クローゼット基礎講座でした
Category: 片づけレシピ塾
今日は、クローゼット基礎編の日。
今日の生徒さんは、関西から引っ越されてきたばかりという、インテリアコーディ
ネータとして働いていらっしゃる女性Dさん。
充分に素敵はお住まいなのでは?と想像するが、部屋の悩みは人それぞれ。
彼女いわく、80%まで仕上がっている家の、あと一息力を入れたい箇所がクローゼット。
衣替えをしなくて済む収納を目指したいのだとか。
クローゼット基礎編は、
ライフオーガナイズの基本的な考え方を学んだ上で、
「計画・準備」に焦点を絞って、気持ちや考え方を整理し、
実際に次のステップアップ編までにやるべき事を学ぶ講座。
例えば、「3年着なかった服は捨てましょう!」というフレーズ、
聞いた事がある、と言う人は多いはず。
でも、この言葉を素直に聞ける人と、反論したくなる人と
様々なはず。
どんな言葉だったらその人の心に届くか。
ストンと胸におちる、効果的な言葉に出会えるか。
そこが、この講座のポイント。
今年こそ、片付けなんて、そんなモヤモヤした悩みと
決別して、スッキリ自分のやりたいを楽しめる人が
増えて欲しいなと、思う。
勝手な使命感を感じて、今日も終わり。
今日の生徒さんは、関西から引っ越されてきたばかりという、インテリアコーディ
ネータとして働いていらっしゃる女性Dさん。
充分に素敵はお住まいなのでは?と想像するが、部屋の悩みは人それぞれ。
彼女いわく、80%まで仕上がっている家の、あと一息力を入れたい箇所がクローゼット。
衣替えをしなくて済む収納を目指したいのだとか。
クローゼット基礎編は、
ライフオーガナイズの基本的な考え方を学んだ上で、
「計画・準備」に焦点を絞って、気持ちや考え方を整理し、
実際に次のステップアップ編までにやるべき事を学ぶ講座。
例えば、「3年着なかった服は捨てましょう!」というフレーズ、
聞いた事がある、と言う人は多いはず。
でも、この言葉を素直に聞ける人と、反論したくなる人と
様々なはず。
どんな言葉だったらその人の心に届くか。
ストンと胸におちる、効果的な言葉に出会えるか。
そこが、この講座のポイント。
今年こそ、片付けなんて、そんなモヤモヤした悩みと
決別して、スッキリ自分のやりたいを楽しめる人が
増えて欲しいなと、思う。
勝手な使命感を感じて、今日も終わり。