ブログ内検索

FC2カウンター



悩ましいヤツ『便せん』

Category: 片づけレシピ塾  

薄く透けたヒラヒラの便せん、貴方のお家にもありませんか?
今日お伺いした生徒さんが、宿題の「文房具を選択する!」課題をやり遂げたのに、
最後まで悩んでいたものがそれです。

海外航空便用の軽さを追求した便せんです。
「ある!ある!」と思いだされた方、いらっしゃるでしょう。
最後にそれを使ったのがいつだか、思い出せないほど年数のたったものです。
大事にしていたんですね。
でもそろそろお披露目or決心のしどきです。

その便せんで手紙を書く予定がないなら、思い切って、メモ帳にでもしてしまいましょう。
ただメモ用にと便箋のままの姿で出しておくのでなく、表紙は取ってしまい、すぐに使えるように
半分位に切ってどんどん使いましょう。

「透けるから洋裁に使えるかも!!」という生徒さん。
でも案外すけない事をお話しします。私にも経験があります。
しるしが見えにくいでは、洋裁時にも困ります。
フェルトのアップリケ型紙位にはなるでしょうけど、刺繍には見にくいし
ましてや服の型紙には小さすぎます。

お礼状を書く、きちんとした手紙用の縦書きの便せんと封筒のセット。
それも1セットあれば充分でしょう。
決心がつかないなら、2セット・・・。 
封筒の絵柄だって自分の好みは変わってきます。
うっすらと黄ばんでいるかも知れません。

「”きちんとした女性なら”お礼状の手紙位サラサラとすぐ書くべき」と思い込みすぎて、
手放せないことがあります。
あるべき姿も、もちろん大切ですが、その理想にがんじがらめになってしまうのも
勿体ないことです。

こんな具合に『悩ましいヤツ』は家の中でひっそりと生きています。
相談しながら、やっつけて行きませんか?



 2014_10_31


Comments


 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.