ブログ内検索

FC2カウンター



ピアノ周りはすっきりと

Category: 趣味ピアノびと  

腕前がないので、
せめてピアノ本体は整備しておこうと言う訳で、
調律師に依頼。2年ぶり。

鍵盤を全部はずして、錆びの確認をする。
ピアノ用の乾湿剤を使用した方が良いとの事。
(乾燥した時は湿気を放出する)
天気の良い日は、上の板をはずしてみるのも良い方法だとか。
初めて聞くことばかり。
メンテナンスは調律師さん任せで、自分でやる事といったら、
フエルトで拭くぐらい。

音がさがっている気がしていたソとファ。
気になっていた、ペダル操作の音は、油切れによるもの。
高いミと♭ミの響きすぎは、ちょうど減衰の箇所だからという
説明。
下のシとミの変な雑音は、ピアノ下部の板のずれによるもの。

と調整すること1時間半。
きれいに調律されたピアノが出来上がり。

ピアノ周りに物があると、それが共鳴して雑音を出す事があるのだとか。
変な音、異音がするときは、周りを片づけてみると良い様だ。
せっかくの機会なので、掃除して、物を片づけてみた。

後は「腕まえ」か・・・
上等なピアノだったら、少しは上手に聞こえるのだろうか?と
ふと入り込んでくる雑念を追い払う。



今日のお弁当
弁当20131017
iphoneで撮ってもピンボケッ・・・

☆豚肉とパプリカとピーマン焼肉風
☆厚揚げの大根おろし炒め
☆ほうれん草入り卵焼き
☆かぶとキュウリの浅漬け



 2013_10_17


Comments


 管理者にだけ表示を許可する


10  « 2023_11 »  12

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.