ブログ内検索

FC2カウンター



悩ましいヤツ『 カバン 』

Category: 片づけレシピ塾  

昨日、お客様からあった相談内容をここに。

「使わないカバン、特に革製のなんですけど、どうやって(捨てる)決まりを
付ければいいんでしょう?」

「使わないカバン」
と本人が言っているですから、もう使う事はないのでしょう。
でも、思い出があったり、高かった記憶がよみがえったり、自分は使わないけれど
まだ充分に使えそうだからもったいない気がしていたり。
捨てる決心が付かないのもですよね。

まぁ、置いておくスペースがあるなら、置いておけば!と突き返す事もできます。
でも、それがある事によって、何だかスッキリ感がないとか、片づけなきゃという
強迫観念に襲われるとか、実際問題、引っ越しを控えモノの量を減らさないといけない、
と貴重な時間を「悩み」に費やしている事はもったいないですものね。

いくつかポイントを上げますので、参考にして下さいね。

①状態が良いもので売れそうなバッグは→→→
リサイクルショップへ持って行き売る。
その際の注意点は、リサイクルショップへ「いつか行こう!」と思っていると
ズルズルになるので、玄関に置いておきます。
出来れば紙袋か何かに入れて、行けそうな日にちを書いて下さい。

②思い出のあるバッグ →→→ 汚れを落として、艶だしを塗って、不織布で包んで、
きれいな思い出箱に入れて、リボンをかけて、美しく保存してしまいましょう。
・・・そこまでする程でもないなと一瞬でも感じたなら、処分をかんがえましょ、やっぱり。

③愛用していただけに(捨てるに)忍びないと感じてしまうバッグ→→→
新聞紙でも良いのですが、愛用していたものは、ちょっとだけきれいめの紙で
くるんで、塩を振って(これは私の気休め方法なので どちらでも)
ゴミ袋に入れてしまいます。
ありがとね!と心でつぶやいて 処分です。

④その他捨てられないバッグ→→→
じゃ、これから1週間 そのバッグで生活して下さい。
今日仕事にいくとき、買い物に行く時、友人とのランチ、学校へ行く時、
デートの時、外食の時、どこでもいいです。
その悩んでいるバッグだけで生活して下さい。

「えー 無理~」と感じたものは やはり「さよならどき」なのでしょう。
高かったし、いつか使うかもしれないし、勿体ない、と感じてはいても今は使えないのですよね。
自分の好みも、体型だけでなく洋服の傾向やスタイルも変化しているものです。
今現在、自分が着まわしている服に合わないものは 処分して行きましょう。

さて、ここまでで何個減らす事が出来たでしょう。
1人で出来ない方はご依頼下さい。
一緒に スッキリ空間を目指していきましょう。




 

 2015_06_04


Comments


 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.