ブログ内検索

FC2カウンター



片づけ相談3時間コース

Category: 片づけレシピ塾  

片づけアドバイザーの仕事日記

お客様からご相談があり、お話ししてきました。

今日のご相談の主なポイントは、
①家の屋根と外壁を塗り替える。
色を変えたいけれど、どう決めたら良いのかがわからない。

②紙もの(書類~本)の整理が進まない・できない・わからない
の2点でした。

外壁の色は家の印象を決定づける重要な要素なので、
慎重に決めたいですよね。
業者さんにおすすめされる色で簡単に決めてしまうのは
もったいない。
せっかくのチャンスなので、自分のイメージをクリアにしては
どうでしょう、というお話しをします。

お話をするうちに、なんとなくボンヤリですがイメージされている
雰囲気がありそうなので、それを元に、探していきます。
自分の想像やイメージをクリアにしていくと、何本かに絞れていきますから
その作業を楽しんで欲しいものです。

紙ものは悩ましいですよね。

本棚をどこに置くべきなのか、その本棚は家族全員で使うのか
個人限定にするのか。1階が正解なのか、2階に集中すべきか。
果たしてこの本はとっておくべきなのか。
子どものプリント類をどう分けてあげるのか。勉強しやすい分類ってあるのか。
自分の書籍は捨てたくない。
切り抜いた記事をどう保管するのか。レシピはどうしよう。捨てるのももったいない。
・・・と続きます。

本当に悩ましいです。

アドバイスや方法はここには書きませんが、
最終的には「趣味にしたい事をパッと広げて出来る場所が欲しい」という事が
目標とわかりました。

その目標をきちんと決心すれば、モノは動かせると思うのです。
紙にとらわれていては、いつまでも趣味にとりかかれません。
頑張って欲しいものです。








 2020_05_12


Comments


 管理者にだけ表示を許可する


04  « 2023_05 »  06

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

片づけアドバイザー

AUTEUR:片づけアドバイザー
NPO法人スーリールファム

理事の安井恭子です。

企業OL生活約20年の後、片づけが苦手な人を手伝ってあげたいと
勝手な使命感に燃え2012年マスターライフオーガナイザー取得(2019年脱退)
2014年にインテリアコーディネーター資格を取得し片づけアドバイザーに。
2017年4月よりNPO法人スーリールファム理事。



あなたの家を変身させます!
もちろん作業は一緒に!
本気で片づけたい人はお声がけ下さい。


最近の記事

お申込み・お問合せはこちらからどうぞ

講座申し込み、片づけサービスの申し込み

名前:
メール:
件名:
本文:

HP工事中に付きお手数をおかけしております。

月別アーカイブ

ブログ内検索

FC2カウンター




PAGE
TOP.