ブログ内検索

FC2カウンター



いまどきの給食メニュー

Category: ヒトリゴト  

長い夏休みも終わり、給食が始まりました~(祝) ホッとしている人も多い・・・ですよね!
9月の献立表を眺めていたら、思わず「おいしそう」とつぶやいてしまうメニューが多くて。
日本の給食って、世界に誇れると思うんだけど、どうかしら?

10日:茄子の中華炒め、にらたまスープ、はいがごはん、グレープゼリー、牛乳

18日:カレービーンズシチュー、ナン、ひじきサラダ、フローズンヨーグルト、牛乳

25日:かつおのゴマ味噌和え、かき玉汁、きんびら、ご飯、牛乳

26日:ホワイトシチュー、フランスパン、フライドポテト、ブドウ(巨峰)、野菜ジュース

30日:ツナと野菜のスパゲティ、ミックスビーンズサラダ、チーズパン、白桃コンポート、牛乳

こんな感じです。
麦ご飯あり、はいがごはんあり。パンは黒パン、ロールパン、フランスパンなどなど。
ビビンバがあったり、チリコンカーンがあったりで。 本当においしそう。

揚げパンが一番うれしかった昔とは、ぜんぜーーーーーーーーーん違うメニュー構成だと
思うのですが。
何が一番すきだったか?もう思い出せないほど年数がたっているんだけど、
おいしいのって なんだったかしら? 思い出せたら お返事くださいね

ポニョがイタリアでも大好評と聞いて うれしい限り。 横浜おきょう






 
 2008_09_02


Comments

半ドンなんて!! 

コメント投稿がうまくいかなかったようで、消えてました(涙)
お久しぶりです。

小中高生が半ドンなんて知りませんでした。
いいな、と言う気もしますが、毎日お昼ごはんの準備をするママ達は大変だろうなという感じもします。慣れれば平気かな~。

イギリスではある学校で、名シェフが栄養を考えた給食をスタートさせたのに、不評で中止になったって言うニュースがありましたよね。肥満児率を下げたかった・・・というコメントを聞いた気がします。
パンとリンゴとチョコバーとコーラ、なんて言うランチになれると、突然の栄養管理は苦しかったのかも知れないですね。
(私はランチボックスにチョコバーというスタイルに、いたくあこがれましたが・・・)

ドイツの典型的なランチってどんなのかしら?
例えばサラリーマンだと、定食食べている人多いでしょ? 天丼にミニうどんに惣菜付き とかね。
しょうが焼き定食などなど。OLのお弁当持参率も上がっているらしいんです。
ランチ紹介してくださいね。

では では  ごはんに梅干、卵焼きが定番の横浜おきょうでした~!!
amoureux t  URL   2008-09-09 17:35  

モダン給食 

お杏大姉さま、お久しぶりです。あれよあれよと新学期が始まってしまいましたね。上の給食メニューを見て、どこかの喫茶店のランチメニューかと思いました。ゼリーやヨーグルトのようなデザート物は、年に数回しか出てこなかった気がします。あまりにも珍しいメニューだから、欠席者がいたら、クラスの男の子がほぼ全員でじゃんけんしてデザートを取り合いしていた記憶が・・・ちなみに、
私の好物は、中華あんかけ+ソフト麺、そして、嫌いだったものは、冷めた魚フライでした。

エゲレスの子供たちの給食は、ピザ、フライドポテト、ハンバーガー、タラのフライ、パスタ、サンドウィッチ、の毎日だそうです。あまりにも栄養価が偏っているので、家からサンドウィッチやフルーツ、スナックバーを持ってくる子どもも多いそうです。そして、ドイツの子供たちは、学校は半ドンなので(小・中・高とも)、自宅で昼食を食べます。高校生ぐらいになると、町中のパン屋でサンドウィッチを買ったり、ケバブを食べたりしていますけどね。そう思うと、日本の給食はすばらしいと思います。カロリーもよく考えているし、食べ物の好き嫌いをなくすようによく工夫されていますよね。
cheers  URL   2008-09-04 18:53  

 

フラ語の題名は『Ponyo sur la falaise, près de la mer』(ポニョ シューフ ラ ファレーズ、プレ ドゥ ラ メーフ)だそうで、直訳すると海辺の崖の上のポニョかな
こちらでの公開は来年の4月だそうです。待ち遠しいヮ・・・。
私は給食が苦手だったので、余り良い思い出はないけど、きな粉揚げパンと雛祭りの時に出た冷たいデザート、それからクジラの時は嬉しかったなぁ。
aibo  URL   2008-09-02 18:35  

 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.