何とか、月一レッスンへ行ってきました。
ピアノのおはなし。
弾きたい曲も練習したい曲もたくさんあるのに、何だか集中できないのが
もっかの悩み。
「忙しい」って言い訳は好きじゃないので言いませんが、
数ページを弾き通すパワーが不足してる、そんな感じです。
大人生徒の皆さんは、そんなスランプ時期ってありませんか?
ハノンの9,10,11番を続けて2回通し。
先生に速度を上げて、と言われるので割と必死。
2回目で怪しくなってきます。
筋トレだそうです、ハノンって。
今月と来月は、独学「幻想即興曲」をやり直したいと、
先生にお願いしてのレッスン。
中間部の魅せ方を教わりました。
表情を3つ作る事や、ペダリングなどの細かい事を教わります。
最後の終わらせ方も習いたかった部分です。
ペダル使いがポイントでしょうか。ピアニストによって違いますもんね。
当たり前のことですが。
先生が弾いてみせてくれます。
私が弾ける位のゆっくりテンポで弾いても、美しい曲になっていしまうんですもの。
指が音を溜めている、とどめている、含んでいると言ったら良いのでしょうか。
ため息です。
耳をダンボにしている内に、レッスンは終了。
課題がいっぱいです。
ピアノのおはなし。
弾きたい曲も練習したい曲もたくさんあるのに、何だか集中できないのが
もっかの悩み。
「忙しい」って言い訳は好きじゃないので言いませんが、
数ページを弾き通すパワーが不足してる、そんな感じです。
大人生徒の皆さんは、そんなスランプ時期ってありませんか?
ハノンの9,10,11番を続けて2回通し。
先生に速度を上げて、と言われるので割と必死。
2回目で怪しくなってきます。
筋トレだそうです、ハノンって。
今月と来月は、独学「幻想即興曲」をやり直したいと、
先生にお願いしてのレッスン。
中間部の魅せ方を教わりました。
表情を3つ作る事や、ペダリングなどの細かい事を教わります。
最後の終わらせ方も習いたかった部分です。
ペダル使いがポイントでしょうか。ピアニストによって違いますもんね。
当たり前のことですが。
先生が弾いてみせてくれます。
私が弾ける位のゆっくりテンポで弾いても、美しい曲になっていしまうんですもの。
指が音を溜めている、とどめている、含んでいると言ったら良いのでしょうか。
ため息です。
耳をダンボにしている内に、レッスンは終了。
課題がいっぱいです。
朝日新聞首都圏マリオンに掲載
Category: NPO法人スーリールファム
朝日新聞首都圏マリオンに、フェスの案内が掲載されました。

着物や浴衣、生け花などの日本文化を気軽に楽しむイベントです。
着物初心者の私が、「こんなイベントがあったらいいな!」の想いから
スタートした企画です。
着こなしに自信がない、迷いながら着ている、そんな方にいらして欲しいと
思っています。
~~~~~☆彡~~~~~☆彡~~~~~☆彡~~~~~☆彡
◆春フェス4月20日イチオシ企画◆
【1】名古屋帯体験&お着物なやみ相談
【2】お着物初心者疑問でトークショー
【3】浴衣と帯の色合わせ
【4】もらった花束、どう生ける?
★参加者抽選会で帯や反物があたるかも!★
入場料¥500円 詳しくはこちら↓↓
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「春フェス」4月20日(土曜日)
◆日時 2019年4月20日(土曜日)10時~16時
◆会場 横浜市開港記念会館 講堂(ホール)&大会議室
横浜市中区本町1-6
最寄駅 みなとみらい線「日本大通り」徒歩1分
JR、市営地下鉄「関内駅」徒歩約10分
◆プログラム 講堂(ホール)& 講堂控室
①浴衣セミナー 10:30~11:00
「浴衣と帯の色合わせコーデについて」
講師:内山由依子(イメージコンサルタント)
②着物トークショー 11:10~11:40
「お着物の疑問を聞いてみよう!」「名古屋帯をしめてみよう!」
講師:八重沢節子(きものスタイリスト 着付け・和裁スペシャリスト)
③生け花デモンストレーション 12:00~12:40
「花束の扱い方講座」
講師:瀬尾理祥(華道家)
④帯結び体験、着付けのお悩み相談 別室にて実施:講堂控室
9:45~11:00 帯体験、着付けのお悩み相談
11:10~12:00 浴衣コーデ相談、浴衣帯体験
12:00~14:00 帯体験、着付けのお悩み相談
※帯体験は名古屋帯を締めます。体験ですので着物一式の着付けではございません。
※ご自身の帯持参でお願いします。お着物姿でのご来場も大歓迎です。
この機会に先生にワンポイントアドバイスをもらってみませんか。
※ない方の帯体験は、帯数が限られておりますので、お待ち頂く場合がございます。
※時間延長の場合あり
◆入場料¥500円 上記①~④に入場・体験&抽選会参加
※抽選会賞品の帯は「古着物帯」となりますのでご了解ください。
◆申込先:k.yasui@sourirefemme.or.jp
※事前申し込み様はお席の確保となります。お支払いは当日お願いします。
当日受付もいたします。お気軽にどうぞ。
✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨
NPO法人スーリールファムは、キャリアを重ねた女性たちの多彩な活動が
社会を元気にすると考え、人と人をつなぐ場として「フェス」を開催しております。
「着物をもっと気軽に着たい、楽しみたい」「民族衣装を自分で着られないなんて」
「来年は着物でおもてなしができたら」「次の世代にも伝えたい」
そんな思いを込めたイベントです。是非ご参加下さい。
※着物の販売や勧誘はございませんので安心してお越しください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆プログラム 講堂(ホール)
13:30~15:00 (開場13:00)
講演「命のビザ、遙かなる旅路」
~杉原千畝を陰で支えた日本人たち。ユダヤ人たちのその後~
講師:北出明(きたであきら)
入場:¥1,000円
申込先:yorozuevent2019@gmail.com
TEL:090-4710-3269
※書籍販売:15:00~ 1階大会議室にて
◆ブース会場 (1階大会議室)
◇お抹茶体験コーナー(お菓子付き)¥500円
10:30~/11:15~/12:00~/15:15~
所要約30分/当日ご予約下さい。
講師:池田洋雪(江戸千家師範)
講師:成澤布美子(表現活動家/茶道・華道・講談・日舞)
◇かっさ体験 (iCassa)頭・首・肩体験¥1,000円
◇断易(中国の陰陽五行を使った占い) ¥500円
◇占い&開運アクセ作り (目黒アンジェリカ)¥500円~
◇絵手紙体験ワークショップ(無料)
◇絵手紙作品展示
◇「舞扇」「手ぬぐい」プチコレクション展示
◇国際医学生連盟IMFSA-JAPAN
ザンビア・ブリッジ活動発表15:15~
◇キャベツディップ試食コーナー
【主催】NPO法人スーリールファム
【問い合わせ先】
NPO法人スーリールファム 事務局 安井恭子
k.yasui@sourirefemme.or.jp

着物や浴衣、生け花などの日本文化を気軽に楽しむイベントです。
着物初心者の私が、「こんなイベントがあったらいいな!」の想いから
スタートした企画です。
着こなしに自信がない、迷いながら着ている、そんな方にいらして欲しいと
思っています。
~~~~~☆彡~~~~~☆彡~~~~~☆彡~~~~~☆彡
◆春フェス4月20日イチオシ企画◆
【1】名古屋帯体験&お着物なやみ相談
【2】お着物初心者疑問でトークショー
【3】浴衣と帯の色合わせ
【4】もらった花束、どう生ける?
★参加者抽選会で帯や反物があたるかも!★
入場料¥500円 詳しくはこちら↓↓
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「春フェス」4月20日(土曜日)
◆日時 2019年4月20日(土曜日)10時~16時
◆会場 横浜市開港記念会館 講堂(ホール)&大会議室
横浜市中区本町1-6
最寄駅 みなとみらい線「日本大通り」徒歩1分
JR、市営地下鉄「関内駅」徒歩約10分
◆プログラム 講堂(ホール)& 講堂控室
①浴衣セミナー 10:30~11:00
「浴衣と帯の色合わせコーデについて」
講師:内山由依子(イメージコンサルタント)
②着物トークショー 11:10~11:40
「お着物の疑問を聞いてみよう!」「名古屋帯をしめてみよう!」
講師:八重沢節子(きものスタイリスト 着付け・和裁スペシャリスト)
③生け花デモンストレーション 12:00~12:40
「花束の扱い方講座」
講師:瀬尾理祥(華道家)
④帯結び体験、着付けのお悩み相談 別室にて実施:講堂控室
9:45~11:00 帯体験、着付けのお悩み相談
11:10~12:00 浴衣コーデ相談、浴衣帯体験
12:00~14:00 帯体験、着付けのお悩み相談
※帯体験は名古屋帯を締めます。体験ですので着物一式の着付けではございません。
※ご自身の帯持参でお願いします。お着物姿でのご来場も大歓迎です。
この機会に先生にワンポイントアドバイスをもらってみませんか。
※ない方の帯体験は、帯数が限られておりますので、お待ち頂く場合がございます。
※時間延長の場合あり
◆入場料¥500円 上記①~④に入場・体験&抽選会参加
※抽選会賞品の帯は「古着物帯」となりますのでご了解ください。
◆申込先:k.yasui@sourirefemme.or.jp
※事前申し込み様はお席の確保となります。お支払いは当日お願いします。
当日受付もいたします。お気軽にどうぞ。
✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨・・・・・✨
NPO法人スーリールファムは、キャリアを重ねた女性たちの多彩な活動が
社会を元気にすると考え、人と人をつなぐ場として「フェス」を開催しております。
「着物をもっと気軽に着たい、楽しみたい」「民族衣装を自分で着られないなんて」
「来年は着物でおもてなしができたら」「次の世代にも伝えたい」
そんな思いを込めたイベントです。是非ご参加下さい。
※着物の販売や勧誘はございませんので安心してお越しください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆プログラム 講堂(ホール)
13:30~15:00 (開場13:00)
講演「命のビザ、遙かなる旅路」
~杉原千畝を陰で支えた日本人たち。ユダヤ人たちのその後~
講師:北出明(きたであきら)
入場:¥1,000円
申込先:yorozuevent2019@gmail.com
TEL:090-4710-3269
※書籍販売:15:00~ 1階大会議室にて
◆ブース会場 (1階大会議室)
◇お抹茶体験コーナー(お菓子付き)¥500円
10:30~/11:15~/12:00~/15:15~
所要約30分/当日ご予約下さい。
講師:池田洋雪(江戸千家師範)
講師:成澤布美子(表現活動家/茶道・華道・講談・日舞)
◇かっさ体験 (iCassa)頭・首・肩体験¥1,000円
◇断易(中国の陰陽五行を使った占い) ¥500円
◇占い&開運アクセ作り (目黒アンジェリカ)¥500円~
◇絵手紙体験ワークショップ(無料)
◇絵手紙作品展示
◇「舞扇」「手ぬぐい」プチコレクション展示
◇国際医学生連盟IMFSA-JAPAN
ザンビア・ブリッジ活動発表15:15~
◇キャベツディップ試食コーナー
【主催】NPO法人スーリールファム
【問い合わせ先】
NPO法人スーリールファム 事務局 安井恭子
k.yasui@sourirefemme.or.jp
春フェス4月20日情報
Category: NPO法人スーリールファム
NPO法人スーリールファムは、キャリアを重ねた女性たちの多彩な活動が
社会を元気にすると考え、人と人をつなぐ場として「フェス」を開催します。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「春フェス」4月20日(土曜日)開催のお知らせ
春フェスのテーマは「和」
着物、華道、茶道などの日本文化に気軽に親しんで頂くプログラムです。
NPO法人スーリールファム
【案内】
◆日時 2019年4月20日(土曜日)10時~16時
◆会場 横浜市開港記念会館 講堂(ホール)&大会議室
横浜市中区本町1-6
最寄駅 みなとみらい線「日本大通り」徒歩1分
JR、市営地下鉄「関内駅」徒歩約10分
◆プログラム 講堂(ホール)&講堂控室
①浴衣セミナー 10:30~11:00
「浴衣と帯の色合わせコーデについて」
講師:内山由依子(イメージコンサルタント)
②着物トークショー 11:10~11:40
「着物の疑問を聞いてみよう!」「名古屋帯をしめてみよう!」
講師:八重沢節子(きものスタイリスト 着付け・和裁スペシャリスト)
③生け花デモンストレーション 12:00~12:40
「花束の扱い方講座」
講師:瀬尾理祥(華道家)
④着付け相談、帯結び体験等(講堂控室) 9:45~14:00
◆料金 上記①~④に入場・体験できます ¥500円
抽選会にもご参加頂けます。
◆申込先:k.yasui@sourirefemme.or.jp
※事前申し込み様はお席の確保となります。お支払いは当日
当日受付もいたします。お気軽にどうぞ。
「着物をもっと気軽に着たい、楽しみたい」「民族衣装を自分で着られないなんて」
「来年は着物でおもてなしができたら」「次の世代にも伝えたい」
そんな思いを込めたイベントです。是非ご参加下さい。
※着物の販売や勧誘はございませんので安心してお越しください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆プログラム 講堂(ホール)
13:30~15:00 (開場13:00)
講演「命のビザ、遙かなる旅路」
~杉原千畝を陰で支えた日本人たち。ユダヤ人たちのその後~
講師:北出明(きたであきら)
入場:¥1,000円
◆ブース出展プログラム 1階大会議室
◇お抹茶体験コーナー ¥500円
10:30~/11:15~/12:00~/15:15~
所要約30分/当日ご予約下さい。
講師:池田洋雪(江戸千家師範)
講師:成澤布美子(表現活動家/茶道・華道・講談・日舞)
◇かっさ体験 (iCassa)頭・首・肩体験¥1,000円
◇断易(中国の陰陽五行を使った占い) ¥500円
◇占い&開運アクセ作り (目黒アンジェリカ)¥500円~
◇絵手紙体験ワークショップ(無料)
◇絵手紙作品展示
◇「舞扇」「手ぬぐい」プチコレクション展示
◇国際医学生連盟IMFSA-JAPAN
ザンビア・ブリッジ活動発表15:15~
◇キャベツディップ試食コーナー
【主催】NPO法人スーリールファム
【問い合わせ先】
NPO法人スーリールファム 事務局 安井恭子
k.yasui@sourirefemme.or.jp
なんで名古屋帯って言うの?
Category: NPO法人スーリールファム
達人1名は別として、着物初級の私とメンバー達が、
暴挙と言われればそれまでの
和のイベントを主催するわけですが、
今日は、そんな私達の打合せの様子を・・・
( ̄▽ ̄)
「そもそも、どうして名古屋帯って言うの?」
「わかんない。」
「誰か知ってる?」
・・・全員首をふる・・・
「名古屋が帯の発祥の地なのかな?」
「えーー?着物って京都でしょ?」
「そうよね~京都よね」
・・・皆、平安時代を思い浮かべてる・・・
「全国、同時発生じゃないだろうからね、昔は」
「なんでだろうね?」
って感じの打合せ。
着物に興味はあるけれど、何となく尻込みしている、そんな人に
参加してほしいと思っています。
こんなこと書いている私も、1年前までは
「着付けは高いし、草履は痛いし。着てみたいけど
無理だわ!!」と 鼻息あらく言い放ってた口です。
一緒に反省しながら、民族衣装を着てみない?
暴挙と言われればそれまでの
和のイベントを主催するわけですが、
今日は、そんな私達の打合せの様子を・・・
( ̄▽ ̄)
「そもそも、どうして名古屋帯って言うの?」
「わかんない。」
「誰か知ってる?」
・・・全員首をふる・・・
「名古屋が帯の発祥の地なのかな?」
「えーー?着物って京都でしょ?」
「そうよね~京都よね」
・・・皆、平安時代を思い浮かべてる・・・
「全国、同時発生じゃないだろうからね、昔は」
「なんでだろうね?」
って感じの打合せ。
着物に興味はあるけれど、何となく尻込みしている、そんな人に
参加してほしいと思っています。
こんなこと書いている私も、1年前までは
「着付けは高いし、草履は痛いし。着てみたいけど
無理だわ!!」と 鼻息あらく言い放ってた口です。
一緒に反省しながら、民族衣装を着てみない?
着物を気軽に楽しんで!春フェス
Category: NPO法人スーリールファム
NPO法人スーリールファムは、キャリアを重ねた女性たちの多彩な活動が
社会を元気にすると考え、人と人をつなぐ場として「フェス」を開催しております。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「春フェス」4月20日(土曜日)開催のお知らせ
http://sourirefemme.or.jp
春フェスのテーマは「和」
着物、華道、茶道などの日本文化に気軽に親しんで頂くプログラムです。
fb.me/sourirefemme
【案内】
◆日時 2019年4月20日(土曜日)10時~16時
◆会場 横浜市開港記念会館 講堂(ホール)&大会議室
横浜市中区本町1-6
最寄駅 みなとみらい線「日本大通り」徒歩1分
JR、市営地下鉄「関内駅」徒歩約10分
◆プログラム 講堂(ホール)&講堂控室
①浴衣セミナー 10:30~11:00
「浴衣と帯の色合わせコーデについて」
講師:内山由依子(イメージコンサルタント)
②着物トークショー 11:10~11:40
「着物の疑問を聞いてみよう!」「名古屋帯をしめてみよう!」
講師:八重沢節子(きものスタイリスト 着付け・和裁スペシャリスト)
③生け花デモンストレーション 12:00~12:40
「花束の扱い方講座」
講師:瀬尾理祥(華道家)
④着付け相談、帯結び体験等(講堂控室) 9:45~14:00
◆料金 上記①~④に入場・体験できます ¥500円
抽選会にもご参加頂けます。
◆申込先:k.yasui@sourirefemme.or.jp
※事前申し込み様はお席の確保となります。お支払いは当日
当日受付もいたします。お気軽にどうぞ。
「着物をもっと気軽に着たい、楽しみたい」「民族衣装を自分で着られないなんて」
「来年は着物でおもてなしができたら」「次の世代にも伝えたい」
そんな思いを込めたイベントです。是非ご参加下さい。
※着物の販売や勧誘はございませんので安心してお越しください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆ブース出展プログラム 1階大会議室
◇お抹茶体験コーナー ¥500円
10:30~/11:15~/12:00~/15:15~
所要約30分/当日ご予約下さい。
講師:池田洋雪(江戸千家師範)
講師:成澤布美子(表現活動家/茶道・華道・講談・日舞)
◇かっさ体験 (iCassa)頭・首・肩体験¥1,000円
◇断易(中国の陰陽五行を使った占い) ¥500円
◇占い&開運アクセ作り (目黒アンジェリカ)¥500円~
◇絵手紙体験ワークショップ(無料)
◇絵手紙作品展示
◇「舞扇」「手ぬぐい」プチコレクション展示
◇国際医学生連盟IMFSA-JAPAN
ザンビア・ブリッジ活動発表15:15~
◇キャベツディップ試食コーナー
【主催】NPO法人スーリールファム
【問い合わせ先】
NPO法人スーリールファム 事務局 安井恭子
k.yasui@sourirefemme.or.jp