ブログ内検索

FC2カウンター



書斎ってところは

Category: 片づけレシピ塾  


あこがれ書斎への近道


お客様から書斎の片づけについてご相談がありましたので、
企画書を準備しているところです。

何故かこの夏は、初めてお会いする方々と名刺交換した瞬間に
「片づけられないんです~~( ̄▽ ̄;)」という話しで
盛り上がりがることが何回もありました。

お仕事モリモリ、バリバリされている方々なので、
どうしたって物理的に時間がないのは当たり前で、
色んなものが積み重なっていくことは仕方ないですよ!と
伝えます。

企業に勤めていれば、通勤しなきゃだし、勤務時間は決まっている訳だから、
そこから時間を捻出することは無理。
帰宅後にすることは山盛りですしね。

保育園時代、私が決めていたことは、
「帰宅しても座らない!」でした。

カバンを置いたら、すぐキッチンに立つ。
夕食の準備に取り掛かって、コドモと食事をする事を
最優先と決めていました。
「他の事をしない。そこは目をつぶる。
片づけはあとあと。」  という事を自分に課していたとも言えます。
 
そんな経験もあるので、「出来ない」はよくわかります。

でもそのままだと、だんだん支障が出てきます。
ましてや、自宅でも仕事をしている人や、仕事に限らず
PCにむかって情報を発信している人が多いので、PCまわりは
カオスと言う人が多いのです。

話しを続けていると、
「ファイルボックスを買った方が良いんですよね?」
「小物を入れる引き出しを買った方がいいですよね?」
と質問されます。

ノンノン、まだ何も買わないで下さい。
ファイルボックスのサイズ、引き出しのサイズわかってます?
ノンノン、サイズの話しはもっと先。

「本当に片づけたいですか?」
スタートはそこからです、とお話ししています。 

続きはコンサルティングで。 











 2018_07_24


Comments


 管理者にだけ表示を許可する


04  « 2023_05 »  06

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.