無窮動で始まる
Category: 趣味ピアノびと
正月だって練習しなきゃ!と下手の横好きピアノ、初打ち!
1月のピアノは、先月から練習を始めたウェーバーの無窮動。
ソナタ第1番 終楽章 「無窮動」 と覚えたところで、
確か、昔、妹が弾いていたハズ!と、尋ねたら、やはり弾いたことがあったらしく、
家で流れていた音の記憶の確かさにビックリしている。
譜読みも優しいし、困難な感じはないけれど、なんせ13ページもあるので、
それだけでめげる。
その上、譜読みしながらゆっくり(多分マイナス20)弾くと、曲の魅力を感じにくく
違う曲にしようかな!やめようかな!と迷う。
そんな雑念と共に練習している。
youtubeでキーシンが弾いているのをみる・・・。
そんな速度で弾いたら、何の参考にもなんないじゃん!と突っ込みたくなる
驚異の早さ(速さと書いた方がいいか)で、彼の指は鍵盤場を駆け回る。
アンコールに応えて、アクロバティックに弾いているのか。
果たして私のピアノは上達しているのだろうか?
1mmの上達を信じて!
今年もピアノに向かう事にしよう。
1月のピアノは、先月から練習を始めたウェーバーの無窮動。
ソナタ第1番 終楽章 「無窮動」 と覚えたところで、
確か、昔、妹が弾いていたハズ!と、尋ねたら、やはり弾いたことがあったらしく、
家で流れていた音の記憶の確かさにビックリしている。
譜読みも優しいし、困難な感じはないけれど、なんせ13ページもあるので、
それだけでめげる。
その上、譜読みしながらゆっくり(多分マイナス20)弾くと、曲の魅力を感じにくく
違う曲にしようかな!やめようかな!と迷う。
そんな雑念と共に練習している。
youtubeでキーシンが弾いているのをみる・・・。
そんな速度で弾いたら、何の参考にもなんないじゃん!と突っ込みたくなる
驚異の早さ(速さと書いた方がいいか)で、彼の指は鍵盤場を駆け回る。
アンコールに応えて、アクロバティックに弾いているのか。
果たして私のピアノは上達しているのだろうか?
1mmの上達を信じて!
今年もピアノに向かう事にしよう。