ブログ内検索

FC2カウンター



今週できる小さな片づけ 雑誌

Category: 片づけレシピ塾  

毎週月曜は
「今週できる小さな片づけ」です。

今日は「雑誌」を考えてみることにしましょう。

定期的に購読しているとどんどんたまっていきます。
雑誌なので、「一人立ち」はしてくれず、何かに寄りかかって
もしくは何かに挟まれているかと思います。

人によっては、年間12冊が綺麗に並んだ姿に癒されている事もありますよね。
こんな事を言ってる私にも捨てられない雑誌はあります。
それは「古いけれど捨てない」と決めて、横置きにしてしまってあるので、
普段の片づけ時に邪魔にはならないのです。
この「決める」がミソです!

決められない方は、
その雑誌の広告比率を計算してみてください。
大切な部分、保管しておきたい部分は数ページで、
大半が広告という雑誌も少なくないからです。

2010年~2012年の商品の掲載された雑誌を保管されていた方がいらっしゃいましたが、
大半は新商品の紹介とそれに関する使用データや読者感想でした。 
「企業の商品広告をずっと保管していたんだ・・・」 と我に返る、と言った経過をたどりました。

雑誌と言っても扱いはそれぞれですが、
「自分は広告・チラシを後生大事にとあっていたんだ」 と考えると
片づけが進むかもしれません。

やり方は人それぞれ。 方法は1つではありません。
途方に暮れそうな方はご相談下さい。
コンサルティング致します。


 2017_07_24


Comments


 管理者にだけ表示を許可する


04  « 2023_05 »  06

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.