ブログ内検索

FC2カウンター



紙モノってやっかい

Category: 片づけレシピ塾  

勝手な想像だけど、朝日の記者さん、片付け下手なのかな・・・
今日の特集もズバリ『紙類をすっきり整理』だ。


フムフム、そうですよ・・・と思いながら読む。
その通り。
~記事(朝日新聞2014.2.24)によると~
1、家に入れない
2、消費期限をもうける
3、項目別にまとめる
4、ボックスにまとめる
5、データ化する   
これを読んで、すんなり出来る人、もしくは出来そう!って感じた人は、続けて行こう!

じゃあ、無理かもと思ったら、どうするか?

1、
自然に紙類が家から去っていく超常現象は起こらないので、自分の手でなんとかしなきゃ!と
決心しよう、ここは ひとまず。

2、
ボックスなし を考える。
だいたい ファイルしてボックスに入れるのは 2回手順を踏むわけで・・・
たかだか 家の書類(書類みたいなもの)にそんな手間、惜しいと考えよう。

3、
分類するのも 最初は大まかで
見出し書くのも メンドーな気もする。


4、データ化 が不得意・苦手・嫌い・な人は さっさと あきらめる

出来ない、不得意な方法には 見切りをつけて、自分の方法を考える。
すぐに、整理用グッズを買いに行かない!

と、そんな事を生徒さんにはよく話している。 長く続けられるかどうかがポイント
突然やる気になったこの2月。整理して1,2月分はまとまっているけど、
3月分から ファイルされてないね・・・って事にならないよう、じっくり
自分のタイプを見極めよう!
  


 

 2014_02_24


Comments


 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.