何とか、月一レッスンへ行ってきました。
ピアノのおはなし。
弾きたい曲も練習したい曲もたくさんあるのに、何だか集中できないのが
もっかの悩み。
「忙しい」って言い訳は好きじゃないので言いませんが、
数ページを弾き通すパワーが不足してる、そんな感じです。
大人生徒の皆さんは、そんなスランプ時期ってありませんか?
ハノンの9,10,11番を続けて2回通し。
先生に速度を上げて、と言われるので割と必死。
2回目で怪しくなってきます。
筋トレだそうです、ハノンって。
今月と来月は、独学「幻想即興曲」をやり直したいと、
先生にお願いしてのレッスン。
中間部の魅せ方を教わりました。
表情を3つ作る事や、ペダリングなどの細かい事を教わります。
最後の終わらせ方も習いたかった部分です。
ペダル使いがポイントでしょうか。ピアニストによって違いますもんね。
当たり前のことですが。
先生が弾いてみせてくれます。
私が弾ける位のゆっくりテンポで弾いても、美しい曲になっていしまうんですもの。
指が音を溜めている、とどめている、含んでいると言ったら良いのでしょうか。
ため息です。
耳をダンボにしている内に、レッスンは終了。
課題がいっぱいです。
ピアノのおはなし。
弾きたい曲も練習したい曲もたくさんあるのに、何だか集中できないのが
もっかの悩み。
「忙しい」って言い訳は好きじゃないので言いませんが、
数ページを弾き通すパワーが不足してる、そんな感じです。
大人生徒の皆さんは、そんなスランプ時期ってありませんか?
ハノンの9,10,11番を続けて2回通し。
先生に速度を上げて、と言われるので割と必死。
2回目で怪しくなってきます。
筋トレだそうです、ハノンって。
今月と来月は、独学「幻想即興曲」をやり直したいと、
先生にお願いしてのレッスン。
中間部の魅せ方を教わりました。
表情を3つ作る事や、ペダリングなどの細かい事を教わります。
最後の終わらせ方も習いたかった部分です。
ペダル使いがポイントでしょうか。ピアニストによって違いますもんね。
当たり前のことですが。
先生が弾いてみせてくれます。
私が弾ける位のゆっくりテンポで弾いても、美しい曲になっていしまうんですもの。
指が音を溜めている、とどめている、含んでいると言ったら良いのでしょうか。
ため息です。
耳をダンボにしている内に、レッスンは終了。
課題がいっぱいです。