ペンキ塗りで模様替え
Category: ヒトリゴト
季節の変わり目に部屋の模様替え。あれこれと悩み考えるのが楽しい!ほとんど道楽!?
でもカーテンを替えるより安くて、重い家具を動かすより簡単で、ぐーんと部屋のイメージを変えるならば、と思いついたのがペンキ塗り。
で・・・さっそく、スカイブルーに塗っちゃいました

通風を兼ね幾日か過ぎ・・・やっぱ濃すぎ!と言う結論に至り塗りなおし
少しは薄くなったかな~位の変化ですが、満足満足。養生が面倒だけどペンキ塗り・・・癖になりそうな予感。
とは言え、色の調合について調べても、ほとんど参考になるものがなくて、いちかばちかなの。
スカイブルー1缶+ホワイト1缶+水コップに3センチ位・・・・がこの色です。詳しく知りたい方はコメント下さいな。
専門家の調合比率ではなくて、一般ピープルがホームセンターで手に入れるペンキを、だいたいこう
混ぜると「こんな色!」みたいなHPがあったら(知っていたら)ぜひ教えてほしいもんだよ。
ペンキ塗り自体は約1時間、簡単でしょ?誰かトライしてみないかい?
洋書を見ると、オレンジ色の壁の部屋に続く廊下が赤で・・・ついでに住んでいる人が原色のワンピース着ていても様になっている。っていうか、そんな色合わせを学びたいよね~。
ヨーロッパの住宅って何色の壁が主流なのかしら?やっぱ白とかベージュなのかな。
次はトイレ塗ろうかな・・・1人で出来そうだし。ワインカラーとか素敵よね(誰か同意して)
その昔、トムソーヤの冒険を読んだ時からあこがれていた「ペンキ塗り」を大人になってやっと出来て、うれし!ってそんな感じですーー。
ブルーの部屋に続く廊下は何色?その横の部屋は何色?そんなパッチワークみたいにして
良いのかしら? へのヒント、アイデア募集ですわ。フランス、イギリス、ドイツの感じを教えてね。
杏子
でもカーテンを替えるより安くて、重い家具を動かすより簡単で、ぐーんと部屋のイメージを変えるならば、と思いついたのがペンキ塗り。
で・・・さっそく、スカイブルーに塗っちゃいました

通風を兼ね幾日か過ぎ・・・やっぱ濃すぎ!と言う結論に至り塗りなおし

少しは薄くなったかな~位の変化ですが、満足満足。養生が面倒だけどペンキ塗り・・・癖になりそうな予感。
とは言え、色の調合について調べても、ほとんど参考になるものがなくて、いちかばちかなの。
スカイブルー1缶+ホワイト1缶+水コップに3センチ位・・・・がこの色です。詳しく知りたい方はコメント下さいな。
専門家の調合比率ではなくて、一般ピープルがホームセンターで手に入れるペンキを、だいたいこう
混ぜると「こんな色!」みたいなHPがあったら(知っていたら)ぜひ教えてほしいもんだよ。
ペンキ塗り自体は約1時間、簡単でしょ?誰かトライしてみないかい?
洋書を見ると、オレンジ色の壁の部屋に続く廊下が赤で・・・ついでに住んでいる人が原色のワンピース着ていても様になっている。っていうか、そんな色合わせを学びたいよね~。
ヨーロッパの住宅って何色の壁が主流なのかしら?やっぱ白とかベージュなのかな。
次はトイレ塗ろうかな・・・1人で出来そうだし。ワインカラーとか素敵よね(誰か同意して)
その昔、トムソーヤの冒険を読んだ時からあこがれていた「ペンキ塗り」を大人になってやっと出来て、うれし!ってそんな感じですーー。
ブルーの部屋に続く廊下は何色?その横の部屋は何色?そんなパッチワークみたいにして
良いのかしら? へのヒント、アイデア募集ですわ。フランス、イギリス、ドイツの感じを教えてね。
杏子
Comments
htzさん ありがとうございます!
おかげさまで無事に1年が過ぎて行きました。
まだまだお勉強の毎日ですが、少しずつ私たちの理想の姿に近づけたらな!と思っています。
目の前にあるものを大切にしながら、楽しく愉快にをモットーに♪
aibo URL 2008-03-26 00:33
オープン一周年、おめでとうございます。
勝手に記事を書かせていただいちゃいました^^;のでトラバさせていただきました。
うまく送信できてるかどうか自信がないのですが...w
これからもますます素敵なSHOPになりますように♪
htz URL 2008-03-24 23:58
フランスが見本?!
興味があるからそればかり目につくのかも知れないけれど・・・・パリのお宅のエッセンスを盗もう!とか、プロバンスの家々のコーディネートを学ぼう!!とか、そんな本が何種と平置きなのだよ、最近の本屋。ウン十年前は「アメリカン・カントリー風」が流行っていた気もするけど、今は「パリ」が本当に流行り。何がきっかけなんだろう・・・
エリコさん?トウコさん?ゴクミ?ミホさん?きっと彼女達のライフスタイルが紹介されるたびに、あこがれる女性が増えるんだろうな~。まっ私もその1人だけどね。
絵の飾り方、写真たての置き方、タオルの選び方、小さな花の飾り方など、細かくテーマわけされた記事も多く見かけるようになった、気がします。
さて、我が家のブルー部屋。白っぽいカーテンに替えたほうがいいかも!と今度は生地探索。いつになるかはわかりませんが、出来上がったら報告しますね。
そうそう、シール付ボーダーの美しいのがあったら買っておいてね~。日本ではなかなか手にはいらんとよ。
お2人は春の模様替えせんと?
杏子 URL 2008-03-13 21:22
フレンチスタイル
生まれた時から培われているからか、ヨーロッパの人々のディスプレイのセンスはイチイチ感心させられます♪そんな中で大健闘しているのがKENZOかな。ルーブル美術館の前のリボリ通りを、先日酔っ払い運転で逆走したらしく、ポリスの御用になったそうですが・・・。
カーテンやリネンの色使いや柄合わせなどに、彼の影響じゃないかなと思わせるものが多々あるのは見逃せません。
さて私の今まで見た数少ないフランス人などのお宅の感じは、フランス人は「壁」そのものをどうこうするより、例えば壁一面に絵やフォトを飾ってみたり、カーテンやソファーカバーがステキだったり、家具の色がカラフルだったりって感じがします。ゴテゴテ飾っているのだけど、キチンと統一感があるような。
以前どこかにも書いたように記憶していますが、「カーテン」は基本的に「開けて」いて、外から中が丸見えです。だから中の(生活の)様子を垣間見る事ができるんです。日本人の「生活を隠す」とは反対ですね。
aibo URL 2008-03-13 17:22
こんにちは!
最初の水色の壁、私的にはすごくいいな、と思ったんですけど、やっぱり濃すぎましたか・・・フランスのインテリアのセンスの良さには負けるかもしれませんが、それでもイギリスもなかなかインテリア王国だと思われます。壁は、ペンキだけでなく、壁紙を貼る人もいます。全部貼るとお金が掛かるからという理由で、"border"と呼ばれる幅15センチぐらいの壁紙をペンキで塗られた壁の上に貼る人もいます。ちなみに、イギリス人はペンキも壁紙も絶対にDIYみたいです。
あまりイギリス人のおうちにお邪魔したことがないのですが、リビングルームやベッドルームはトータルコーディネートで、カーテン、ベッドカバー、カーペット、家具、そして壁の色、とすべてがマッチするように手配するみたいです。壁の色ですが、白い壁のおうちもありましたが、テレビを見ていると、ピンク、黄色、赤(模様がベルベットの壁紙)、青、明るい緑、オレンジ、薄紫など明るい色が多かったです。ドイツは・・・外壁は黄色やピンク、水色とポップな色が多いのですが、内壁はどうなんでしょう?また調べておきます。
最後になりましたが、トイレのワイン色に一票!(トータルコーディネートで便器の色も変えないといけないかも?!)
cheers URL 2008-03-12 05:29