ブログ内検索

FC2カウンター




月1レッスンに行ってきました。
ウエーバーの無窮動をみてもらいました。

まずは、13ページをとりあえず弾きとおします。
先生は後ろで聞いています。譜面もめくって下さいます。
先生に「全部通してきたなんて、頑張りましたね~」と褒められます。
通しただけで、まだ「演奏」にはなっていないけれど、どんな程度であれ
褒められるのは嬉しいものです。

その後、指使いがわからない、弾きにくいところを解消してもらい、
先生の指導が始まります。

曲の出だしって、とっても肝心なのですね。と今更のように思います。
1小節目から注意点が山盛りのてんこ盛りです。
何も考えずに、ただ音を鳴らしていただけだったと思うわけで。

同じフレーズが繰り返される部分で変化を持たせるとか、
Pの中で少し違いを出す事、
前のめりにならない、
そこは「ラン! パッ パッ 」 深く、 軽く 弾いて、
そこは弾くか弾かないかのタッチ、
一生懸命弾きすぎないデー―――、
クレッシェンドで盛り上がって~ はい そこから 変化!
フォルテ効かせて~~

と、どんどん進んでいきます。 とにかく
先生の言葉を書き留めていきます。

13ページを進めて1時間、ギリギリでした。
先生いわく、
「 最後まで弾けてるし、後は練習して弾き込んでいけばいい。
それは普段の練習でやっていけばいいんじゃないかなと思う。
この曲は今回で終了して、次に弾きたい曲を選んでくれればいいですよ」 と。

つっかえるけど、そうですね、新しい曲を選ぶことにしましょう。
あとは弾きこんで・・・。
もっと練習したいものです。






 2018_01_30




12  « 2018_01 »  02

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.