手ごわい月光
Category: 趣味ピアノびと
12月までに仕上げる宣言していたので
週末はじっくり練習した!と言いたいが、そこは気持ちだけ。
月光・第三楽章の練習スタイルは、全体を通して1回弾き、後は部分練習。
スピードを上げてみると、最初は良くても、だんだんと無理がたたって、
崩れ落ちるかのように崩壊して行く。
指がもつれてしまう、と言う事は、まだ弾き通す力がないのか、弾く技術が足りないのか、
変はところで力んでいるのだろうか?!
全部当てはまるんだろう、と思う。
176小節目からは、だいぶきれいになったけれど、今度はペダルのタイミングに
研究が必要。
楽譜通りにペダル踏みっぱなしだと、音が混ざって美しくない(気がする)
176小節は軽く踏んで、
177小節目手前で離し、
177小節目をしっかり踏む。
この繰り返しで、今は弾いている。
自分ではなかなか良いと思うのだが、果たしていいんだろうか?
126~127や130~131小節目は
ピアノで弾いて⇒フォルテッシモにして⇒すかさずピアノにもどして⇒クレッシェンドしていくという
忙しさ。
これを 忙しさと感じている位だから、まだ自分のモノになっていないってこと。
全部 フォルテかフォルテッシモで、ジャンジャン弾いてOKよ!と書いてくれたら
ラクだったでしょう、きっと。 と、一人で楽譜につぶやいている。
飾り音符(と言う名前かな)の最初の音を左手の一音目に合わせるのか、ズラすのかも
わからない。
毎回違う様に弾いている。
時間のある時に、研究せねばである。
今日も課題山盛り気分で終わる。
時には自分で自分をほめよう!
第一楽章は間違えずつっかえず弾けるようになっている。
パチパチ、パチパチ~
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【トヨタホーム×リトルママ コラボ企画】≪謝礼付き!住宅購入プレ相談会≫
住宅購入前に知らなくてはいけない事って何だろう?
トヨタホームでは抽選で3000円のクオカードがあたる相談会を開催中
応募はこちらから
トヨタホーム&リトルママ コラボ企画
週末はじっくり練習した!と言いたいが、そこは気持ちだけ。
月光・第三楽章の練習スタイルは、全体を通して1回弾き、後は部分練習。
スピードを上げてみると、最初は良くても、だんだんと無理がたたって、
崩れ落ちるかのように崩壊して行く。
指がもつれてしまう、と言う事は、まだ弾き通す力がないのか、弾く技術が足りないのか、
変はところで力んでいるのだろうか?!
全部当てはまるんだろう、と思う。
176小節目からは、だいぶきれいになったけれど、今度はペダルのタイミングに
研究が必要。
楽譜通りにペダル踏みっぱなしだと、音が混ざって美しくない(気がする)
176小節は軽く踏んで、
177小節目手前で離し、
177小節目をしっかり踏む。
この繰り返しで、今は弾いている。
自分ではなかなか良いと思うのだが、果たしていいんだろうか?
126~127や130~131小節目は
ピアノで弾いて⇒フォルテッシモにして⇒すかさずピアノにもどして⇒クレッシェンドしていくという
忙しさ。
これを 忙しさと感じている位だから、まだ自分のモノになっていないってこと。
全部 フォルテかフォルテッシモで、ジャンジャン弾いてOKよ!と書いてくれたら
ラクだったでしょう、きっと。 と、一人で楽譜につぶやいている。
飾り音符(と言う名前かな)の最初の音を左手の一音目に合わせるのか、ズラすのかも
わからない。
毎回違う様に弾いている。
時間のある時に、研究せねばである。
今日も課題山盛り気分で終わる。
時には自分で自分をほめよう!
第一楽章は間違えずつっかえず弾けるようになっている。
パチパチ、パチパチ~
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
【トヨタホーム×リトルママ コラボ企画】≪謝礼付き!住宅購入プレ相談会≫
住宅購入前に知らなくてはいけない事って何だろう?
トヨタホームでは抽選で3000円のクオカードがあたる相談会を開催中
応募はこちらから
トヨタホーム&リトルママ コラボ企画