げた曲なのに、
1ケ月もすると弾けなくなる、なんて事は、私達レベルでは
よくあることですが、このプレリュードは多分5日で忘れる自信があります。

そして、今日・・・・何だかいい調子で4ページのプレリュードも後半までたどり着き、
「今日は完璧かも!」と思った瞬間、・・・ はい 間違えました。
あと10小節で終わりだったのに・・・。
油断大敵 って言葉は こういう時の為にありますね。

余裕をもった演奏をするためには、練習をもっと増やして、
曲の難易度を下げるしかないんだろうなと、分析します。
弾きたい曲にチャレンジし続ける力が欲しいものです。
ノクターンも難関・・・今日はチョッと愚痴ってみました。










 2017_06_11



毎週月曜は
『今週できる小さな片づけ』 です。

先週からいよいよクローゼットに取り掛かりました。
スポーツウエアの片づけ、いかがだったでしょう。
運動に必要なものが、すぐに取り出せる環境は整ったでしょうか。

今日は「靴下」です。
「そんなの簡単すぎる~!!」と言う方は、今週は休憩でいいですよ。

120cm幅の引き出し1段いっぱいの靴下を見ることも珍しくありません。
そうですね、冬のタイツ40~110デニールまで、通年のストッキング、冬用の分厚いハイソックス、
通年で履く靴下、お出かけ用の靴下、スニーカー用のショート丈、ウオーキング用の5本指ソックス、
寝るとき用の靴下、冷え取り用の4枚重ね靴下。
女性達の足は、かくも過保護な状況下にありますが、それはさておき、
全部が一緒に入っていると、まず混乱します。

種別で分けながら、かつ 選び取っていく過程を繰り返しましょう。
「これ!こんなところにあったのね!!」と言う声が聞こえてくるようです。

たかが靴下ですが、すぐに目的の靴下が取り出せない人は何らかの
問題を抱えているはず。

6月ですから、まずは110デニールのタイツと冬用のハイソックスは別の場所に
収納してしまいましょう。
場所がないなら、紙袋に入れてマジックで大きく「冬用・10月に出す」とでも
書いておきましょう。
何月に出すかは、人それぞれ。沖縄の方と北海道の方では違うでしょうし。

さて途方に暮れてしまう方は、ご相談ください。
【カフェで片づけ相談】 というシステムもスタートしております。




 2017_06_05



片づけ相談会 高松市にて開催
6月15日(木曜) 16日(金曜) 
 

【 カフェで片づけ相談 】を高松市内で開催いたします。

片づけたいけれど、どこから何からすれば良いのか分からない方、
でも自宅に来てもらうのは抵抗がある、家族には知られたくないという方、
是非この機会に、ご相談にいらしてください。
ご自宅の写真等をもとにコンサルティング致します。 

瀬戸内0604
  マリンライナーより



【開催日時】
6月15日(木曜日) 14:00~16:00
6月16日(金曜日)  9:00~11:00  14:00~16:00
※前後の時間変更可、 ご相談ください。
※計3回開催  

【場所】
高松駅より徒歩15分内のカフェ 
お申込み後 ご相談させてくださいませ。 

【料金】   
2時間¥10,800円 (事前振り込み)
※Cafeでの飲食代はご自身でお支払いください。

【その他】
・1対1でのコンサルティングとなります。
同伴の方はご遠慮ください。
・ご自宅の片づけたい場所、ご相談したい箇所のお写真をお持ちください。


お申込み、問い合わせは↓こちらのメールから
申し込みメール



 2017_06_02




6月7月の講座をご案内します。

✨☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡✨

新着!!
お料理の時短と食費節約を目指したい方へ
片づけ講座 冷蔵庫編
6月20日(火曜日) 10:00~11:30
会場:渋谷 (渋谷駅 宮益坂口より徒歩5分)
受講料:¥4,320円  先着4名様のみ
便利な渋谷駅近!での初開催となります。

✨☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡✨



片づけたいけれど、どこから、何から始めたらいいのか分からない方へ
片づけ講座 基本編 
~思い込みを捨てることから始めよう~
6月14日(水曜日)    6月22日(木曜日)
 10:00~12:00  受講料¥5,400円

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

スッキリキッチン目指したい方へ
片づけ講座 キッチン編 
~料理にすぐ取り掛かれますか?~
6月29日(木曜日)    7月5日(水曜日)
10:00~12:00  受講料¥5,400円

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

夏休みは実家へ そろそろ親の住まいが気になる方へ
実家の片づけ講座 基本編
7月11日 (火曜日)  10:00~12:00   受講料¥5,400円


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

夏休みこそ片づけ 時間はたっぷり
夏休み 片づけ計画カレンダー作り
~3週間×2サイクルで変わる生活~
7月13日(木曜日)  10:00~12:00   受講料¥5,400円


日にちをお選びの上、ご連絡ください。
6月20日の講座(渋谷)以外は全て、講師宅(横浜市青葉区)での講座となります。
お申込み頂いた方へ住所等詳細をご連絡致します。

 2017_06_01




05  « 2017_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.