ピアノ周りはすっきりと
Category: 趣味ピアノびと
腕前がないので、
せめてピアノ本体は整備しておこうと言う訳で、
調律師に依頼。2年ぶり。
鍵盤を全部はずして、錆びの確認をする。
ピアノ用の乾湿剤を使用した方が良いとの事。
(乾燥した時は湿気を放出する)
天気の良い日は、上の板をはずしてみるのも良い方法だとか。
初めて聞くことばかり。
メンテナンスは調律師さん任せで、自分でやる事といったら、
フエルトで拭くぐらい。
音がさがっている気がしていたソとファ。
気になっていた、ペダル操作の音は、油切れによるもの。
高いミと♭ミの響きすぎは、ちょうど減衰の箇所だからという
説明。
下のシとミの変な雑音は、ピアノ下部の板のずれによるもの。
と調整すること1時間半。
きれいに調律されたピアノが出来上がり。
ピアノ周りに物があると、それが共鳴して雑音を出す事があるのだとか。
変な音、異音がするときは、周りを片づけてみると良い様だ。
せっかくの機会なので、掃除して、物を片づけてみた。
後は「腕まえ」か・・・
上等なピアノだったら、少しは上手に聞こえるのだろうか?と
ふと入り込んでくる雑念を追い払う。
今日のお弁当

iphoneで撮ってもピンボケッ・・・
☆豚肉とパプリカとピーマン焼肉風
☆厚揚げの大根おろし炒め
☆ほうれん草入り卵焼き
☆かぶとキュウリの浅漬け
せめてピアノ本体は整備しておこうと言う訳で、
調律師に依頼。2年ぶり。
鍵盤を全部はずして、錆びの確認をする。
ピアノ用の乾湿剤を使用した方が良いとの事。
(乾燥した時は湿気を放出する)
天気の良い日は、上の板をはずしてみるのも良い方法だとか。
初めて聞くことばかり。
メンテナンスは調律師さん任せで、自分でやる事といったら、
フエルトで拭くぐらい。
音がさがっている気がしていたソとファ。
気になっていた、ペダル操作の音は、油切れによるもの。
高いミと♭ミの響きすぎは、ちょうど減衰の箇所だからという
説明。
下のシとミの変な雑音は、ピアノ下部の板のずれによるもの。
と調整すること1時間半。
きれいに調律されたピアノが出来上がり。
ピアノ周りに物があると、それが共鳴して雑音を出す事があるのだとか。
変な音、異音がするときは、周りを片づけてみると良い様だ。
せっかくの機会なので、掃除して、物を片づけてみた。
後は「腕まえ」か・・・
上等なピアノだったら、少しは上手に聞こえるのだろうか?と
ふと入り込んでくる雑念を追い払う。
今日のお弁当

iphoneで撮ってもピンボケッ・・・
☆豚肉とパプリカとピーマン焼肉風
☆厚揚げの大根おろし炒め
☆ほうれん草入り卵焼き
☆かぶとキュウリの浅漬け