鍋を降ろす
Category: 片づけレシピ塾
「1日3リットル」ってご存知でしたか?
地区の集まりで減災についての話しがあった中で、
1日に必要な水の量は3リットル(1人あたり)と指導があり、
ずっと2リットルだと思って準備していたので、不十分だど反省したところです。
3リットルの内訳がはっきりしないのですが、いずれにしても
水の備蓄はしておきたいですね。
とっくにお買い求めだとは思いますが、さて水はどこに置いておきましょう。
水じたいの賞味期限は長いものの、永遠ではないので、
日付を大きく書き足すとか、表示が前面に見えるように置いておくなどの
工夫をしています。
さて、減災のためにはお片づけも必要!といつも感じています。
以前、片づけサービスで伺ったお客様宅で、タンスの上にお鍋セットが
置いてあった事があります。
すぐさま降ろして、他の部屋に収納しましたけれど、お鍋は重いものです。
お分かりですよね。
幸運にも、頭上に何かがふっとんで来る様な地震に遭遇していないのですが、
様々な経験者談は皆さんもお聞きになった事があると思います。
自分の頭の上に何かが飛んでくるかも知れない!という想像を働かせて
家の中を見回ってみましょう。
気になったモノがあったら、すぐに取り掛かりましょう!と急かしたいところですが、
家中にモノがあふれていると、ただA地点からB地点に動かしただけ・・・という
事にもなりかねません。
1つ1つ片づけて行きましょう。
地区の集まりで減災についての話しがあった中で、
1日に必要な水の量は3リットル(1人あたり)と指導があり、
ずっと2リットルだと思って準備していたので、不十分だど反省したところです。
3リットルの内訳がはっきりしないのですが、いずれにしても
水の備蓄はしておきたいですね。
とっくにお買い求めだとは思いますが、さて水はどこに置いておきましょう。
水じたいの賞味期限は長いものの、永遠ではないので、
日付を大きく書き足すとか、表示が前面に見えるように置いておくなどの
工夫をしています。
さて、減災のためにはお片づけも必要!といつも感じています。
以前、片づけサービスで伺ったお客様宅で、タンスの上にお鍋セットが
置いてあった事があります。
すぐさま降ろして、他の部屋に収納しましたけれど、お鍋は重いものです。
お分かりですよね。
幸運にも、頭上に何かがふっとんで来る様な地震に遭遇していないのですが、
様々な経験者談は皆さんもお聞きになった事があると思います。
自分の頭の上に何かが飛んでくるかも知れない!という想像を働かせて
家の中を見回ってみましょう。
気になったモノがあったら、すぐに取り掛かりましょう!と急かしたいところですが、
家中にモノがあふれていると、ただA地点からB地点に動かしただけ・・・という
事にもなりかねません。
1つ1つ片づけて行きましょう。