NPOを考える
Category: NPO法人スーリールファム

NPO法人スーリールファム
4月1日、NPO法が成立して20年だそうです。
NPOの一員なのに知りませんでしたね。
お恥ずかしい限り。
自分が身を置くと、その周囲環境が気になります。
ニュースもそこに関心が行くようになります。
それまでは、「関係ない世界」の話しでした。
知り合いにNPOで活動していると言うと、
「外国にしょっちゅう行くんでしょ?大変じゃない?」と返答。
・・・NGOと間違われてる。 それは国連NGOだね、・・・と突っ込みを
入れるところではないけれど、少し前までは私も同じような
感覚でいました。
NPOの世界に飛び込み、
やり始めると、課題の多さにも気づきます。
最初の予感通り、気持ちや思いだけが活力の源になっていて、
軌道に乗せる前に息絶えなきゃいいけど、と自分で
自分の尻を叩く感じです。
でもそれも、スタートしてやってみたからこそ、初めて得る、感覚です。
決して後ろ向きではなくて、アイデアを冷静にどう考えるか、
何を優先すればいいのか、継続していくことの大切さと、
将来の展望と現状の差をどこから埋めて、近づく手立ては
何かを、毎日考えています。
「毎日考えてその程度?」と思われるかも知れませんが、
「会社やお役所とは違う立場から、自分たちの将来の環境を
決めて行く!」 そんな活動につなげていこうと考えています。
そんな私がメンバーの
NPO法人スーリールファムです。
一緒に活動してみたい方、応援してくださる方を募集しています。
もちろん、「私の資産を使ってくれないかい?」という足ながおじ様を
お待ちはしているのですが、それは妄想がすぎますね。
空きテナント、空き家のご提供もお待ちしています。
セミナー、講座の定期開催、ミニコンサートなど発表の場、
横浜野菜の地産地消活動とそれに続くカフェやおかずやの
プロデュースを予定しています。
皆さんのお力をお待ちしています。