ビジネス講座に出席
Category: NPO法人スーリールファム
今日はビジネス講座に出席してきました。
「(オリジナル)企画事業化の為のプレゼン手法を学ぶ」というものです。
内容が内容なので、詳細は書けませんが、2時間半の勉強中にあった、
これは私たちの暮らしに役立つかな?というヒントをご紹介します。
と言っても、「私」というフィルターがかかっての内容なので、そこは
ご了解くださいませ。
今日のTOPIC
「まずは手を動かす事が大切」 という当たり前すぎる言葉です。
企画を詰める段階で、色んな条件をクリアさせていくのですが、
どうしても完璧を目指そうとするわけです。
それが間違い。
まずは書いてみること、手を動かす事。
頭の中にあるモノを落とし込むことの大切さを気づかされます。
手を動かす! 当たり前のことですよね。
そう言えば、片づけが苦手な方は、手より口が先に動きます。
「何故できないかの主張」です。
勉強するにしても、片づけるにしても、手を動かすことが大切。
それが、一番簡単で有効なのだと、今日改めて気づいたわけです。
勉強になります。
ビジネスに限らず、いろんな分野で使えそうな言葉です。
と、自分を励ましながら帰宅しました!
「(オリジナル)企画事業化の為のプレゼン手法を学ぶ」というものです。
内容が内容なので、詳細は書けませんが、2時間半の勉強中にあった、
これは私たちの暮らしに役立つかな?というヒントをご紹介します。
と言っても、「私」というフィルターがかかっての内容なので、そこは
ご了解くださいませ。
今日のTOPIC
「まずは手を動かす事が大切」 という当たり前すぎる言葉です。
企画を詰める段階で、色んな条件をクリアさせていくのですが、
どうしても完璧を目指そうとするわけです。
それが間違い。
まずは書いてみること、手を動かす事。
頭の中にあるモノを落とし込むことの大切さを気づかされます。
手を動かす! 当たり前のことですよね。
そう言えば、片づけが苦手な方は、手より口が先に動きます。
「何故できないかの主張」です。
勉強するにしても、片づけるにしても、手を動かすことが大切。
それが、一番簡単で有効なのだと、今日改めて気づいたわけです。
勉強になります。
ビジネスに限らず、いろんな分野で使えそうな言葉です。
と、自分を励ましながら帰宅しました!