2013年は「月光 第三楽章」
Category: 趣味ピアノびと
「月光 第三楽章」
悶々とする千秋先輩が、ハリセン(教授)に叩かれる有名なシーンで、弾いていたのが
ベートーベンのソナタ「月光 第三楽章 」である。
あくまでも選曲のきっかけは、ミーハー。
今年の最大目標曲とする。
2013年4月から、譜読みスタート。
一通り右手の音を拾った段階で抱いた生意気な感想。
「繰り返しばかりだな・・。早く最後ページあたりを弾きたいもんだ」である。
失礼にも程がある。
オクターブ以上の音をどうやって弾くか?
左手5の指を使わない方法は?
目標速度をどれくらいにするか?
などなど課題山盛りなのに、何とかなるのではないか?と
思ってしまうこの自信はどこから来ている?!
独学を良い事に、
何となく好きな部分だけ弾いてもいる。
最初とか最後とか。
挙句に そこだけペダルを入れて、 気分を味わう。
楽しいが一番、続ける事が一番。
今のところ、私の月光は、月が出たりかげったりの様相である。
仕上げられるのか? 謎である。
悶々とする千秋先輩が、ハリセン(教授)に叩かれる有名なシーンで、弾いていたのが
ベートーベンのソナタ「月光 第三楽章 」である。
あくまでも選曲のきっかけは、ミーハー。
今年の最大目標曲とする。
2013年4月から、譜読みスタート。
一通り右手の音を拾った段階で抱いた生意気な感想。
「繰り返しばかりだな・・。早く最後ページあたりを弾きたいもんだ」である。
失礼にも程がある。
オクターブ以上の音をどうやって弾くか?
左手5の指を使わない方法は?
目標速度をどれくらいにするか?
などなど課題山盛りなのに、何とかなるのではないか?と
思ってしまうこの自信はどこから来ている?!
独学を良い事に、
何となく好きな部分だけ弾いてもいる。
最初とか最後とか。
挙句に そこだけペダルを入れて、 気分を味わう。
楽しいが一番、続ける事が一番。
今のところ、私の月光は、月が出たりかげったりの様相である。
仕上げられるのか? 謎である。