ブログ内検索

FC2カウンター



☆お弁当レシピ~2012年3月21日

Category: My Small Kitchen  


お弁当作りも3月になると、試験や学校行事の関係で回数が少なくなる。
ひと時の休憩モードがうれしい。
ブログへの弁当アップも、もうすぐまる2年。

4月からのお弁当作りがすごいプレッシャーになっている方もいるでしょうね。
最初は毎日おかずの事ばかり考えてましたね、確か。

【弁当作り長続きのアドバイス】

【1】起きての手順をメモしておくのも一つの方法
卵焼き(ほうれん草入れる)→ その間シャケをゆでる → マーボ豆腐
→ほうれん草炒めポン酢胡麻 → 隙間にさつま揚げ

起きてから何にしようと考えると、そこで時間がかかるし焦るからね。
私は寝ぼけていても、とにかく卵焼きを作る を習慣にしてました。
焼いているうちに、頭も冴えるし、アイデアも出てきます。

【2】メモが苦手な人には
おかず4品 とか 数を決めちゃうのも方法!
私はタンパク質系2種、野菜2種 と決めてました。
これもきっちりやる必要はないですよ。
ミニトマトや冷凍食品を組み合わせれば良いでしょう。
要は、つめながら慌てない事を目標にです。

2012.3.5 ほうれん草入り卵焼き、麻婆豆腐、塩じゃけ、
ほうれん草ポン酢炒め、ポンカン、ちなみにお茶はほうじ茶です。
弁当20120305


2012.3.7 大根とバラ肉のキムチ煮は夕食の残り
鶏ミンチとニラの団子はスプーンですくって焼くだけ
(朝は手を洗う回数も減らしたいですよね・・・)
弁当20120307
2012.3.8 フライパンひとつで完成!焼いただけ弁当
卵焼きを手前で、市販の餃子と野菜をそれぞれ
フライパン1/3部分で焼くだけです・・・
弁当20120308
 
長続きへのアドバイス
【3】自分を許そう!かな・・・
多少おかずが少なかろうが、色合いが少なかろうが、
栄養は1日の食事で調整すれば良い!と楽観的に考えて
緊張しない事!  

【4】自分でも食べてみる
もちろん自分用にお弁当を持っていくのも手。
自宅にいる方は、お昼に食べると時間が経過した
おかずがどのようになるのか、学んだりちょっと反省したり。
時々で良いので、試してみてね!


2012.3.12 冷凍しておいたハンバーグを朝焼く時!熱湯をかけ蒸し焼きに
すれば時短が可能。ほうれん草も前日に茹でておきます。
弁当20120312
【5】前日に少し下準備
下準備というと大げさですが、眠たい朝は少しでも時間を短縮したいもの。
玉ねぎの薄皮を剥いておく、人参の皮をむいておく、レタスを洗っておく、
インゲンを軽く茹でておくといった、簡単な手順を前日に済ませておきましょう。
それだけでずいぶんラクです。


2012.3.13
アジの南蛮漬け風 大根人参インゲン煮物
ほうれん草入り卵焼き ごぼう天
弁当20120313
【6】色合い
これも自分の決めごとで良いのですが、お弁当の色合いも
赤・黄・緑と決めておくと迷わないでスピードアップにつながります。
お弁当のプチトマトは最終手段として、
赤は もっぱら人参とパプリカ、赤ピーマンなどで
黄は 卵焼きの黄色
緑は ほうれん草ブロッコリインゲンピーマンなどが扱いやすい
でしょう。


2012.3.16
えび飯(入り卵のせ)キャベツの豚肉の味噌炒め ほうれん草おひたしもどき
チキンナゲット
弁当20120316
えび飯には錦糸卵なんですけどね、本当は。
朝から錦糸卵って(気が乗らない)・・・入り卵でいいんですよ(自分を許す)
えび飯も、えび飯ソースを頂いたのでそれを利用して。
もちろんナゲットも市販のモノ。

長続きのヒント
【7】色々試して勝手にオリジナル!
冷凍食品はもちろん、市販のソースやおかずをアレンジして、オリジナルおかずを
発明!してみるつもりになるのもひとつ。
名づけようのないおかず、「おもしろいじゃないか!」位の気持ちでいましょう。
(かなり自分に甘いですが)


2012.3.19 ハンバーグと煮物
弁当20120319
確信犯的にサボりました・・・。
ブロッコリは茹でただけですが
下にマヨネーズ&ケチャップを。
煮物も今日はそのまま入れちゃたので
汁がこぼれてるかも弁当です。
焦って撮った写真はご覧の通りのボケボケ。
弁当は「こんな詰めただけの日もあるさ!」でいいんですが、
写真がな・・・・ 

2012.3.21 1口ブリの南蛮漬け
弁当20120321
よく見たら1週間前にアジで作ってますね。南蛮漬け。
今日はブリの切り身で。そして付け汁に唐辛子をいれ
煮詰めてあるので辛みがあります。
野菜は、大根、人参、玉ねぎ、インゲン、ピーマンです。

・・・一転、22日はインフルエンザB型になりお休みに。
終了式間近になって流行っているのです。
今年度のお弁当も今日で終わりです。よく頑張りました~

 2012_03_21


Comments


 管理者にだけ表示を許可する


10  « 2023_11 »  12

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.