「大人習い事あるある」ですね。
8月のレッスンを受けてきました。

ソナタ31番第一楽章は、とりあえず弾き通す事が出来る様になって、
何となく全体像も把握して、6ページ弾ききることが出来る様になったので、
今日でおしまい。レパートリーになるかは不明。
どこに盛り上がりがあるのか、わからないこの曲。
「全体を通して天上にもっていく音楽」と先生に説明され、
「天上は天井じゃなくて、天上界、天へ上る事、昇天」と
脳内変換。
6分もかかるし、途中で眠くなっちゃうし。
CDで聴いて、綺麗な曲だな~と憧れるのと、
演奏するでは大違い。
もっと生き生きとした曲を練習することにしましょう!
という訳で、
愛の夢の楽譜も持って行きました。
独学で最後まで弾いていた曲を、先生の教えで完成させようと
訳です。
つい先日、らららクラシックで清塚信也さんも弾いていましたしね。
お手本は録画済みです。
さて、どうなりますやら。
先生が10月に弾いたら?と言うので、
これまた、チャレンジャーなのか無鉄砲なのか
自分がわかりませんが、
目標日を設定してそこを目指して仕上げる!というのは
とても大切なんですよね。
緊張するし指はふるえるし、どうすればいい?
「指震えの愛の夢」 って曲名にしておこうかしら。
8月のレッスンを受けてきました。

ソナタ31番第一楽章は、とりあえず弾き通す事が出来る様になって、
何となく全体像も把握して、6ページ弾ききることが出来る様になったので、
今日でおしまい。レパートリーになるかは不明。
どこに盛り上がりがあるのか、わからないこの曲。
「全体を通して天上にもっていく音楽」と先生に説明され、
「天上は天井じゃなくて、天上界、天へ上る事、昇天」と
脳内変換。
6分もかかるし、途中で眠くなっちゃうし。
CDで聴いて、綺麗な曲だな~と憧れるのと、
演奏するでは大違い。
もっと生き生きとした曲を練習することにしましょう!
という訳で、
愛の夢の楽譜も持って行きました。
独学で最後まで弾いていた曲を、先生の教えで完成させようと
訳です。
つい先日、らららクラシックで清塚信也さんも弾いていましたしね。
お手本は録画済みです。
さて、どうなりますやら。
先生が10月に弾いたら?と言うので、
これまた、チャレンジャーなのか無鉄砲なのか
自分がわかりませんが、
目標日を設定してそこを目指して仕上げる!というのは
とても大切なんですよね。
緊張するし指はふるえるし、どうすればいい?
「指震えの愛の夢」 って曲名にしておこうかしら。
エコモノ市に出展してきました
Category: NPO法人スーリールファム

今日は、ネッツトヨタ(ネッツトヨタ横浜株式会社)の店内で開催されている
「エコモノ市」に「多肉植物の寄せ植えコーナー」出展の為、仕事してきました!
仕事というのは語弊があるか。活動してきました!。
「暮らしにグリーンを!」 「小さなグリーンを楽しみましょう」という
目的もありますが、今日の出展はNPOでの活動を広くPRするためにです。
来月の秋フェスまであと34日。カウントダウンが始まっているので、
PR活動もいよいよダッシュをかけねばならないからです。
そうですね~本音を言えば、秋フェスの会場となる横浜市開港記念会館は
大勢の人が行きかうエリアにある訳でなく、また、由緒ある建築物な
感じがいよいよ遠慮させてしまう雰囲気もありで、フラーっと立ち寄る感じでは
ないんですね。
なので、この場所でイベントがあるという事を、きちんと情報として伝えておく
必要があるのです。
イベントを主催する側になって初めて感じるのは、もちろん準備は大変ではありますが、
やはり告知が課題なんですね。
大枚はたいてテレビに広告打つ訳には行きませんからね。
知ってもらうって難しいんですね。
さて、今日のエコモノ市は、トヨタのビッグイベントが大さん橋で開催されている日に
あたってしまい、トヨタの店長さんも、「今日はお客様が少ないです」と断言される
逆境の中ででした。
ご近所の常連さんがいらっしゃるコミュニティでした。
「美味しく・楽しく・気持ちよく」がテーマなので、気負わない
ゆったりとした空間で、それぞれの楽しみ方で時間を過ごされていました。
こういう空間は、きっとあちこちにあるのでしょう。
それが「きちんとまとまる事」が大切なのか、そこは
少し考えちゃいました。
たくさんの課題をみつけて、終えた次第です。