ブログ内検索

FC2カウンター



横浜アンティークフェア

Category: ヒトリゴト  

先週の話題でごめんなさい。2月26日・27日横浜アンティークフェアがあったので行ってきました。
掘り出し物があるかしら~と会場をぐるぐる周りながら、突然我にかえった事!とは・・・

そうなのです。アンティークを販売するには「許可」が必要なのですよね~
会場で思い出すなんて、ホント ばか者!!なので、今回は何も商品はご紹介できませんことよ。

でも 負けずに?自分用にこれを買ってご満悦で帰宅した次第♪戦利品紹介♪
裁縫箱 ブログ加工


一目瞭然 赤い裁縫箱です。「君はいったい何者になろうとしているのかい?」って質問が飛んできそうですが、「・・・・まぁ いいじゃない、 何だか楽しくなるでしょ?」
ふた部分には刺繍がほどこしてあって、部屋においてあるだけでも、絵になる。・・・かな?

そもそも、この裁縫箱に限らず、専門家でもなく勉強もしていない身分では、どれが真のアンティークなのか、ただ似せたものなのか、新しい物に手を加えて古っぽくしてあるのかがわからない。
お店の人とおしゃべりしたり、教えてもらったりして、にわか仕込みのアンティークファンにはなれるけど、いずれにしても奥のふかいもの。
パリの蚤の市はあこがれだけど、みんなどんな勉強して買い物してるのかしら・・・???
それとも自分のまなこを信じるのみ?
  
何度も眺めた店では、アンティークのフランス製の布地がメーター2万2千円と書いてある・・・・
アンティーク布地を使ったハンドメイドバッグは、概ね1万4800円から2万6千円の値段だよ。
「普通の人にはアンティークって わかんないじゃん」 って1人無言突っ込み。

とわからないことだらけのアンティークフェア。 フランスやイギリスの古いビンやホーローのポットやアンティークボタン、リボン、レース、食器、カゴを扱うショップは黒山のひとだかり。20~50代の女性ばかり。 そこにたたずむ「何を買っていいのかわからない私」 

次はもっと勉強してから出かけようと思いますわ。アンティークフェアに並ぶ人 ブログ加工

ちなみにこれは開場前に並ぶ人たち。男女問わずいろんな年齢層のおきゃく様で、それはそれで楽しい会場でしたよ。無料でしたし。 
以上横浜報告でした。 パリやロンドンの市に出かけて感じた感想はどんなでしょ? 



 2008_03_04


Comments

またまた失礼します 

杏子大姉さま、エラそうに言っていますが、きちんと勉強したわけでもなく、先生や人の話を聞いたものばかりです。どうかご容赦下さい!

やはりフランス物の方が、お高いのですね。ボタン専門店って、フランスにはたっくさんあるんでしょうね。その中でもレトロなボタンって売っているのでしょうか、aibo姉さん?

ソファーカバーぐらいのパッチなら、すごく重たかったでしょうね。私はまだまだ素人でダメですが、①使っている生地、②裏に付いている型紙、で年代が分かるのだそうです。UFO(Un-Finished-Object=未完成品)であっても、競馬場で3万円~4万円していました。それだけ払って自分で仕上げないといけないと分かっていても、その時代の生地が好きな人は買ってしまうのでしょうね。

針山以外のゲット品ですか?残念ながら、ありませーんです(苦笑)。なかなかズキューンと打ち砕かれるものに出会えないもので!

どうぞよい週末をお過ごしくださいませ!
cheers  URL   2008-03-08 01:32  

絶版ものとガラスのボタン 

そーっかー ガラスのボタンなんてあるんだ。知らなかったです。今度はよく見ようっと!。と言うことは、しっかりした生地の服にしか使えないんだから、上流階級の香りがするのかしら?!
4個で4000円か・・・
フランスの物の方がイギリスより3割高いって
店主が言っていたよ。ホント? フランスは手作りが多く、イギリスは工場製なんだとか・・・。

それと絶版になっている生地なのね、ポイントは。
と言うことはリバティーについての知識も必要なんだ。 ここはひとまず分担することにしましょう。

パッチワークで作ったソファーカバー(位の大きさ)も目の飛び出るような値段であったよ!もういかにも古いンだけど。
好きな人は買うかな?買うよね?やっぱ。
何かゲットしたことある?
針山以外に?(失礼な!!)





杏子  URL   2008-03-07 15:47  

再びおじゃまします 

古い生地は、傷みや色褪せが心配ですが、それでも絶版になったプリント柄やデザイナー物は魅力的なのでしょうね。もちろん私は買えませんが、昔のリバティーの生地は目の前で見てみたいです。

昔のボタンって、ガラスで作られていたのをご存知ですか?コートについているボタンは、ガラス製で、かなり手が凝っていたようです。ちょっと重いですが、光沢と言い、質感と言い、レトロな感じがして私は好きです。でも、4個で4000円(!)とかしていたので、いつも見るだけです(泣)。
cheers  URL   2008-03-07 06:49  

 

ふたに刺繍のあるこの裁縫箱はアメリカのアンティークです。
(・・とアメリカのアンティークを扱うお店の店主が説明してくれたのですが・・・)
真意の程はわかりません・・・が フフフ いいんです 素敵だから。

そうだよね~、一夜漬けでは何事も身につきませんよね。ましてや会場を訪れただけでは。
でもね、古いコットンの生地ってどうなのでしょ? 布の耐久性より年代物の柄を重視するって
ことなのかしら。風合い重視? その競馬場で売っていたボタンやレース、買ってみたことある?
古いボタンの魅力は一言で言うと「なに?」かな。

いいな~イギリスの骨董市。トラックをレンタルして調達係りになる気になったらいつでも
ささやいてねーーー。( おっと、その前に稼がんとね~)

話しがそれた。アンティーク少しずつ勉強しますわ。
(勉強することが多いわ)(苦笑)  
横浜の会場では「昭和のボタン」って言う名前で ボタンが売っていた!!
昭和ってすぐこの前じゃん!って また1人つっこみ。 
せめて 大正のボタン ぐらい書けばいいのにね♪   昭和の杏子
杏子  URL   2008-03-06 21:27  

わ、ステキ! 

とてもすてきな裁縫箱ですね!どこのお国の裁縫箱だったんでしょうか?

さて、イギリス人は古いものを大切にする国民ですので、アンティークのお店はどこの町にでもあります。ロンドンのポートベローマーケットや地下鉄エンジェル駅が最寄のアンティーク街が有名ですが、おもしろかったのはロンドン郊外の競馬場で月に1度(2度だったかも・汗)開かれるアンティークフェアです。競馬場と言っても、もちろんあのダーフで開かれるわけではなく、競馬場の施設内で開かれるだけですが、なんせ広い敷地ですので、アンティークジュエリーやボタンから、どデカイ家具まで売られています。日本の方もトラックをチャーターして買い付けに来られていました。のどから手が出るほどアンティークな生地がほしかったのですが、小市民の私は、アンティークの針山しか買えませんでした(でも気に入っています)。ちなみに、アンティークのセリ、自宅のアンティークを売ってお金を稼ごう!、などのテレビ番組もBBCでやっています。アンティークのポイントや魅力について語ってくれる番組で、ついつい見入っておりました。アンティークを見る目とは、やはり一夜漬けで得られる能力ではないようで、長年の経験と勉強が必要となるようです。

長くなってごめんなさい!
cheers  URL   2008-03-04 21:52  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.