レッスンのおさらい
Category: 趣味ピアノびと
ピアノレッスンの復習をココに書く。
ブログがレッスンノート替わり。
第三楽章も いよいよ総仕上げ。
と言う段階なのに、脱力して弾けない部分があるので、練習の仕方を教わる。
腕の方向や指の形を教えて下さる。
こんな事、昔は習わなかった。(昔すぎるのだ きっと)
「いちかばちか的に弾いている」とこっそり自覚している部分を
やはり先生は見抜く。
するどい! と感心していてはいけない。
そこだけ取り出して(「取りだし練習」というらしい)
フォルテで片手でゆっくり弾く、を明日から練習しなくてはならない。
何となく弾いていて、形と音が頭に入っていないのが原因。
気持ちは強く、でも腕は脱力して、1小節の中に乗せる音と抜く音があるのを
理解して弾く事。
難所の前の音がおざなりになっているとか、
ペダルを離すとか、
左ペダルを使うとか、
・・・・ たっくさんの宿題を抱えて帰宅。
週末にたくさん練習できるか・・・・
頑張れ 私。
ブログがレッスンノート替わり。
第三楽章も いよいよ総仕上げ。
と言う段階なのに、脱力して弾けない部分があるので、練習の仕方を教わる。
腕の方向や指の形を教えて下さる。
こんな事、昔は習わなかった。(昔すぎるのだ きっと)
「いちかばちか的に弾いている」とこっそり自覚している部分を
やはり先生は見抜く。
するどい! と感心していてはいけない。
そこだけ取り出して(「取りだし練習」というらしい)
フォルテで片手でゆっくり弾く、を明日から練習しなくてはならない。
何となく弾いていて、形と音が頭に入っていないのが原因。
気持ちは強く、でも腕は脱力して、1小節の中に乗せる音と抜く音があるのを
理解して弾く事。
難所の前の音がおざなりになっているとか、
ペダルを離すとか、
左ペダルを使うとか、
・・・・ たっくさんの宿題を抱えて帰宅。
週末にたくさん練習できるか・・・・
頑張れ 私。