油断大敵、余裕なしの ピアノ人KYOKO でございます。
呆れず、飽きれず、1ミリの上達を信じて練習しています。
ラフマニノフのプレリュードを、レッスンでは終了させたのですが、悔しいので
弾いています。
と言うか、この曲は「弾かなかったら、驚くほどあっという間に、すぐ忘れる曲」
だと思うからです。
せっかく練習して、先生にマル〇をもらって、仕上げた曲なのに、
1ケ月もすると弾けなくなる、なんて事は、私達レベルでは
よくあることですが、このプレリュードは多分5日で忘れる自信があります。
そして、今日・・・・何だかいい調子で4ページのプレリュードも後半までたどり着き、
「今日は完璧かも!」と思った瞬間、・・・ はい 間違えました。
あと10小節で終わりだったのに・・・。
油断大敵 って言葉は こういう時の為にありますね。
余裕をもった演奏をするためには、練習をもっと増やして、
曲の難易度を下げるしかないんだろうなと、分析します。
弾きたい曲にチャレンジし続ける力が欲しいものです。
ノクターンも難関・・・今日はチョッと愚痴ってみました。
呆れず、飽きれず、1ミリの上達を信じて練習しています。
ラフマニノフのプレリュードを、レッスンでは終了させたのですが、悔しいので
弾いています。
と言うか、この曲は「弾かなかったら、驚くほどあっという間に、すぐ忘れる曲」
だと思うからです。
せっかく練習して、先生にマル〇をもらって、仕上げた曲なのに、
1ケ月もすると弾けなくなる、なんて事は、私達レベルでは
よくあることですが、このプレリュードは多分5日で忘れる自信があります。
そして、今日・・・・何だかいい調子で4ページのプレリュードも後半までたどり着き、
「今日は完璧かも!」と思った瞬間、・・・ はい 間違えました。
あと10小節で終わりだったのに・・・。
油断大敵 って言葉は こういう時の為にありますね。
余裕をもった演奏をするためには、練習をもっと増やして、
曲の難易度を下げるしかないんだろうなと、分析します。
弾きたい曲にチャレンジし続ける力が欲しいものです。
ノクターンも難関・・・今日はチョッと愚痴ってみました。