本能寺の変づくし!
Category: ヒトリゴト
本能寺の変が流行っている、と言うと少々違いますが、
今日の日経・夕刊にも『本能寺の変 「四国説」真実味』 の記事があったので、
話題にはなっていますよね。
軍師官兵衛の高視聴率もあって、短期間で「本能寺の変」に詳しくなりそうです。
日経夕刊(7月22日)によると、
織田信長の四国攻めを止めるために、明智光秀が決起したとする「四国説」を
補強する超一級の史料(手紙)が見つかったそうです。
四国攻めなんて秀吉がやったこと、という記憶しかないので、へーっという
感じなのですが、史実がわかってくるのっておもしろいですね。
足蹴にされたからとか、足利義昭や吉田兼見といった黒幕がいたんだとか、
諸説あるらしいですが、軍師官兵衛にもあった
「ひのもとに王は二人もいらん」と言った信長のセリフが光秀を焦らせたと言う視点が
理解しやすい感じがします。
積もり積もった信長への鬱積が、朝廷危うしの正義感によって爆発した!
そんな感じかな~と。
江口洋介の信長も好演でしたが、トヨエツの信長が素敵だったと思う訳で、
ミーハーな目線での歴史好きです。
明智光秀は誰がいいか・・・・誰でもいいですって言ったら、怒られますかね。
今日の日経・夕刊にも『本能寺の変 「四国説」真実味』 の記事があったので、
話題にはなっていますよね。
軍師官兵衛の高視聴率もあって、短期間で「本能寺の変」に詳しくなりそうです。
日経夕刊(7月22日)によると、
織田信長の四国攻めを止めるために、明智光秀が決起したとする「四国説」を
補強する超一級の史料(手紙)が見つかったそうです。
四国攻めなんて秀吉がやったこと、という記憶しかないので、へーっという
感じなのですが、史実がわかってくるのっておもしろいですね。
足蹴にされたからとか、足利義昭や吉田兼見といった黒幕がいたんだとか、
諸説あるらしいですが、軍師官兵衛にもあった
「ひのもとに王は二人もいらん」と言った信長のセリフが光秀を焦らせたと言う視点が
理解しやすい感じがします。
積もり積もった信長への鬱積が、朝廷危うしの正義感によって爆発した!
そんな感じかな~と。
江口洋介の信長も好演でしたが、トヨエツの信長が素敵だったと思う訳で、
ミーハーな目線での歴史好きです。
明智光秀は誰がいいか・・・・誰でもいいですって言ったら、怒られますかね。