月光第三楽章を弾き通す(1)
Category: 趣味ピアノびと
何となく自信がないので、弾き通すことをあえて避けてきた。
練習している楽譜10ページを半分にわけて練習していたが、
弾き通す体力・気力もそろそろ覚悟しなくてはと、方針を変えることにした。
弾き通すには体力が必要なんだと改めて感じる。
スピードに一貫性がないような気がして落ち込むし、
音をはずして嫌になるし、
強弱が考えた様に弾けなくて反省しながらだし、
途中で止めたくなる気分を振り払っての弾き通し練習だ。
終わるとぐったりだ。
力みすぎだからか?
まだまだ、技術的に無理があるのか?
だいたい、指が届かない音をバラして弾いているので
「いちかばちか」みたいな指はこびになっているのも原因。
楽譜にある音を弾く、のと
その曲を仕上げる、のでは天と地ほどの差があるのだと
今更のように思い知らされる。
30年ぶり「趣味ピアノびと」の完成形はどのあたりなのだろう。
1、間違えずに音を弾く事ができる
2、つっかえずに、弾き直さずに最後まで弾ける。
3、ゆっくりでもスピードが安定している。
4、強弱や他の指示を理解している。
5、それなりの解釈をもって弾く事ができている。
と書いているそばから、案外これだけのことだって
むずかしいよ!と自分つっこみである。
ピアノからクレッシェンド----で盛り上げた途端にピアニッシモ の指示。
フォルテッシモで 次はピアノからスタート。
「その心は?」とベートーベンに尋ねてみたい気分だ。
と言う訳で、12月に仕上げる目標は大幅にずれ込んでいる。
のに、来年は何を弾こうかなぁ~と 能天気に考えてもいる。
おそるべし、気まますぎピアニスト
練習している楽譜10ページを半分にわけて練習していたが、
弾き通す体力・気力もそろそろ覚悟しなくてはと、方針を変えることにした。
弾き通すには体力が必要なんだと改めて感じる。
スピードに一貫性がないような気がして落ち込むし、
音をはずして嫌になるし、
強弱が考えた様に弾けなくて反省しながらだし、
途中で止めたくなる気分を振り払っての弾き通し練習だ。
終わるとぐったりだ。
力みすぎだからか?
まだまだ、技術的に無理があるのか?
だいたい、指が届かない音をバラして弾いているので
「いちかばちか」みたいな指はこびになっているのも原因。
楽譜にある音を弾く、のと
その曲を仕上げる、のでは天と地ほどの差があるのだと
今更のように思い知らされる。
30年ぶり「趣味ピアノびと」の完成形はどのあたりなのだろう。
1、間違えずに音を弾く事ができる
2、つっかえずに、弾き直さずに最後まで弾ける。
3、ゆっくりでもスピードが安定している。
4、強弱や他の指示を理解している。
5、それなりの解釈をもって弾く事ができている。
と書いているそばから、案外これだけのことだって
むずかしいよ!と自分つっこみである。
ピアノからクレッシェンド----で盛り上げた途端にピアニッシモ の指示。
フォルテッシモで 次はピアノからスタート。
「その心は?」とベートーベンに尋ねてみたい気分だ。
と言う訳で、12月に仕上げる目標は大幅にずれ込んでいる。
のに、来年は何を弾こうかなぁ~と 能天気に考えてもいる。
おそるべし、気まますぎピアニスト